急速tas学習の実施
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
スマートスキャナーによると
急速tas学習とは
「電子スロットルおよびECC/L C/U交換時などに、ある条件が成立した場合のみアイドル回転数制御において必要最低限のアイドル空気量を学習する」とのこと。
上記にある「ある条件」とは?
1.スロットル全閉位置学習を終えてること
2.吸気温度制限有り、かつ完全暖気状態(水温70~95℃)
3.選択ギアはニュートラル及びパーキング
4.電気負荷をかけない(エアコン・カーナビ等OFF、ステアリングはまっすぐ)
5.アイドリングが一定であること(1500以上、ハンチングはNG)
ふむふむ。日産電スロはめんどくさいの~
2
まずはやり方↓
【スロットル全閉位置学習操作要領 】
1. エンジンスイッチをON(エンジンはかけない)→OFFにする。
(エンジンスイッチOFF後約5秒間保持する)
2. このとき、スロットルバルブが作動する(作動音がする)ことを確認する、ペダル類の操作はしない。
【急速TAS学習操作要領】
(スロットル全閉位置学習及び暖機が済んでいること)
1. ペダルに触れないままエンジンスイッチをON。
2. 3秒経過してから、アクセル全開、全閉を5秒以内に5回繰り返す。(アクセルペダルを放した状態で終える)
3. アクセル全閉から約7秒後にアクセルを全開にし保持しておく。
4. 約10秒後にエンジン警告灯が点滅を始める。 (まだアクセル踏んだまま)
5. 数秒後にエンジン警告灯が点灯するのでアクセルを全閉し、5秒以内にエンジンを始動。
6. そのまま20秒以上アイドリングを続ける。(学習は終了)
7. 確認のため、エンジンスイッチOFFにし、10秒以上経過してから再始動。
8. アイドル回転及び点火時期が基準値内にあることを確認。
3
初回はHID等交換後に実施
2回目は車外ROM交換後に実施…してるはず。
なので今回は3回目となります。(たぶん)
今まで実施する事で体感した事は初期段階で燃費悪化、レスポンスの悪化です。後に気にならないぐらいまで補正されますが…
今回、3回目は違いました。
現在電子スロットル汚れによると思われる回転制御不良がおきてます。
対処方法ではないとわかりつつもスロットル洗浄の前にtas学習での変化を試してみたのですが・・・
一言で言うと
「やるんで なかった! 悪化したやーん(呆」
4
画像は急速tas学習実施前 冷寒始動時
今まではtas学習を実施してもアイドリング時、
スロットル開度は常に0
電子スロットルとはいえアイドリング時の開度はOBD読み取り値表示上は0でした。
※走行距離が35000km代で一度だけ暖気始動後エンジンストールしかけ、36000kmを超えたぐらいで暖気始動後エンストしました。
5
そして今回、暖気運転がてら学習前に運転を行ったのち(スロットル洗浄前)急速tas学習を実施したところ。
始動直後からスロットル開度は1%
全閉学習時汚れでバルブが引っかかった?全閉学習狂った?
わからん
まあ、気を取り直して直ぐに試走開始 香川県まで
まず低~中回転でのレスポンスがあからさまに悪い
まあこれは仕方ない エンジン始動毎に補正されると思いたい。
距離にして150kmほどは下道にて走行
その間10回程暖気始動を行い、3回エンストしかけ1回エンストしてしまった^^;
帰りに高回転域を試そうとするも速度は出るがタコメーターは5000を指すも、そこから先は重いというか回ろうとしない。おまけに匂うし(´ω`)
後日 ついに中間域でアクセルオフ時強烈なエンブレが1回…その後のエンジン始動でエンスト
ちなみに5000の壁はなくなったみたい
走行距離300km中エンジン始動回数30回以下で2回エンスト
次はスロットル洗浄後に実施して体感するで(´▽`)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク