• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月23日

標高約356.47mから、950mへ・・・

標高約356.47mから、950mへ・・・










21日、日曜日に、旧甲州街道を歩きに行ってきました(^^ゞ
天気予報では、曇り空で、若干涼しい一日との予報だったので決行したのですが・・・



実際に、前回のゴール地点である、韮崎駅をスタートした時点から、夏空・・・
ちょうど、「はまかいじ」号が発車して行くところでした(^O^)

前回のブログは、こちらです。



新品の消火栓ですかね??? 
色がちょっと濃いような・・・今後、消防車もこの色になったりして(笑)



諏訪まで、50キロしか無いんですね~
次には諏訪に到達できますかね。。。


旧道は所々で、現在のR20から、このように分岐しています。


わぁ~懐かしいなぁ(^O^)
GX71のマークⅡを発見、それも、当時、私の高嶺の花であった「GT-TWINTURBO」
ホイールも純正だし、ナンバーから推測してワンオーナーかな???
今後も大事に乗って欲しいですね(^O^)


いゃ~あ、暑くて・・・この神社でちょっと小休止。。。



富士川では鮎釣りをしている人がたくさんいました。
水が綺麗なんで上から見ると、鮎が見えるんですよね~
鮎は赤い↓の付近にいるんですけど・・・おじさんの竿の先には、一匹もいないのです・・・
見ていた、5分間では釣り上がっていませんでした(笑)



旧甲州街道は、農道のような道だったのですが・・・ちゃんとお巡りさんは立ち番をしていました(^O^)
前回、見たお巡りさんより、さらに顔色が悪いような(笑)


ひまわりを見た、この時点で、ペットボトルは3本目



旧甲州街道は、古道に・・・
農道よりさらに細い道へ・・・


ぶどう園の中を通過・・・


今日のマンホール

どちらも、現在は北杜市になっている、旧白州町・武川村のマンホール
下水では無く、農集排のマンホールなんですね~
って、農集排が分からなかったので、調べたら・・・
----------------------------------------
農業集落排水事業は、農村地域における資源循環の促進を図りつつ、農業用用排水の水質保全、農業用用排水施設の機能維持又は農村の生活環境の改善を図り、併せて、公共用水域の水質保全に寄与するため、農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水又は雨水を処理する施設、汚泥、処理水又は雨水の循環利用を目的とした施設等の整備又は改築を行い、生産性の高い農業の実現、活力ある農村社会の形成及び循環型社会の構築に資することを目的としています。
-----------------------------------------
マンホールから、また一つ、知識が増えました(^O^)

でも、「運転取扱実施基準」の条文のようで・・・覚えるのに苦労しそうな文面ですね(笑)
公務員の定期考査とかで、農集排の目的を全文書きなさいって出題されていたりして。。。(@_@)



前に、車で見学に来たことがある「サントリー白州蒸留所」
見学した時のブログは、こちらです。
久し振りに見たら・・・S本さんが、まだレガシィに乗っていた頃でした(^^ゞ

Facebookでも当日アップしましたが、韮崎の駅から歩いて、5時間半ぐらいで到着します\(^_^)/
歩いて見学へ来る人はいますかね???



国界橋を渡って、ついに信濃の国長野県
京都まで、後は、岐阜県、滋賀県、京都府だけに・・・って、長野県が長そうです。。。



この辺のR20は、いままで何十回も通ったことがある、R20・・・車で通った事がある、地方の道を、歩いて通るって変な感じですね(^^ゞ



砂利の採石分別所
けして廃墟ではありません・・・日曜日でお休みだっただけ・・・
錆たベルトコンベアが良い感じでした(^O^)



八ヶ岳の眺望が良いって場所・・・八ヶ岳には入道雲が・・・(>_<)



富士見パノラマスキー場が見える場所まで、どうにか到達・・・
この時点で、ペットボトルは6本目

スタートの韮崎駅は、標高が約356.47m、現在地は950m、593.53mを8時間半掛かって登ってきました(^O^)


本日は、この「止まれ」の標識まで


2キロほど、町道を歩いて、中央本線の富士見駅
18時21分発の列車に間に合いませんでした・・・次は、19時33分・・・1時間12分も列車間隔が空くとは。。。(>_<)
無料アクセス解析




歩行日は、7月21日

本日の歩行距離
34Km

歩行歩数
60596歩

消費カロリー
2624.4kcal

ペットボトルを6本も飲んだのに、おしっ〇は、一回だけ、それも少量・・・ほとんどが汗になりました(^^ゞ
顔を洗ったら、目がしみるんです・・・塩分が多くて(笑)
今後、夏が終わるまでテクテク歩きは延期します。。。
ブログ一覧 | 旧甲州街道を歩く | 趣味
Posted at 2013/07/23 23:59:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の海
F355Jさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年7月24日 1:57
こんばんは〜♪

何か、見ているだけで暑いです(;´Д`)ハァハァ
真夏のてくてく歩きは、身体に悪そうですね。(汗)。
私なら、神社の付近でギブアップです(^^ゞ
それだけ歩いたあと、帰りのクルマで足をつったりしませんか?
私は、ふだん歩き慣れていないもので、真夏のゴルフの帰りに、運転中に足をつって難儀することがあります^^;
コメントへの返答
2013年7月24日 7:43
おはようございます(^^)

見ているだけで暑いですか(^^ゞ
最初は汗をかいて、新陳代謝も進んで良いかと思っていたんですよ。。。
水を飲んでも、直ぐに汗で・・・

歩く距離は普段とそれほど変わらなかったので、足などは普通の疲れ程度、復路の運転は、韮崎からノーストップで自宅まで普通に帰ってこられました(^^ゞ
ただ、身体全体に疲労が・・・やはり歳ですかね。
2013年7月24日 1:58
 炎天下、ご苦労様です(笑

当地であれば「八十八寺巡り」のような苦行?

とてもまねのできることではありません。

 砂利の採石分別所の写真、どこかで見たような、とおもったら・・・、

D5のパンフにありましたよねッ!

いつの予定ですか、納車?!
コメントへの返答
2013年7月24日 7:49
おはようございます(^^)

「八十八寺巡り」のように身体だけでなく、心も清らかになる苦行ではなく、車などでは見ることや、気付かずに通過してしまって、見られない物、へんてこな物などを見ながら、京都へ旧道で歩いて、行こうと考えて始めたんです(^^ゞ
いちよ、旧東海道経由では、今年の2月に完歩したんですよ(^O^)

D5のカタログに出ていた写真とは雲泥の差で(笑)

車は、ただいま生産中(LCI後のモデル)で、8月にドイツから船、9月に日本へ、10月納車の予定です。
2013年7月24日 8:31
こんにちは。甲州街道、いつか時間が持てたら長野まで辿りたいと思っているので、楽しく拝見しました。でも、歩いて、って凄いですね!楽しそうだけれど。
コメントへの返答
2013年7月24日 9:06
おはようございます(^^)
書き込み有り難うございます。

甲州街道(R20)は、若い頃、高速代をけちって名古屋や大阪へ行くときに下道で何回も走った事がある道路なんです。
それを今回は歩いて(まったくのR20では無く、基本的に、旧道を歩いているんですけどね)、こまずは、甲州街道の終点、諏訪へ・・・その後は、中山道で京都へ思ってます(^^ゞ
2013年7月24日 8:40
こんにちは♪

農集排の意味は呼んでも???でした(^^ゞ
確かに、これだけ暑いと水分補給してもすぐに汗で出てしまいそうですね。10月のD5納車が近付いてまいりましたが、てくてく再開は秋以降?という事は岐阜到達は来年というところでしょうか^^お近くをお通りの際は是非、お声かけ下さいませ♪駅までお送りする位は出来ると思います(笑)
コメントへの返答
2013年7月24日 9:11
おはようございます(^^)

農集排・・・私も読んでいて、いまいちでして(^^ゞ
私の仕事で使う「運転取扱実施基準」とかも難しい用語で書いてありまして・・・試験ではこれを正確に全文を書かないとペケなのです。。。(笑)

ちょっとでも涼しくなったら、歩きをスタートしたいと思うのですが・・・
岐阜県に差し掛かるのは、来年ですかね(笑)
その前に、お車で、多治見にお邪魔したいと思ってます(^^ゞ
2013年7月24日 8:45
おはようございます。

甲州って夏はイイですね~。
緑がきれいで歩いていて楽しそうですね。

71ツインターボは当時憧れでしたね。
セダンで速いの大好きです。
コメントへの返答
2013年7月24日 9:14
おはようございます(^^)

甲州の夏・・・良く゛ない゛のです(笑)
盆地で暑くて・・・32キロを歩くのにペットボトルを6本ですから~(>_<)

会長もやはり、憧れでしたか(^o^)
会社に入って直ぐの頃に、ツインターボは高嶺の花でした(^^ゞ
このオーナーには長く乗って欲しいですよね
2013年7月24日 9:38
こんにちは

この時期のテクテクは地獄のような
暑さとの戦いですね(^^
自分だったら水分補給のし過ぎで
だるくなってリタイヤって感じです(*^_^*)

上空から魚の場所を、釣り人に無線で連絡して
連携プレーで魚をゲットして、後で塩焼きで
ご馳走になるって案はどうでしょう~笑

D5の納車後の一発目ドライブは
何処に行かれるんでしょうか??
コメントへの返答
2013年7月24日 9:51
こんにちは(^^)

こんな時間に書き込み・・・お休みですか?(^o^)

天気予報で曇り空でちょっと涼しい・・・との情報を鵜呑みにして出掛けたら、夏空の一日でした(>_<)
水分の補給しすぎでも、だるくなる前に汗で出てしまいよ(笑)

鮎釣りのおじさんに、無線を渡す・・・これはグットアイデア(^o^)
来週にでも・・・(笑)
って、鮎の塩焼き、2本食べれば十分かと(^^ゞ

D5・・・一発目は・・・まずは・・・まだ考えて無かったです(^O^)

2013年7月24日 10:45
今回もお疲れ様です。
甲斐国は私の先祖ゆかりの地です。
この先のレポートも期待しています。

GX71クレスタマイナー後ツインターボ、5MT乗ってました。
すかすかの低速トルクでしたが加給が始まってからの加速はよかったなぁ。
コメントへの返答
2013年7月24日 10:57
こんにちは(^^)

pediさんのご先祖様は甲斐国のご出身だったんですね(^O^)

GX71の、クレスタ・・・欲しかったんですよね~
マークⅡより台数が少なく、また、私好みの角張った型のセダンでした。
それも、5MTで乗られたいとは・・・さすが通ですね(^o^)
当時のターボって、加給が始まると、ドッカーンって来るのが多かったですよね~
2013年7月24日 12:53
マル運さん、こんにちは。

白州蒸留場、今年中になんとか行きたいと思っています。

多分、またハンドルキーパーの首輪を下げる事になると思いますけど・・・^_^;

僕は当時日産党でしたので、レパード、Zが欲しくて仕方なかったですが高嶺の花でした。
コメントへの返答
2013年7月24日 13:40
こんにちは(^^)

白州蒸留場、山崎の蒸留場と違って、素晴らしい環境の場所ですから、BACCHUSさんも気に入ると思いますよ(^o^)
行かれるときは、韮崎の駅から歩いて行けば、5時間半ぐらいで到着しますので、歩いて行かれることをお勧め致します(笑)
そうすれば、ハンドルキーパーになりませんから(爆)

BACCHUSさんは、レパード、Zですか(^o^)
日産だったら、私は、セドリック、グロリアのY30が・・・GX71よりもっと高嶺の花でした。。。
2013年7月24日 20:23
マル運さん、こんばんは♪

この暑さの中での歩きはかなり厳しいですね~!
6本飲んでおしっこ1回とはww
次回の歩きは夏を過ぎてからがよさそうですねw
九州も連日猛暑でかなりヤバイ暑さですよ(^^;
お互い気をつけましょう~!
コメントへの返答
2013年7月25日 9:56
こんにちは(^^)

曇り空で涼しいとの天気予報を信じて出掛けたら・・・夏空の一日で・・・暑くて、死にそうでした(笑)
さすがに、来月はお休みして、9月の中旬以降にしたいと思います~

九州も暑いらしいですね~
しも。さんもご自愛下さいね(^o^)
2013年7月24日 21:51
こんばんは。。
おまわりさん。なるほど顔色悪いけどいいですねぇ。。

健気に頑張ってくれてます。

これもなかなか見なくなりましたね。

平面のベルトだけ夜間光るヤツはまだ時々見かけますが・・

(^-^)
コメントへの返答
2013年7月25日 9:59
こんにちは(^^)

お巡りさん、だいぶ白い顔で・・・普通の人なら倒れていると思うんですよね(笑)

近所にあった、お巡りさんは、心ない方々から嫌がらせを受けて・・・早くお亡くなりなって・・・最近、まともなの見かけないですよね(^^ゞ

ベルトが光るタイプは夜に見ると、一瞬ドキッと・・・精神的に良くないです。。。
2013年7月24日 22:42
こんばんは!

標高1,000mでも日中は暑いですよね。
日焼けもされたでしょう。それも部分焼け(笑

旧道は標識が撤去されたり、廃道化したりで
迷うことしばしばです。
すでに特筆するものも無くなっている事が多い中
歩き続けるマル運さんが凄いですよ。(*^^)v

コメントへの返答
2013年7月25日 10:02
こんにちは(^^)

約600m登ったのですが、まったく高原の涼しさは感じられませんでした。。。
日焼け・・・昨日より鼻の頭などの皮が汚らしくむけてきました(^^ゞ

旧道・・・実は、「五街道ウォーク」なるHPがあって詳細なルートが出ているんですよ(^o^)
それを印刷して持っていてるんです~
でないと、迷子になってしまいます(^^ゞ
2013年7月24日 23:25
マル運さん、こんばんは。

えー夏場の苦行、お疲れ様です。

やはり、日焼け止めとか塗って歩かれるんですか?其れとも長袖とか・・・
いやいや、そんなまどろっこしい事は無しで日焼け全開で・・・とか。

熱中症もニュースが世間を賑わせています。
涼しくなってからの再開を楽しみに待っています。

その頃には納車はもうそこまで。(笑

コメントへの返答
2013年7月25日 10:06
こんにちは(^^)

本当に苦行・・・修行をしている気分でした(^^ゞ
天気予報より良い天気になってしまって・・・日頃の行いが良いのか悪いのか???

日焼け止め・・・塗ってなかったんですよ~
なんで、顔は真っ赤になりました(^^ゞ
そして、昨日より鼻の頭から汚くむけている状態に。。。

本当に山歩きと違って、アスファルトの上を長時間歩くのって、しんどいです。。。

たぶん、今頃、ドイツで組み立てている頃かと・・・8月に船に乗るらしいです(^^ゞ
2013年7月26日 16:12
お疲れ様です。

韮崎・・・何気に最近まで読めませんでした(^^ゞ
この時期の野球も地獄で、下手すると3リットルは飲んでいるような・・・でもトイレはいかないんですよね(・・;)
Twin Turbo 憧れでした。意味も解らず・・・でもスペルはしっかり覚えて(^^♪数年後にそのエンジン造ってる工場で働くとは・・・・思ってもみませんでした(笑)

それにしても写真の構図が抜群ですよね!
砂利の採石分別所、どうやったらこんな写真が撮れるのか今度ご指南くださいm(__)m
コメントへの返答
2013年7月26日 16:39
こんにちは(^o^)

野球も炎天下で練習などしていると、大変ですよね…
3リットル全部が汗ですね!!
私も、3リットル飲んでるはずなのに、おしっこは、100ミリリットルぐらいしか出ませんで・・・後は、汗に(^-^;

1Gエンジンを作っていたんですか(^O^)
凄いですよ~

写真・・・パナソニックのミラーレス機で撮影しています。
採石所の写真は、露出をアンダーにして暗めにして撮影してみました。
2013年7月27日 0:27
こんばんは♪

酷暑の中、お疲れ様でした!
7月上旬に久しぶりに中央道を
八王子まで走りましたが、途中甲州、甲府山地あたりでは
外気温度が39.5度にまで上昇(素汗

初めてエアコンの利きがダウンする症状を
体験しました。

鮎釣りは真上からが一番なんですね(^^)
コメントへの返答
2013年7月27日 4:36
おはようございます(^O^)

あれ~八王子まで来られていたのですね~
甲府とか八王子って、関東でも暑い場所なんです・・・

でも、当日は天気予報で、曇りで涼しいって・・・嘘でした(>_<)

鮎釣りは、上から見ながらするのが一番かと(笑)
2013年7月27日 20:08

こんにちは。

韮崎から富士見ですか・・・駅で考えると、距離のイメージが掴めて、やっぱりすごいなぁと思います。

しかし、その標高差は登山ですね。(笑)中央道を名古屋側から諏訪に登っても登山だなぁと思います。

コメントへの返答
2013年7月27日 23:12
こんばんは(^^)

北海道から帰宅されましたか?
まだ、もしかして北の国で楽しんでいるとか(^^ゞ

駅で考えると距離感が分かりますか・・・それは、マニアの証拠です(笑)

中央道って車で走っていても結構な勾配箇所がありますよね~
今回は、甲州街道から中山道で京都へ向かっています。
滋賀県が近づいたら、しゅうさんへお知らせ致しますね(^^ゞ

2013年8月2日 10:31
おはようございます!

ウ~ン、良いですね! 昔の山男としては、そそられますね!是非私もいつかやりたいですね!
究極の日焼も出来るし。。。。。

着てるもの、白く塩がふいてませんでした?????

勉強になりました。。。。。これだけの苦行を強いても、消費カロリー3000キロ未満!

てっことは、私は毎日これやらんとならん、と言うことですかね~、モスクワで。
コメントへの返答
2013年8月2日 11:08
こんにちは(^O^)

お片付け頑張ってますか(笑)

究極日焼けと言うか・・・鼻の頭が軽い火傷のようになって痛かったです(^^ゞ

着ている物は、白のポロだったので、目立たなかったですが・・・たぶん塩をだらけだったと思います~
ペットボトル、6本、約3リットルの水なので。。。

でも、苦行ってほどでは無く、いろいろと景色や建物とかキョロキョロしながら歩いているので、あっ、あんな物がとか・・・あんな物が干してあるとか(笑)

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation