北海道旅行記の続きになります。
忘れていたわけでは無いのですが・・・だいぶ日数が経ってしまいました(^^ゞ
前回のブログは、
こちらです。
ガストホフぱぴりおで美味しい朝食を頂いき、宿を後に・・・

「
クッシー」がいるとの噂の屈斜路湖を散策
クッシーを探したのですが、残念ながら発見には至りませんでした。。。
最後に見た人が、1997年の6月に、この砂湯から見たとか・・・

箱根の大涌谷に似ている、硫黄山
今まで近くを何度も通っていたのですが、見学したのは初めてなのです~

ペンキなどで色を着けたような感じですが・・・自然の色なんですよね~
また臭いが・・・(>_<)

マルB(警○庁の統一、通話コードでは、マルGです)の方々は、お金になる事なら、こんな場所にも来られるのですね~(笑)

手作りアイスのお店「
くりーむ童話」

この日は、そんな暑くなかったんですよね~
ここ何日かのような暑さなら・・・10個は食べられるかも(笑)

霧の摩周湖なんですが・・・今まで見た中では一番
良く見えない、摩周湖でした(^^ゞ
私がj摩周湖へ行くときは、いつも良く見えるんです・・・なんで???

この写真を撮ってしばらくしたら、本格的な霧に覆われてしました。。。
お昼は、弟子屈町内にある、前から一度食べたかった、お蕎麦屋さんへ

「
そば道楽」さんへ
いなか蕎麦は、一日限定10食だとか・・・
ギリギリ間に合いました・・・って、12時に入ったのに・・・もう蕎麦が売り切れ、私の後、2組で閉店でした(・。・;
天候がいまいちだった、羅臼、知床峠を通って、昨年の秋に間近まで来て見学出来なかった(連休だったので、駐車場へ入るのに3時間と言われ、断念していたんです)知床五湖へ

エアロクィーン、セレガ、ガーラなんかが停車しています(^○^)
6月下旬の平日なのに多くいますね~
シーズンは、もっと多いって事ですよね。。。

今日は歩いて、一湖と二湖には行くことが出来ました。

二湖に来ましたら、こんな看板が・・・
今度は、五湖まで見学出来たら良いのですが・・・出来ますかね???

木には、こんな爪痕が・・・・
一旦、駐車場まで戻って、最近出来た見学用の木道で、再度、一湖へ

熊が登ってこられないように、電気柵が併設されている木道なんです。
木漏れ日の中をあるく道と違って雰囲気・・・

木道の下には、バンビーちゃんが(^○^)
生まれて数日ですかね?

木道から見た、知床一湖、羅臼岳もちょっと見えます。
斜里岳の麓に、こんな「名もない展望台」を発見

道が真っ直ぐなのが分かりますか?
その真っ直ぐな道を、これから、東藻琴へ向かいます(^○^)

ルピナスとE60・・・なんか洒落臭いですかね(^^ゞ
今夜の宿も、定宿にさせて頂いている、大空町の東藻琴にある「
ファームイン・ゆい」さんです。

なんっと、今回、私の車を納戸に入れさせて下さいました・・・有難うございます<(_ _)>
一日一組限定の宿なんです(^○^)

お野菜は、すべて自家製なんで、取れたの新鮮で美味しいのです♪

あっ、今、話題の物が・・・いつでも売り切れなのに\(^o^)/
つづく
いったい、いつ終わるのでしょうか・・・(笑)
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2010/07/23 22:51:49