• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月25日

いすみポッポの丘 

いすみポッポの丘 











ほぼ2週間振りのブログ更新です。

3連休でいすみポッポの丘へ行ってきました。千葉県いすみ市にある、個人(養鶏場?)所有の
鉄道車輛たちで、何と入場無料です。
ここに来たら、是非たまごかけご飯(TKG)を頂いてください。

園内いたるところに往年の鉄たちが展示されています。

大山ケーブルカー 丹沢号   丹沢のケーブルカーではありません。




営団地下鉄・丸ノ内線400系電車です。
学生時代、通学で利用していた懐かしい車輛です。お世話になりました。


走り出すと、サイドのラインが波打つように見えて、楽しかった記憶があります。




3ドアというところが時代を感じさせます。


ポワ~っと点灯する味わいのある車内灯でした。




懸垂型の千葉モノレール 
懸垂型モノレールとしては営業距離世界最長だそうです
床が透明樹脂でできていたら、より楽しめそうですね。
遊園地のジェットコースターより人気が出るかも。 


久留里線キハ38


富山県高岡市内を走っていた、万葉線の路面電車 デ7000系
自分と同い年の車輛です。


いすみ鉄道 いすみ200系


北陸鉄道石川線のモハ3000系


銚子電鉄のデハ700系


銚子電鉄デハ701


L特急のクハ183が2輌と、クハ111が2輌並んでます。
左から2輛目のクハ183は、正面が貫通扉になっていて、連結時には引き戸式に左右にスライドするようになっています。 


またクハ183はライトが片側縦3列のように見えますが、一番上(赤いラインの上)は警笛です。高速で走る車輛のため、虫などが進入しないよう普段は蓋されています。


ブルートレインです。 寝台特急日本海 青森行きです。


寝台車の内部です






楽に横になれるサイズです
空港から出発する寝台特急があれば、海外からの観光客にも注目されると思うのですが。宿泊兼移動用として旅費節約のためにも復活しないでしょうか。


寝台特急の車窓から見る眺め。みんないい顔してますねえ。


懐かしい栓抜きです。






ブルートレイン 寝台特急の復活を望みます。


お色直し中のDE10


10トン入替気動車とヨ8818、ヨ13959、ヨ14157、ヨ14202


この日はゆっくりと往復運転してました。




運転台の窓に注目!! 
円形のガラスが高速回転することで、雨や雪の付着を防ぐ構造です。
故にワイパーがありません。降雪地のSL時代から引き継がれたグッドアイデアです。






吊り輪にも歴史ありです。 現在はおむすび型で、握り易くなりました。
この形はアイロンの取手がヒントだそうです。確かにアイロンも握り易い形状をしてますよね。


昔は〇型




昔は鉄道車輛内でも、木炭や石炭ストーブが活躍していました。


松本零士氏のサイン入り








鉄男さん、鉄子さん、鉄君、鉄子ちゃんにはお薦めの場所です。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/03/25 18:13:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年3月25日 19:05
>栓抜き
くぅ〜っ、堪りませんね〜。灰皿も当たり前にありましたしね。

いすみ鉄道は食堂車も走らせていると聞き、一度乗ってみたいんですよ。
コメントへの返答
2017年3月25日 19:26
栓抜き、灰皿は常備品の時代でしたね。

今はクルマですら灰皿レスですから、時代は変わりました。

いすみ鉄道は撮るだけで、乗ってなかったです。
2017年3月25日 19:47
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

いすみポッポの丘。テレビ番組で見てから、一度行ってみたいと思っておりました。しかしこれだけの車両を個人所有で、しかも無料で公開してくれるとは、たまごかけごはん、ぜひとも食べなければ(笑)

クハ183は、特急といえば真っ先に思い浮かべるスタイルですし、寝台特急もおっしゃるとおり、無くすのではなく、新しい利用方法で復活してもらいたいものですね。
コメントへの返答
2017年3月25日 21:57
こんばんは。
車輛搬入時の写真展示などもあり、よくこの場所に車輛が運ばれてきたなあと感心してしまいます。

たまごかけご飯は美味いですよ。是非。

日本を訪れる海外からの旅行客の、宿泊日数が減少しているというデータがあるそうですが、一方で深夜長距離バスの乗車率が上がっているそうです。海外の目は深夜バスに向いているようです。これを鉄に取り込めればJR北海道も赤字脱出できるでしょうに。

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation