北海道旅行記の続きです。
女満別の宿泊は、
ノーザンロッジカントさん

夕食も、満足、まんぞく、マンゾク (^○^)
明けて、次の日
今日の天気はいまいちのようです・・・
朝食前に、カントさんの近くにある、
女満別・メルヘンの丘へ行ってみましたが・・・

天気が悪くて・・・ (>_<)

こちらは、昨年の秋です(^^)

朝食を頂いて珈琲で一服

庭には、こんなくつろぎの場所があります

ハンモック初体験です♪♪♪

カントさんの宿の中には、暖炉も・・・今度は暖炉を使用している頃に来たいなぁ~
天候が悪いのに・・・やはり来てしまいました。。。
能取岬

天候が・・・普段の行いが悪いって事ですね。。。(>_<) (T_T) (>_<) (T_T) (>_<) (T_T)
ワッカ原生花園に
この時季は、原生花がたくさん咲いているようです(^○^)

龍宮街道と呼ばれるサイクリングロードを自転車に乗って見学

サロマ湖の反対側は、オホーツク海の海が広がっています(^^)
その間の砂丘地に龍宮街道があるんです。

原生花園なんで、そこらじゅうに咲いております。

自転車をこいで運動した後は、御飯が美味しいんです(^^)
今日は海鮮丼にしてみました~
普通のドライブイン(
レストハウス・ところ)に入ったのですが、量に味に満足です\(^o^)/

ところの高台から・・・
また、ちょっと雨が降って来ました(>_<)
清里町まで戻って
オホーツク海まで一直線の道です。
今日の宿は、大空町の東藻琴にある、一日一組限定の宿
ファームイン・ゆいです。

車の周りが濡れているのは・・・私が洗車したからです(笑)

「ファームイン・ゆい」の、ゆいさんは手先が器用で、お皿や人形、灰皿まで陶芸で作られてしまうのですよ(^○^)
明けて、嫁さんとはここでお別れ・・・ここから、男一人旅です~
野付半島のトドワラに来てみましたが・・・雲が低く垂れこめていて・・・
雨が降り出す直前に撮影しました。

トドワラには雨が降って来たので、行かずに・・・ナラワラは駐車場から見られるので、ナラワラだけ見学しました(^^ゞ
丹頂鶴がいるのが分かりますでしょうか(^_-)

平成元年に廃止になった、元JR標津線の「
奥行臼」駅へ

今にでもキハ22が単行でやって来そうな雰囲気ですよね(^^)
奥行臼駅の近くには、もっと昔にあった、別海村営軌道「風連線」の車両が展示してありました。

530と比べて見ると分かると思いますが・・・軽便鉄道なので線路幅は、JRや小田急などが使っている1067mmの狭軌と呼ばれる線路よりさらに軌間が狭い、762mmなので車両が細いのです。
北海道には、このような軽便鉄道が多数あったんですよね・・・その当時に乗ってみたかなぁ~って生まれて無かったりして(笑)
別海村営軌道の廃止は、1971年と今から38年も前なんですが、車両は保存の手入れがされてるようでした。
納沙布岬で「北方領土を返せ」と叫んで(笑)

納沙布岬にある「鈴木食堂」へ

この時季、この生さんま丼を食べないとねぇ~
美味いんですよ\(^o^)/

お約束、
最東端の駅、根室本線「東根室」

霧多布を目指して、道々142号線
霧多布岬・・・字の如く、霧が多い所なんですが、今日は霧がありませんでした(^○^)
やはり、私の普段の行いって良いのですかね???(笑)
これから網走まで帰ります・・・・

牧場の中を走っていたら、こんな感動的な夕焼けに・・・
これが、マジックアワーですね(また知ったかして使ってみました(^^ゞ)

写真撮影をしている場合ではありません・・・宿まで約180キロ・・・早く行かないと。。。
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | クルマ
Posted at
2009/08/21 01:42:55