最北の町、稚内・・・起きたら、雨でした。。。
天気が良かったら、いつも行く、
宗谷丘陵や
風車郡などにも行きたかったのですが・・・(>_<)
私が、わざわざ最北まで行くのは、この景色を見たいからなんですよ。。。(>_<)
一番の目的だったのに。。。
昨年の、天気が良かった時の
ブログです

オロロン街道の末端である、道道106号線も・・・
晴れていれば、利尻島などが見られて最高の場所なんですよ~

これは、昨年の写真(^^ゞ
いまいちの天気なのに、動画を撮ってみました・・・
果てしなく続く原野の中を走るこの道は、道が絶景であって、利尻島が徐々に変化していくのを眺めながら走れる、気持ちよい道なのです・・・って、また天気が良いときに訪れたいと思います。
左手に利尻島が見えると思ってご覧下さい(笑)
右手に利尻島が見えると思ってご覧下さい(笑)
音楽を変えて、復路・・・
ノー編集です、音楽もカーステであり、車内の雑音が入ったり、カメラのピントが動いて少々見づらいところがあります事をご了承下さい<(_ _)>
いつもの、
展望台も行ったのですが・・・×
そこで、無人駅へ・・・

宗谷本線にある「
下沼駅」へ
ヨ5000の車掌車を再利用したと思われる、駅舎です。

駅舎の中には、訪れた人が書き込んでいるノートがあったりします(^^)

ホームは2両編成分程度しかありません・・・交換施設があった駅だったとは思えないほどです。。。。

道ばたには、こんな物が(^○^)
牛ちゃんの目と、530の目

パンケ沼にやって来ました。

水深は最も深い場所でも数メートルと浅いのですが・・・湖面がちょっと赤茶色でした。
これは泥炭に含まれる鉄分が水に溶け出し、塩分を含む波と風にもまれ、酸化してできた色だそうです。

周囲には木道などで遊歩道も整備されてて、小鳥の鳴き声がたくさん聞けます♪
整備されているのに・・・訪れる人は少なく、私の他は誰も。。。

サロベツ原野周辺は牧草地になっている所が多く、牧草ロールがたくさんです(^○^)
牧草ロールを包むビニールにも種類がいろいろ有るようですね

私はオーソドックスに、こちらのバージョンが好きです(^^)

丸いので転がせるかと思って押したのですが・・・まったく動きませんでした~
それもそのはずで、350キロも重さがあるそうです(^^ゞ
後ろのトラクターに付いている箸状の物で挟んで運ぶのです。
そして、このロールを包む物の正式名称が判明(^○^)

「OKサイロ」って商品名なんですね
ちなみに、
特許も取っている商品のようです。

サロベツ原野内を流れる川・・・
原野はほとんど高低差がないので、沼のようになってました(^^)

天気が・・・(>_<)
オロロン街道を南下します。

三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)現場へ
北海道留萌苫前村(現:苫前町古丹別)三毛別(現:三渓)六線沢で発生した日本史上最大最悪の熊害(ゆうがい)事件。 冬眠に失敗した空腹のヒグマが数度にわたり民家を襲い、当時の開拓民7名が死亡、3名の重傷者を出すという被害があった。
写真の熊、原寸大だとか・・・

苫前町から山中へ・・・って、凄い山奥なんですが(今でもヒグマが出てもおかしくないような場所)
今から100年ぐらい前に開拓でこんな山奥へ入植していたことにも驚きます。
詳細は、
こちらをお読み下さい。
今夜は、旭川・・・

もちろん夕食は、旭川ラーメン

「
みづの」の生姜ラーメン、美味しかったです(^○^)
明朝も
雨・・・(>_<)

三国トンネルを通って・・・

眼下には樹海と松見大橋

然別湖・・・ちょっとだけ天候がよくなってきたようです(^○^)

十勝平野を快走し、R274の日勝峠にあるドライブインへ

ここのドライブインは「
牛トロ丼」が人気なんですよ~

「
新嵐山スカイパーク展望台」

十勝平野を望むことが出来ます(^○^)
そして、帯広と言えば・・・豚丼

行きたいお店が閉店時間だったので・・・

帯広の郊外にある、「
ぶた八」さん
まぁ、それなりの味でした(^^ゞ
つづく
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2010/08/05 11:58:56