• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月10日

古い道路の維持・・・真剣に考えてほしい

古い道路の維持・・・真剣に考えてほしい 熊谷市内にあるJR高崎線と国道407号が交わる鎌倉陸橋(築50年)。道路が線路の上を横断してます。
仕事で現地調査していたときに見つけた照明の基礎部分の劣化について対応をお願いしたのですが、県の職員の対応は結構さめていました。今何も起こらなければ、自分の責任じゃないって感じ。

<僕>
平成20年7月4日 
JR高崎線を横断する鎌倉陸橋の道路照明のアンカーボルトまわりのコンクリートがはがれ危険です。
調査の上対応お願いします。

<県職員>
その後 まったく対応なし

<僕>
平成21年1月2日
昨年の9月頃に熊谷県土整備事務所の管理係のほうへ確認依頼させてもらいましたが、国道407号のJRを横断する陸橋にある道路照明が車が通行するたびにはねるような感じになっています。
ボルトが錆びており、コンクリートも欠けています。

どのような対応をされたのか確認していただけますでしょうか。

落下しないか心配しておりました

<県職員>
平成21年1月16日
目視による現地調査行いました。
その結果、コンクリート壁に添架してある照明灯の添架部分のベルトとコンクリートの間に隙間が見られ、緩んでいるように見えましたが、実際は、ボルトでしっかり固定されており、安全上問題は無いと判断して現在に至っています。

<僕>
平成21年1月16日
このたびの安全上の判断につきまして、別添の写真(080115.JPG)のように亀裂が入り、コンクリート面から浮いている状態でボルトのみに重量と車輌が通行する際の橋の揺れ(トラックが通るたびに橋が揺れます)による力がかかっている状態です。

せん断応力や引き抜き強度については、ボルトの高摩擦力にて保たれるものですが、浮いている状態では、照明のフランジが経年変化で曲がってくることによりぐらつきは発生します。浮いている状態では危険なのです。

「安全上問題は無いと判断して」という整備事務所判断としてのものであるのであれば、事務所長の名前で、ホームページにこの写真貼付のうえ公開してください。その場での勝手な判断による管理放棄であれば許されるものではありません。



その後返答なしです。
線路に何か破片が落ちてから責任とれるつもりでしょうか。
こういう人は決まって「そこまですべてを細かく見られる人員がないから仕方ないじゃないですか」とか「予算が少なく計画的にやらなければならないからやりたくてもできません」って言います。
僕っていつもこういう人と考えが合わないんです。

とはいえ、こういう古い構造物が増えてます。
今の政権はどんどん維持管理コストを削減する方向で政治指導してます。
でも水道管や橋なんかも戦後作られた古いものは60年ちかくたっています。
道路も新しくなっても、地下は古いまま覆い隠しているだけ。

そういうマイナス資産も差し引いた国民財産ってかなりあぶないところまで来ている日本です。

考えてみたら僕の住宅ローンって日本の借金を国民一人当たりに割った金額くらいだ・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/10/10 11:01:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2010年10月10日 11:21
これは…。
Σ( ̄□ ̄;)

担当は何を考えてるんでしょうか…。
(-_-;)
コメントへの返答
2010年10月10日 11:30
担当とはいっても経験が足りないんでしょうね。ボルトがしっかり固定されているから大丈夫だと。
でもボルトって高圧摩擦力ボルトなので、浮いているとボルトはどんどん抜けていくんですよね。その程度の知識もない人が担当なのだから恐ろしいです。
2010年10月10日 11:41
ボルトの緩みがなくても、コンクリートがこれだけ割れてると危険ですね(驚)

ここは結構交通量があるので、早めの対応をしてもらいたいです
コメントへの返答
2010年10月10日 14:32
摩擦ボルトだと、これだけ浮いている場合必要なトルクがかかりません。
知っている人だったら間違いなく危ないと思うのですが、平気でくっついているから大丈夫って・・・。
3桁の国道は県管理なのですが、一番怖い道路です。
2010年10月10日 11:42
事故が起きて初めて”事の大きさ”を責任追及という形で認識される場合が多いかもしれません。
(食品での経験ですが)
物の価値は失って価値が判りますから…危険ですよね...大惨事にならなければ良いですが、既に提案の履歴が残ってしまったので担当者は・・・ですね。
コメントへの返答
2010年10月10日 14:34
ちゃんと今回のメール対応の証拠は残っていますからね。担当の名前も押さえてますから逃がしません(T0T)
事故は未然に防ぐために担当がいるのですが、こんなので管理しているなんて言って欲しくないですね。
2010年10月10日 11:42
こんにちは。はじめまして。マ~さんと申します。
私も仕事柄、公共工事などさせてもらってますが、「そこそんなんで いいの?(゜o゜;)」と言う事がしょっちゅうあります(^^;)
ホントしっかりして欲しいです(-_-)
コメントへの返答
2010年10月10日 14:40
はじめまして!
僕もどっちかというと発注する立場の仕事なので、こういうのは見過ごせません
やっぱり施工管理の資格もないひとが発注しているのだから困ったものです。
発注者側にも資格もとめなくては。責任施工って言い訳はやめてもらいたいですよね。
2010年10月10日 12:11
上側は元々のかぶりが薄いのですか?
アンカーボルトがU型で、左右で回して
あるとか(笑

とにかくクリアランスは怖いので、私なら取れる
コンクリは取って、樹脂モルタルで固めちゃう
けどなぁ。。メーカーに言えばサンプルくれるし
その程度の量で十分できるし。。
※観てくれの補修のみの場合ね(笑

で、下に線路がある場合はJRさんに情報を流した
ほうが手っ取り早いです。JRさんが危険と判断した
場合は強力な補修依頼が出ますので。
『最悪で照明等が落下する危険性があります』と
言えば飛んできますよ、きっと。
管轄の保線区さんで良いのかな。。。
コメントへの返答
2010年10月10日 14:47
たぶん構造上は橋の鉄骨に溶接されているはずなので、ボルト自体は抜けない構造のはずです。標準仕様がそんな感じですので。
のらひこさんのいうとおり、モルタルを成型しなおして、圧縮に強いようにしてあげないとボルトに摩擦力がかかりませんよね。見た感じコンクリート自体、昔の海の塩が含有したセメントを使っていてもろい構造である場合があるので、ある程度はがさないと強度はとれないかもしれません。

>下に線路がある場合はJRさんに情報を流したほうが手っ取り早いです

おお!そんなことになぜ気が付かなかったのでしょう。すぐに通報します!
実は2年前に仕事でお世話になった方がいらっしゃるのでその人に一方入れてみます!
熊谷(埼玉県内です)にすべての高崎路線を管理しているところがありますので!
2010年10月10日 12:13
まぁ持ち場が変われば立場も変わるんだろうけど。

役人は自分に関係無いと思ってる連中が多いし。

事が起こってからじゃないと動かないのが現状だし。

困ったもんだね。
コメントへの返答
2010年10月10日 14:49
ほんと困ったものです。という僕もこういう人たちと同類と思われそうなのがしゃくに障りますけど(泣)

人が足りないだの、予算が足りないだの、ご託並べて業務放棄するなら辞めて欲しいです。

まあ僕が辞めたいのも仕事しない同僚が多すぎるっていうその理由ですけど。住宅ローンさえなければ(泣)

プロフィール

「キン肉マンに出てきそうな超人のマスク」
何シテル?   08/20 22:52
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUNGUY USBtypeAtoCデータ転送ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:26:07
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 4951 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:27:43
TANABE タナベ パフォ-マンスブレース (リア) N-ONE JG3 RRJG3UB-SRP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:13:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation