• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

自転車の法規制

今年の年末に車道の左側路側帯の内側を走行することが罰則対象となり罰金は50000円

車の速度違反でいったらかなりの速度超過にかかる罰金に相当します

歩道が3m程度以上あるか自転車通行許可標識があれば安全に走行できますが、自転車通行が認められていない六車線国道の路側帯なんか危なくて走れません。
法律では自転車から降りて押して歩けば歩行者扱いになるから罰金は徴収されないそうです。

路側帯を飛び出して車道へはみ出して走行している人
罰金とられますよ。路側帯が狭くてはみ出してしまう場合は、押して歩道を歩いて下さいね


車運転していて確かに車道はみ出して道路の真ん中走っている自転車は危険だし僕も嫌な気分になりますが、法律の規制に自治体の道路整備や公安委員会の標識整備が予算がないからという理由で追いつかないから罰則だけ強化されてドンドン走れなくなります。

親と一緒ではない時に子供が捕まった時には、多分何の言い分も聞かないまま切符が渡されるでしょう

そして子供が切符を親に渡し忘れると懲役になりますから、違反しないように注意して、しっかり報告させないといけませんね

とはいえ、これで右側走ってきた自転車に出会い頭でビックリさせられることが無くなればありがたいね

しかし自転車には速度規制がないから標識に60km/hと書いてあれば速度出せます。
速度規制が先じゃないのか。(−_−;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/27 08:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大十郎さんが好きなラスクを見っけ♫
chishiruさん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

でも実は
アーモンドカステラさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

100万円ちょっとな 2015年式 ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

この記事へのコメント

2013年9月28日 14:28
基本的には路側帯を走れということですよね?
今回の罰則化に至る以前にも既に様々な問題が表面化しているわけですから、自転車利用者の安全と安心を確保する為にも、安全な幅員を確保した自転車通行帯の整備&地方公共団体への指示指導を行う事が国土交通省の責務かと。設計基準の変更を含めて、そうした動きは無いのでしょうか?無ければ怠慢としか言い様がないです。
(一部で自転車通行帯の整備が進んでいますが、"どうせなら一斉にやってね。"という意味)

また自転車通学を認めている学校も、交通教育を充実させているようには思えません。自転車であれ交通ルールを遵守する事は、後々の自動車や自動二輪の運転にも生きてくると思うのです。
安全と安心な交通社会となるよう各所が一体となり頑張る、良い機会になればと思います。
駄文長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年9月28日 15:34
そうなんですよね。
消費税増税はすべて社会保障のために使うということでほぼ借金返済に消えるのは明らかです。

国土交通省がやっているのは国道整備とそのインフラ整備であって、市道県道の運用管理や交通法令遵守はもとより国道に関しても地方の条例に依存しているのが現状です。
管理責任はみとめられていても、監督逮捕権のない国土交通省は怠慢というよりたんなる整備執行者にすぎないのかもしれません。

川も道路も予算確保から地元自治体が計画し、整備しなければなりませんから、そんなところだけは地方分権の義務になっていて予算が確保出来ない自治体は整備が遅れてしまいます。しかし御構い無しに規制強化だけが先に進んで行きます。これでは利用者のためであるはずがありません。

管理責任のために規制強化する側と、予算がないから対応出来ないという言い訳する側と(−_−;)


しかし3m幅の歩道じゃないと自転車走れないというのは事実上、歩行者がいたらちゃんと自転車から降りましょうと当たり前のことを守らせるのが目的なんでしょうけどね。
そんな歩道今の日本の道路に作れるはずがないです。

せめて全ての路側帯を50cm幅以上、国道は1m以上にしてもらいたいものです。

出来ることからコツコツと。

プロフィール

「赤色の縁取り見込みはこんな感じ。サイドスポイラー取り付けまで出来たら、コーティング事前作業も完了!」
何シテル?   09/01 08:27
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ACMEZING スマホホルダー 車 ワイヤレス充電 マグネット 15W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:02:32
アイドリングストップを止めてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 11:20:21
AUTOMAX izumi アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 10:29:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation