• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月22日

しか・うさぎ・かえる・・・



10月に行った、北海道旅行の続きです(^^ゞ


本日は、11月22日ですが・・・私のブログでは、10月5日で御座います(^^ゞ

前回までの旅行記はこちらです。

今日は旭川から北を目指します。


お題の・・・工事現場は動物園状態(笑)


お昼は、羽幌の「北のにしん屋さん
えび丼\(^o^)/

羽幌炭鉱の跡地を見学



1970年に閉山した炭鉱ですが、羽幌炭鉱のホッパー棟などが、まだそのままの状態で残されていました。


旧太陽小学校校舎、円形ドーム状の建物は体育館


炭鉱住宅もそのまま・・・「未来少年コナン」とかに出てきそうな雰囲気ですね(^^)


羽幌鉄道の構造物もかなり残っていました。
物不足の頃に作ったのでしょうね・・・桁に合わせた橋脚、それも一部後から交換したのかな? 橋脚が円柱状の物になってます。


遠別先にある海岸沿いの道


日が沈む寸前にギリギリ間に合いました、道道106号線・・・


本当は利尻島が見えるのに・・・天候に恵まれないんですよね~
遠くの方に対向車のライトが。。。



本当に、この道道106号線は最高です\(^o^)/


夕食は稚内の「ボリューム亭」(^o^)

今日は女満別へ行くのに・・・なぜか日本海側の道道106号線へ


今日は利尻島が見えました\(^o^)/


サロベツ原野の中に「名もない展望台


ちょっと変わった雲が流れて来ました♪


やはり立ち寄ってしまうのです・・・これで何回目なんだろうか(笑)
北の聖地「宗谷岬」
間宮林蔵さんが見ている方向は「樺太」です。
樺太行ってみたいのですが・・・憎っきロシア領なんですよね・・・「返せ、北方領土!! 返せ、南樺太」
あっ、政治ネタとかは、ブログに書かないつもりだったのに、つい書いてしまった(笑)


宗谷丘陵から樺太が見えるんですよ(^^)


バスマニアの皆様、お待たせしました~
日野のレインボーII、
稚内駅を11時25分に発車、音威子府には、15時28分着・・・所要4時間3分
今度は、このバスにでも耐久乗車しましょうかね(笑)


もちろん、立ち寄り場所は忘れません・・・給油し記念のお守りキーホルダーと、最北端の給油所での給油証明書を受領


パトカーマニアの皆様、お待たせしました~
15系クラウンのレーダーPC 
この散光式警告灯搭載のPCも減りましたよね。


オホーツク海岸線を南下・・・キムアネップ岬(サロマ湖)


ちょっと気味が悪い夕焼けでした。。。

今日の宿は、女満別にある、「ノーザンロッジカント

飛行機で来た嫁さんと、宿で合流



美味しい料理でした\(^o^)/

やっと、10月6日まで旅行記が終わりました(笑)
無料アクセス解析

つづく。。。

早くアップしないと(^^ゞ
ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2011/11/22 21:17:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

田沼意次
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年11月22日 21:22

こんばんは。

道道106号、オープンカーで走っても味わいきれないような気がするほど、素敵な道ですね。 車を停めて、ちょっと歩いてみたいくらいです。(笑)

対向車のライトって、何km先なんでしょうね。当地でも、湖を隔てた向かいのライトが良く見えるので、かなり遠いような気もします。

お宿は、道の駅めまんべつの近くなんですね。今年の夏、レンタカーで通りました。(笑)

コメントへの返答
2011年11月22日 21:40
こんばんは(^^)

私がオープンカーを持っていたら、絶対に走りたい道です(^^ゞ
冬でも(笑)

歩いたら、一日で着かないかと(^^ゞ

たぶん対向車の位置は、4~5キロは先ではないかと思います。
ぬわわkmで走っていても、なかなかすれ違わないですから(笑)

そうそう、カントさんは道の駅の近くで、歩いてでもメルヘンの丘に行けますよ(^^)
2011年11月22日 21:24
シカ ウサギ カエル ・・・・
エビ 肉 アサリ ・・・・

どれも食したことあります(汗)ゴメンナサイm(_ _)m
コメントへの返答
2011年11月22日 21:40
こんばんは(^^)

またまた~
カエルだけは食べたことがありませんが・・・他はありますよ(^^ゞ
2011年11月22日 21:54
え~、利尻が見える106号と女満別は西と東なんですが…
しかも北に向かってるし(笑)

10月と言う事はサンゴ草は赤色に染まってましたか?

うーん、廃墟マニアな友人が喜びそうな建物です
コメントへの返答
2011年11月22日 22:25
こんばんは(^^)

はい、旭川から女満別へ直接行けば、3時間程度で着くと思います・・・が、やはり、北の聖地に行かないと気が済まないのです(笑)

今年は、能取湖のサンゴ草は赤くならなかったそうですよ~
何か間違った保全活動をしてしまそうで。。。

北海道には炭鉱などの廃墟がいっぱいあるんですよ(^^)
2011年11月22日 21:57
こんばんは。

空の色が綺麗な写真が感動もんですね。

いつもながら楽しませてもらってます。。(´^ω^`)
コメントへの返答
2011年11月22日 22:27
こんばんは(^^)

緯度が高いからなんですかね?
北海道、それも北へ行くほど、空の色が違いますよね(^^)

10月に行ったのに・・・11月末になってのアップになってしまいました(^^ゞ
2011年11月22日 22:48
記事アップお疲れ様です。(^^)/

海岸沿いの草原にある直線路!
北海道を象徴する絵ですね。
10月上旬ならバイクが気持ち良さそう。

最北端の図は、良くTVで三角柱は目にするのですが、横に銅像さんがいたとは知りませんでした。
最北の証は多くの業種で実施していそう。
これはマル運さん、収集しないと。(^^♪
コメントへの返答
2011年11月22日 23:17
こんばんは(^^)

海岸線沿いの道は有名ですよね(^^ゞ
何度も北海道へ行きたくなる理由に・・・ここの道も、その一つなんですよ\(^o^)/

北海道の10月はバイクだとちよっと寒いかも?
って、ライダーには関係ないですかね?

宗谷岬の三角柱から30mぐらい離れた所に間宮さんがいるんです(^^)
2011年11月22日 23:10
まぁほんと、下手なガイド本とかよりも
マル運さんのレポートの方がよほど勉強になります。
次、渡道するときはこのカテゴリ熟読していくことにします(^_^)

サロベツの青空と雲、ぽっかり浮かんでいい感じですね。
サロマ湖の夕景も、きれいな色で気味悪くなんかないと思いますよ~

しか・うさぎ・かえる、最近このシリーズ増えてきましたね。
サルやタヌキ、ネコちゃんなんかも見たことありますよ♪
コメントへの返答
2011年11月22日 23:22
こんばんは(^^)

12月になると言うのに・・・今頃のアップで・・・それもまだ全部では無いのです(^^ゞ

サロベツの空、秋の雲の中に、なにか夏の残りの雲が流て来たようでした(^^)

サロマ湖の雲は低くなにかちょっと不安を煽るような雲だったんですよ(^^ゞ

えっ、タヌキなんかもいるんですか~(笑)
2011年11月22日 23:18
えび丼サイコーーー!!(^^)

またまた行ったのかと思いました(笑

道道106号線をE60で駆け抜ける
至福のクルージング、ぜひ「マネ」したいと
思いマス(爆
コメントへの返答
2011年11月22日 23:30
こんばんは(^^)

えび丼、美味しかったですよ\(^o^)/
値段も700円とそれほど高くなく♪

是非、あぬぬわさんのE61で「マネ」をされて下さいね(^o^)
2011年11月23日 0:32
こんばんは^^

鹿さんとカエルさんは男の子ですね(たぶんw)

ブルーモーメントと、またそれに夕日のオレンジが

ため息がでるくらいきれいです。

北海道旅行編と東海道てくてく旅これからも

楽しみにしています。
コメントへの返答
2011年11月23日 0:51
こんばんは(^^)

鹿とカエル・・・真剣に見てしまいました(笑)
たぶん、男で間違いないかと思います~(^^ゞ

ブルーモーメントは実際より写真でのが綺麗に表現されていました(^o^)

東海道・・・頑張って歩かないと・・・今回の週休はお休みしたので、東海道でアップしていないのは、先週分だけなんで、今週中にはアップしたいと思ってます(^^ゞ
2011年11月23日 1:31
こんばんは〜

遠別先にある海岸沿いの道の写真いいですね〜
雲と空と緑と道がいいバランスです〜

この前から気になってるのですが、
テールランプちょっと暗くしました?
コメントへの返答
2011年11月23日 10:03
こんにちは(^^)

遠別の先海岸線の道は、交通量も少なく良い道なんですよ(^o^)
道路に寝て撮影指定も轢かれないです(笑)

テールランプは今年の夏に交換しました。
ちょっとスモークになっている純正品に(^^ゞ
2011年11月23日 1:54
いつもながら、旅行に行った気分になれる、いい旅行記です。さすが。

で、あのちぎれ雲が、最高にいいですねー。
コメントへの返答
2011年11月23日 10:05
こんにちは(^^)

旅行記・・・アップしようと思いながら、いつのまにか12月が近くなって慌ててアップしてます(^^ゞ

あの雲、ちょっと童話とかに出てくる雲に似てますよね(^o^)
2011年11月23日 4:12
いつも素敵な北海道報告楽しみにしております。

私も北海道の中で好きなところのひとつはオロロンラインです。

まわりに何も無く交通量が少ない海沿いの直線道路は少々寂しさを感じるくらいですね~。

子ども頃、夏休みになると羽幌線で札幌から初山別まで行っていたので、

鉄橋など羽幌線独特の雰囲気がとても懐かしかったです。

羽幌炭鉱ネタも良いですね~。 親戚がいますが私は初めて見ました。

次回のアップも楽しみにしていま~す。

コメントへの返答
2011年11月23日 10:10
こんにちは(^^)

北海道に在住されている、miffyさんが羨ましいです~

行く気になれば、オロロン街道に直ぐに行けるのが(^o^)
オロロンラインちょっと寂しい所が良いのですかね\(^o^)/

羽幌線ももう無いんですよね・・・
廃止の前に乗りたかった路線です・・・なんで、STVが発売する「スイッチバック」のDVD予約しました(笑)

次回・・・少々お待ち下さい(^^ゞ
2011年11月23日 7:51
カエルは台湾と香港で食しました♪
太ももはささ身より美味いよ、でも姿煮はさすがに・・・

R106、素晴らしいですねぇ
二十数年前、バイクで走った事を思い出します。
コメントへの返答
2011年11月23日 10:12
こんにちは(^^)

カエル・・・食べた人によると美味しいって話ですよね~
その姿を見ると。。。(^^ゞ

道道106号は無意味に往復走ったりしてしまうのです・・・\(^o^)/
バイクだと気分も最高でしょうね♪
2011年11月23日 19:07
カエルは見た事ありますが、ウサギ&鹿は始めて見ました。
象とサルは見ましたか?

太陽小の体育館見学可能っと
_φ[・ω・`*]メモメモ♪
炭住やホッパ&事務所(?)には、見学しに行った事があるんで行かねば(^^)

羽幌へ立ち寄った際今年の春までなら、祖母宅の魚屋にも是非立ち寄って下さいと言えたのですが、店を閉めてしまったので、ちと寂しい・・・
ですが、今度はおすすめスポットにもUPしている、「たいこ焼きのくぼた」「そばの山崎」にも立ち寄ってみて下さい(^^)/
コメントへの返答
2011年11月24日 13:35
こんにちは(^^)

私は、ゾウと猿は無いですよ~
いろいろいるんですね(笑)

小学校の体育館は、廃校の後も、自衛隊の野営地としたり、いろいろと使われていたようです、中はまだまだ使えそうでしたよ(^^)
ちょうどキノコ取りに来ていた人がいて教えてくれました。

「たいこ焼きのくぼた」「そばの山崎」・・・ですね(^o^)
近くに行ったら、是非、寄りたいと思います、情報有り難うございます\(^o^)/


2011年11月23日 21:52
マル運さん、こんばんは!

もうどういう順番なのか解からなくなっちゃいました(笑)

でもいいんです!

毎回の北海道記、凄く楽しんでますから~♪

今回の国道106号線の風景も最高です^^

行きたい病が出てきますw
コメントへの返答
2011年11月24日 13:37
こんにちは(^^)

すいません・・・ブログが前後しすぎて(^^ゞ

北海道・・・もう飽きたでしょう? って、良く聞かれるんですが・・・飽きないんですよね(笑)

ちょっと、しも。さんの九州からだと遠いですが・・・是非、しも。さんに行って欲しいです(^o^)
2011年11月23日 22:09
マル運さん、こんばんは。
うーん、今晩御飯を済ませたばかりなのに、ブログを拝見している内に、何か食べたい気持ちになってきました(笑)
コメントへの返答
2011年11月24日 13:39
こんにちは(^^)

何か食べたい気分ですか~(^^ゞ

海老丼なんてっどうですか?
マジに美味しかったですよ\(^o^)/
2011年11月23日 22:33
こんばんは〜

今回も北海道の雄大な景色が楽しめて良いですね。
美味しいモノもいっぱいですね。

体育館って廃校のですか?
ドーム状って変わっていますね。

いろいろと楽しめて良いですね〜

コメントへの返答
2011年11月24日 13:42
こんにちは(^^)

道道106号線・・・ついつい無意味に往復しちゃうんですよね~(^^ゞ

ドーム状の体育館は、廃校のです。
学校が廃校後も、つい最近まで地域の施設として使われていたり、自衛隊が訓練などで使っていたようで・・・あまり古さを感じませんでした(^^ゞ
ただ、ガラスは所々割れていますが。。。


プロフィール

「[整備] #308ハッチバック Quicklynks-バッテリーモニターを取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/173494/car/2737004/8354099/note.aspx
何シテル?   09/04 19:40
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation