• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月03日

一ヶ月前の美瑛・・・


前回のブログは、こちらです。
早くアップしないと・・・次が・・・

札幌から美瑛へ


三笠の町の中に、綺麗な銀杏並木がありました(^○^)


今は、白い世界なんだろうなぁ~
撮影は、11月2日なんですよ(^^ゞ


富良野に新しくできた、カンパーナ六花亭で、富良野産ぶどう果汁を使ったソフトクリーム「ぶどうソフト」を・・・
とても濃厚なお味でした♪


昼食は「ファームレストラン あぜ道 より道」さんへ
サラダも、野菜カレーの野菜も地産地消で、生産者の名前が壁に貼ってありました(^^)
カレーは辛くなく、私にはとても美味しかったです(^○^)


天気がいまいちで・・・
美瑛のいつもの所へ来ましたが・・・十勝岳はまったく見えず(>_<)



カラ松の紅葉が綺麗ですが・・・天気が。。。


美瑛の宿は、いつもの「オーベルジュ・てふてふ



今日は、鍋、それも、凄い豪勢な(^○^)
大きな鱈をさばいて2組で分けたので量も半端でなく、そして、蟹、牡蠣と(@_@)


満腹で死にそうだったのに・・・最後は、雑炊・・・これがまた美味しくて美味しくて満腹なのに食べられてしまう自分が怖いです(^^ゞ


朝食も美味しく頂きました(^○^)
小さいコップに入っているのは、トマトジュースではなく、自家製のイクラの醤油付けなんです。

朝からお腹いっぱいになったのに・・・
11時にはお茶をしに、美馬牛へ


お友達で珈琲通の「NEW AGE」さんが、このようなブログに上げていたので、気になって気になって、行って来ました(^○^)
カフェ Gosh(ゴーシュ)」さんへ


落ち着いた店内で、パンも売っているんですよ(^^)


美味しい珈琲とケーキを頂きました(^○^)
良いお店を紹介して下さいまして、NEW AGEさん、本当に有難うございました<(_ _)>


夜に雪が降ったのですが、平地はほとんど溶けてしまって・・・かろうじて、ちょっと標高が高い所が白くなってました。
左側の大きな木が右側にあった方が、良い写真になったのかな???


嫁さんは旭川空港から、本日でお帰りです(^○^)
今回から、日本航空の使用では無く、AIRDOで・・・



少し天候が良くなったように思ったので・・・ちょっと美瑛に戻ったのですが・・・たいして変わってなかったです(笑)
後ろに本当なら十勝岳が。。。(>_<)


そして、明くる日・・・最北の町へ向かいます~


音威子府の先にある「北海道命名ゆかりの地


日本海側へ出たら、少しは天気が回復してきました(^^)
オロロン街道を北へ進みます~


何回も来ているのに、つい寄ってしまう、幌延(ほろのべ)風力発電(株)/オトンルイ風力発電所
3.1kmに並ぶ28基の風力発電機・・・色が違って見えるのは、太陽があたっている場所と無い場所なんですよ(^^)


サロベツ原野の見学施設は冬支度で・・・綺麗に窓にベニヤを打ち付けていました。


そして、また何度も来ている「名もない展望台


また曇ってきてしまったので・・・雲の写真なんか撮ってみたりして(^^ゞ
本当なら利尻島などが見えるんですけどね~


私が大好きな道です\(^o^)/
晴れてきたのに・・・利尻島は見えず(>_<)
この道を走りたくて、道北までいつも足を伸ばすのです。

鉄ネタも・・・


宗谷本線「抜海駅」日本で最北にある無人駅です。

夕食は、前から寄りたかった、このお店


稚内駅近くにある「ボリューム亭


「ボリューム亭」の名に恥じない量でした\(^o^)/
ちなみに、ライス・・・大盛りではありません、これが普通の盛りなんですよ(笑)
無料アクセス解析

つづく

早くしないと次が。。。。(@_@;)
ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2010/12/03 21:39:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年12月4日 1:13
うわ~
アワビに牡蠣にイクラに…
今寝る前で、胃袋も満腹なのに、思わず唾液が(^^ゞ
コメントへの返答
2010年12月4日 1:22
こんばんは(^^)

アワビ・・・撮影の時は生きていたんですよ(^^)
牡蠣は生で食べられる牡蠣だったので、ほんの少し湯がいて、すぐに食べました~

書いていて、私もヨダレが。。。(笑)
2010年12月4日 3:21
こんばんは♪
道路で撮られたお写真に遮るものがないのがイイですね♪
広々とした景色に癒されます(*^^)v

鍋の中身がスゴイです!こちらではちょっとお目にかかれません(*_*)
コメントへの返答
2010年12月4日 12:35
こんにちは(^^)

はい、このような道路がいっぱいある北海道の道・・・最高なのです♪
そして、景色も(^○^)
ただ、今回は天候が・・・(>_<)

私の、ふだんの行いが悪いようです(^^ゞ
2010年12月4日 3:41
北海道
行きた~い!
走りた~い!
食べた~い!

風力発電も圧巻だし、鍋も凄い!?

良さが伝わります・・・d(≧∀≦)b
コメントへの返答
2010年12月4日 12:38
こんにちは(^^)

たぶん海外などに行けば、北海道より良い所がいっぱいあるとは思うのですが・・・ついつい言葉通じる北海道へ何度も行ってしまいます(^^ゞ

道北のそれも海外線などを走ることを考えると・・・レンタカーより、やはり自分の愛車ですよね~

是非、sightaさんも愛車で行かれて下さい(^○^)
2010年12月4日 7:07

こんにちは。

抜海駅、ドキュメント番組で見たことがあります。旅人が記帳するノートがあるということでした。

カラマツの紅葉、高地や北の大地らしい風景ですよね。。。こちらでも、枯れ葉が散って、クルマにはやさしくない状況になってました。(笑)

国内では、日本航空と全日空にしか乗ったことがない私ですが、一度、エアドゥーやスカイマークも利用してみたいです。

コメントへの返答
2010年12月4日 12:43
こんにちは(^^)

抜海駅に、ノートがありましたよ(^^)
北海道の特徴のある無人駅になどには、旅行者が書き込み出来るように、ノートが置いてある駅が多いですよね♪
内容も、悪戯書きではなく、ちゃんと書かれている物が(^^)

カラ松の紅葉は、雪が降る直前なんで雪景色と合わせて撮影出来るかと思っていたんですけど・・・

私は、日本航空ばかりで・・・ANAは、まだ2回しか乗ったことがありません~
あっ、昔に東亜国内航空にも乗ったことがあります(^^ゞ
2010年12月4日 10:50
一ヶ月前と題に書いてあるのに「また行ったの?これはいつの事かしら?」と素で思ったSAMです。w
>私が大好きな道
良いですね〜♪ここは写真撮り甲斐がありますね!(^^v
コメントへの返答
2010年12月4日 12:45
こんにちは(^^)

出張や仕事でもないのに、ちょっと本当に行き過ぎだと私も思います(笑)
って、実は、来週にも・・・(^^ゞ

ここの道、本当に最高なんですよ(^^)
行くと、用もなく、2往復ぐらいしてしまうのです(^^ゞ
2010年12月4日 11:26
こんにちは~。

本当に北海道は広いですね。紅葉も写真もキレイだしー。
どれも美味しそうですが、六花亭のぶどうソフトに一票♪

奥様が先に飛行機で帰られちゃうところが、旅慣れてる感じですねー。
コメントへの返答
2010年12月4日 12:48
こんにちは(^^)

1ヶ月前は、雪がまったく無かったんですけど~
スタッドレスタイヤを履いていったのに・・・(^^ゞ
北海道、本当に最高です(^○^)
是非、Akkoさんも、愛車で・・・一度行くと、また行きたくなってしまうかも~

ぶどうソフトは、思っていたより濃厚でした、お勧めです(^○^)

2010年12月4日 12:02
こんにちはー。


あああ、どの場所もどの食べ物もどの写真も、素晴らしいです。
「あ~、行きてぇ~っ!」っと地団駄を踏みたいくらいに(笑)

5枚目のカレーと、7枚目のカラマツ林、そしてゴーシュさんの店内写真が特に好きです。
いい雰囲気が漂ってますね。
ゴーシュ、ほんといいお店だ思います。マル運さんはお気に入られましたか?

それから、いつか伺おうと思ってたんですが、美瑛の定番スポット(S字の道のところ)は、どのあたりなんですか? いろいろ思い浮かべても想像つかなくて(恥)
ヒ・ミ・ツじゃなかったら、教えてくださいませ m(_ _)m

追: ご紹介いただいて、ありがとうございました!


コメントへの返答
2010年12月4日 12:54
こんにちは(^^)

ゴーシュを教えて頂き、本当に有難うございました<(_ _)>
お店が開店してすぐに入店したのですが、次から次とお客さんが・・・観光シーズンで無いのに(@_@)
シーズンだと混むんだろうなぁ~って思いました。

是非、NEW AGEさんも冬の北海道へ(^○^)
福井からですと、小樽までフェリーの楽ですかね?

カレー・・・お店のカレーって味より、家庭的な味でした、野菜が本当に美味しかったです♪

定番スポットは、観光ガイドの本とかには出ていない場所で、地図にも省略されてる事があるような場所なんです。
秘密の場所では無いのですが・・・お教えづらいのでメールしますね(^○^)
2010年12月4日 14:35
こんにちは(^^)
今回はお天気がイマイチで残念で御座いました(T_T)
写真・・今回の旅行でどの位の枚数撮りました?
コメントへの返答
2010年12月4日 20:54
こんばんは(^^)

はい、今回は天候に恵まれなくて・・・やはり、日頃の行いが悪いのですかね???

写真は、800枚ぐらいかと・・・でも使えるのはほんのちょっとでして(^^ゞ
あとは、ヘンテコな写真ばかりなんです(笑)
2010年12月4日 21:59
この時期の北海道も良いなぁ。
紅葉に合わせて行くのも良い感じですね。
天気に恵まれなかったのが
惜しかったですね〜

でもしょっちゅうブログで拝見するから
ちょっと近所みたいな感覚が。。(笑)
コメントへの返答
2010年12月4日 22:08
こんばんは(^^)

何度も北海道へ行っているのに、11月に北海道へ行ったのが、初めてだったんですよ(^^ゞ
11月は観光客は皆無で、何処へ行っても空いていて良かったです(^^)
ただ、日頃の行いが悪いようで・・・天候が(>_<)

北海道、近いのです~ほんの1000キロ程度ですから(笑)
2010年12月4日 22:24
こん○○は~。

北海道の紅葉、本州とは違った雰囲気でキレイですね★
う~北海道行きたい・・・。
コメントへの返答
2010年12月4日 22:38
こんばんは(^^)

北海道の紅葉は9月中旬から始まって、11月は本当に末期なんですよ~
10月などには、赤や黄色の紅葉も見られます(^^)
が、黄色のが本州より多かったかな・・・

是非、北海道へ(^○^)
2010年12月4日 22:25
ご無沙汰してます~

綺麗な紅葉ですねぇ~
自分が行った10月初旬ではまだまだ
紅葉も始まっておらず、半袖で歩ける位の
気温でした~(^^ゞ

それにしても北海道はいいですよねぇ~
自分も次回は美瑛や富良野あたりを
ぶらりとしてみたいです~

食にも拘りがあるマル運さんは、美味しそうな
物ばかり食べてるんで、次にお会いした時は
ひと回り大きくなってそうですね・・・ 爆
コメントへの返答
2010年12月4日 22:42
こんばんは(^^)

先日はジャックさんと、高速道路上でお会いして・・・そして、今日は、みんカラは辞めてしまった、7Gさんのお宅でラーメンを頂いて来ました(^^)

今年の北海道はなかなか寒くならなかったようですね(^^)
私が行った11月も、スタッドレスタイヤを履いていたのに・・・寒くても5度ぐらいで、10度以上の日ばかりでした。

kojiさんも、是非、次はエステで・・・
そして、北海道にはまりましょう(笑)
2010年12月5日 0:06
美瑛はどの季節に行っても絵になりますね

前田写真館には寄らなかったんですか?

美瑛は何処で撮影してもGOODポイントなのですが
何が良いって電線が写らないのが素敵です(笑)

何時か再訪したいものです…2週間位(笑)
コメントへの返答
2010年12月5日 9:12
おはようございます(^^)

本当にそうですよね♪
今まで、11月に美瑛へ行ったことがなかったので・・・こんな綺麗なカラ松の紅葉を見たのが初めてでした(^○^)

電線は無いのですが・・・美馬牛と上富良野の間に、昨年、変な観覧車が出来て、ちょっと風景になじんでないんですよね~(>_<)

私も2週間ぐらい北海道へ・・・って1ヶ月ぐらい(笑)
2010年12月5日 7:45
天気はあいにくのようでしたが、紅葉は素晴らしいですね。

宿の食材もなんかスゴイ!
朝からいくらの醤油漬けなんて、よだれものです。

お気に入りの道で撮ったベンベのバックショットいい感じで自分も撮ってみたいですが、、、
SWのバックショットはイマイチかな、、、。
コメントへの返答
2010年12月5日 9:15
おはようございます(^^)

はい、天気が良くなくて・・・(>_<)
カラ松のに紅葉って、こんな綺麗だと思ってませんでした(^○^)
ただ、車の中に靴に着いたカラ松の枯れ枝が多数進入しまして掃除が。。。(^^ゞ

当初、207で行こうと思ってたんですよ~
一度、207で北海道へ行ってみたいと思ってます(^○^)
2010年12月5日 10:17
この特大ハンバーグ。。。いいですねぇ。。(´^ω^`)

北海道の景色も見事で・・行きたくなってしまう絵ばかりです。。。

|ω・)ノ
コメントへの返答
2010年12月6日 10:48
こんにちは(^^)

最北の町に、こんな素晴しいお店があるんですよ~(^^)
今度から、常連になりそうです(笑)

北海道、何度行っても良いところです(^○^)
是非、プリウスで行かれてみて下さいね(^^)
2010年12月6日 17:24
うひょ~!
なんと素晴らしいロケーションなんでせう♪

そこで教えて下さいな。。。

>私が大好きな道です\(^o^)/

この↑コメントの写真ですが、
何mmぐらの広角?

(^^/~
コメントへの返答
2010年12月6日 22:22
こんばんは(^^)

素晴しい場所ですよね~(^○^)
私が道北に行きたいのは、この道を走りたいからなんです♪

レンズは、Canonの10~22mmの広角で、APSなんで×1.5でしたけか?
だいたい、15mmぐらいで撮影した思うので、フルサイズにすると、22mmぐらいかと思います(^○^)

昨日の「ジャンク、ホニャララ」の臨時、S々木様に運転を頼んだ方が番組的に面白いのではとの声が(笑)
2010年12月6日 21:14
何だか無性にドライブがしたくなりました(^^;)

今は雪が無いけど、早く来春が楽しみだぁ・・・
コメントへの返答
2010年12月6日 22:23
こんばんは(^^)

まだ路面には雪が無いんですね~
では、是非、オロロン街道へ(笑)

フェリーに乗らないで、オロロンに行けるのが羨ましいです(^○^)
2010年12月6日 23:04
>素晴しい場所ですよね~(^○^)

まだまだ沢山、、、
日本は広いです。。。

>Canonの10~22mmの広角

なるほど、、、
広角のスキルがないもので。。。
参考になりますですm(_ _)m

>昨日の「ジャンク、ホニャララ」の臨時

昨日は、ほん社でも、
「流れ☆」のロケがありました。
竹の内豊&上と綾。
私は、こちらを選択致しました(^^ゞ

コメントへの返答
2010年12月6日 23:12
私は外国語苦手なんで・・・日本語も苦手でございますが(^^ゞ
日本語が出来る所で、良い場所となると・・・やはり北海道なんですよね(^O^)

このレンズは、U津木氏に勧められ買ったレンズで御座います(^^ゞ

アニマルH口より、上と綾のが、そりゃ良いですよ(笑)
昨日は休日出勤が何人もだったんですね(^O^)
2010年12月7日 0:31
景色も綺麗で、それぞれのグルメメニューも
超魅力的ですね~
さすが北の大地!!

自分もいつかマイカーで北海道旅行を
してみたいと思います。

コメントへの返答
2010年12月8日 1:07
こんばんは(^^)

景色は良かったのですが・・・天候が。。。(>_<)
そして、雪を期待して行ったのに、雪はまったくと言って良いほどありませんでした。。。

是非、あぬぬわさんもマイカーで北海道へ(^^)
自分の車で行くと感度もまた倍以上かと(^○^)

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation