• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月11日

半年間に、本土の東西南北を達成・・・

半年間に、本土の東西南北を達成・・・











まだ、北海道旅行記なんですよ~(^^ゞ


3日目の朝は、稚内で・・・
今年も、まずは宗谷バスの車庫へ


今年も、沖縄から琉球バスの車両が応援に来ていました。
昨年の訪問記のブログは「こちら」です。

今年はナンバーの平仮名が「え」になっていますね(^O^)
生憎、「・629」番は撮影出来なかったんですが・・・たぶん、今年も、「・629」は来ているかと思います。


昨年は、「う」


一昨年は「い」でした(^O^)


「今日のマンホール」


樺太犬の、太郎と二郎、そして、利尻島に稚内港北防波堤ドーム






これより、最北端の宗谷岬へ

だんだん、また天候が悪くなってきました。。。




宗谷丘陵も・・・貝殻の道も濃霧・・・(>_<)


最北端の宗谷岬は降雨。。。


気温も7.5度・・・冬の暖かい日の気温ですよ。。。



ちゃんと、最北端の給油所へも立ち寄り


今年も、貝殻のお守りと最北端での給油の証明書を頂きました<(_ _)>







宗谷丘陵を抜けて、サロベツへ戻ってきましたら、天候も回復(^O^)


名も無い展望台からは、利尻島の上部が見えました♪


今年も「名も無い展望台」には誰も来ず・・・

天候が回復してきたので、昨日も撮影したのに、オロロン街道の道道106号線へ\(^_^)/



車が綺麗で無いのが。。。(>_<)
接近して撮影出来ませんでした(笑)




「こうほねの家」駐車場では・・・

一昨日に美瑛の「青い池」で見かけたバイク乗りの外人さん
ユーロナンバーのまま乗られています(@_@)


まったくお話が出来ない英語ではなく、日本語でお話を~(^^ゞ
オーストラリア、沖縄、本土、北海道と走って来たそうです。
「my、ヤマハ、 You、BMW」と・・・
ヤマハのバイクが世界で一番と(^O^)

この先もお気を付けて~っと、握手をして分かれました。。。








毎度毎度立ち寄ってしまいます。
9キロの直線村道「エサヌカ村道」



ここも天気が・・・・(>_<)



寒いオホーツク海側を南下
0.5度気温が上がりました(^O^)









稚内から、200キロ程度を走って、お気に入りの能取岬が見える場所に到着


ここでも、青空は見られませんでした。。。


能取岬へ到着するも・・・濃霧で灯台が見えなくなりました~


ちょっと霧がはれたので灯台と(^O^)


後ろ髪を引かれるように・・・能取岬から宿泊地の北見へ・・・







明朝・・・
北見は曇り空でしたが、女満別はちょっと晴れて来ました(^O^)
速攻にコイン洗車(笑)


晴れて来たので、土から水蒸気が上がってます~
でも快晴では無いんです。。。


清里町にある「海まで延びるように見える直線道路」


洗車したばかりなので、テールをアップで撮影出来ます(笑)



ツブ貝のかき揚げ丼・・・美味しく頂きました(^O^)





最東端の駅「東根室駅


ちょうど列車が到着
ルパン三世号」から、3名の方が下車
一名は、マニアのおじさんでした(笑)





今日の目的地と言うか、今回の旅の目的地に到着


本土、最東端「納沙布岬」

これで、アルピナD5が納車になってから、半年間で、本土の最西端、最南端、最北端、最東端へ到達を達成しました\(^_^)/

最西端、訪問時のブログは、こちらです。
最南端、訪問時のブログは、こちらです。


バカと煙では無いですが・・・と、名のつく場所に行きたくなってしまうですよね~(^^ゞ





雨の「北太平洋シーサイドライン
海岸線がよく見えません~(>_<)



霧の中の・・・


霧多布・・・名の通りです。。。

宿泊地の帯広へ・・・
豚丼屋さんが開いている時間には到着出来そうもありません。。。



つづく



ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2014/07/11 20:59:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日光中禅寺湖ドライブ🚙とラーメン ...
hajimetenootsukaiさん

平日の晩酌🏠️🍶
brown3さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

厳しい暑さの土曜日を迎えました(T ...
kuroharri3さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

給食が面白い〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年7月11日 21:27
マル運さん、こんばんは
相変わらず凄いなぁー!
素晴らしい〜♪(*^_^*)
コメントへの返答
2014年7月11日 23:53
こんばんは(^^)

相も変わらず・・・って事で(^^ゞ

東西南北の後は・・・まずは、主要国道とかですかね。。。
2014年7月11日 21:49
最東端って結構地味ですね。
今度行ってみよ♪

今度、気候の良いときはキャンプも面白いかもしれませんね。
知床では熊が出るので出来ませんが・・・
コメントへの返答
2014年7月11日 23:55
こんばんは(^^)

最東端・・・最東端の灯などがないんですよ~
たんなる、灯台があるだけなんですよね(^O^)

キャンプ・・・道内には綺麗に整備されたキャンプ場とかがたくさんあるらしいですね
でも・・・熊とか・・・野犬とか・・・怖そうです(笑)
2014年7月12日 0:01
 こんばんは~、セパンです。

さぞ綿密な計画を組まれたんでしょうねッ!

「行き当たり」でないことは、想像に難くありません。

というのも、小生も同じようにしているからです(笑

 北海道への旅行を計画した時の参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2014年7月12日 13:28
こんにちは(^^)

いやいや、意外と違って、宿泊する場所だけは決めてあって、あとはいい加減なんですよ~(^^ゞ
さすがに、ちゃんと寝られないと困るので、ビジネスホテルだけは予約してあります。

北海道旅行、ただ海岸線沿いを走っているだけも良いですよ(^O^)
2014年7月12日 1:26
こんばんは〜♪

団長!地図を片手に、正座して拝見致しました ∠(`・ω・´)
琉球バスのナンバー、来年は「お」になっているだろうことは、容易に想像できますが、再来年は「か」なんだろうか?「あ」に戻るのだろうか?禿げしく気になります(笑)
道東の夏は、曇り、霧、雨、といったお天気が多いのでしょうかね?
私が訪れた時も、真夏なのに曇り、気温15度ぐらいで、私には住めない( ̄▽ ̄;)と思いました。。
しかし、こんなに乗ってもらって、D5も幸せものですね(^_^)/

コメントへの返答
2014年7月12日 13:34
こんにちは(^^)

正座でなんって・・・見て頂けるだけでも嬉しいのにコメントまで、有り難う御座います<(_ _)>
寝ながら適当に見て下さい~(^^ゞ

琉球バス、2008年から応援に来ているのですが、最初の頃は希望ナンバーじゃなかったようです。
来年は「お」、順番で行けば、再来年は「か」だと思います(^O^)

道東や道北は夏でも天候が悪いと寒い日が多いようですね。。。
お土産さんとかなんか、夏でもストーブが点いていたりしますよね~

D5、この調子で乗ってしまうと、10年で20万キロを軽く越えてしまいそうです(笑)
2014年7月12日 1:59
こんばんは♪

北海道のスケールは違いますなぁ~
やっぱり、こんなにまっすぐでも最高速度は60kmなんですかね(^-^;

私も端は好きですが、行った事あるのは下北半島位です(^-^)
コメントへの返答
2014年7月12日 13:38
こんにちは(^^)

今から、20年ぐらい前は、津軽海峡が渡れずに(フェリー代が出なくて(笑))
本土内ばかりで、本土最北端の大間崎へは何度も行っていたんですよ~

北海道の一般道も日本ですから、最高速度は、60キロですよ(笑)
誰も守っていませんけどね。。。
2014年7月12日 2:22
マル運さん ご無沙汰してます~ヽ(^0^)

今回もステキな思い出がいっぱいですね
(^_^)b
特に。。辺りにな~んにもなく
ひたすら伸びる直線道路と
向こうに望む地平線。。。
エサヌカ村道でのワンシーンは圧巻で
日本にこんな所があるなんて!!!

人生で一度は訪れてみたいですo(^-^)o
コメントへの返答
2014年7月12日 13:41
こんにちは(^^)

いえいえ、素敵では無く、たんに走っているだけです(笑)
一日平均、400キロ程度の移動距離ですから~(^^ゞ

道北や道東には真っ直ぐな道が多くあるんですよ(^O^)
あとは牧草地の中とか・・・
本州ではなかなか味わえない景観かと思います。

是非、nakaさんも、マイカーで訪れてみて下さい。
虜になりますから(笑)
2014年7月12日 5:51
素晴らしい画でいっぱいですね!

いつか必ず行ってみたいところとして
お気に入りファイルしました。
D5なら疲れない楽しいドライビングで
しょう・・・

ついに走行中ショットも出ましたね(笑)
コメントへの返答
2014年7月12日 13:48
こんにちは(^^)

観光地とかにはほとんど寄っていない旅なんですよ~
ただ走っているだけの(^^ゞ

D5・・・燃費が良いので、前は毎日給油していたのが、今回の旅では二日に一回で済みました(^O^)

走行中の写真、何年も前からやってたんですよ~
あまりアップはしていませんが。。。(^^ゞ
2014年7月12日 7:26
こんにちは。

東西南北制覇おめでとうございます。つくづく北海道を隅から隅まで、普段着のように味わっておられて、羨ましい限りです。すごいです。

ルパンのキハ54、昨年乗って模型も買いました。(笑)子鉄曰くラッピング期間が延長になったとか言ってました。釧路バスだったかな?霧多布でルパンのバスも見ました。

今年はうちも北海道行きます!
コメントへの返答
2014年7月12日 13:53
こんにちは(^^)

有り難うございます(^o^)
何の自慢にもならないですよね~
自己満足なだけの記録です(笑)

北海道、ただ走っているだけでも気分が楽しくなるんですよ♪
ゆっくり観光するのも良いと思うのですが・・・ついつい駆け足で。。。(^^ゞ

釧路バスにも、ルパン三世号があるとは・・・良いことを聞きました(^O^)
今度、探索してみますね~

しゅうさんのお宅は、トワイライトで北海道ですかね?
2014年7月12日 8:00
団長、おはようございます!

私も松さんと同様に走行中ショットに驚きです(笑)
あと・・・グルメネタが少ないって団長らしくないですよぉ〜(T . T)

それにしても、やはり北海道は雄大ですね!
10月が楽しみです・・・どれほど遠いのか知らぬ振りして行く気満々(笑)

それにしても東西南北の先端を全て制覇とは恐れ入りましたm(_ _)m

バイクの外人さんは「おめぇかぁ、俺の女に手を出したのはぁ〜」と言ってるように感じましたが気のせいでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2014年7月12日 14:04
こんにちは(^^)

走行中の写真、けっこう前から撮影しているんです~
ただ、自分の車はあまり入れたりしていなかったですか・・・窓から手を出しては・・・って、あまり良い行為では無いですよね。。。(^^ゞ
ちょっと反省。。。

北海道は、本当に良いですよ~
特に道北、道東は最高です(^O^)
ただ、高速度で走っていると、鹿などの動物の飛び出しが多いですから・・・法定速度+20~30ぐらいが良いかと(^O^)

東西南北・・・でも、最南端は九州で・・・沖縄県にはまだ唯一行ったことが無いんですよ(^^ゞ
たぶんこのまま一生無いかなぁ~

ドイツのバイク乗りのにいちゃん、もっと話を聞きたかったのですが・・・私、英語がまったく出来ないので・・・(^^ゞ
世界を掛け抜けていると、いろいろ面白い話とか絶対にあると思うのですよね(^O^)
今度、何処かでお会い出来たら、もっと話を聞いてみようと思っています(真面目に)
日本が大好きだと言ってましたので(^O^)

2014年7月12日 16:31
>「my、ヤマハ、 You、BMW」と・・・

もちろん、
「No ! ALPINA !!」
って言ったんでしょ !? (笑^^ゞ
コメントへの返答
2014年7月12日 19:22
こんばんは(^^)

そのように言いたかったんですが・・・英語で言い返されたら困るんで「お~YES」なんって、苦笑いして返答しておりました(笑)

「厚木ベース?」
「さがみのぉ~」
とは、違いますから(^^ゞ
2014年7月12日 18:30
こんばんは~

もうため息しか出ません・・・♡

相変わらず素敵すぎます~(*^_^*)
コメントへの返答
2014年7月12日 19:24
こんばんは(^^)

素敵だなぁって困っちゃいます~
もう、今年で47歳ですよ・・・
えっ、私の事では無い?・・・失礼しました(笑)

本当にアホですよね・・・用も無いのに半年間に東西南北ですから(^^ゞ

2014年7月13日 1:17
東西南北の制覇、おめでとうございます。(^^)/

こういうものを追い求めるのは
男のロマンですよね。

雨の北海道も、また素晴らしいと思います。
さらに悪天候を知っているからこそ
次回好天時のありがたさも、ひとしおでしょうし。
コメントへの返答
2014年7月13日 7:20
おはようございます(^^)

有り難うございます。
東西南北達成・・・たんなる自己満足ですよね~(^^ゞ
でも、行きたくなってしまうです(笑)

霧多布なんか、本当に霧でほとんど何も見えなかったですから。。。
もう少し見せてよ~って思っちゃいました(^O^)
2014年7月13日 15:43
マル運さん、こんにちは。
いつも遅コメですみませんm(__)m

琉球バスのナンバー、凄く気になりますね(笑

外国の方にも北海道はツーリングしてみたい場所になっているのですね。
しかしユーロ圏のナンバーのままで運行できるんですね。
コメントへの返答
2014年7月13日 21:15
こんばんは(^^)

琉球バス、来年も応援に来ていたら、平仮名は「お」だと・・・違っていたら、これは、またネタ的に面白いんですけどね(笑)

外国でも、北海道は有名らしいですよ~
特に、美瑛は・・・道北はどうなんでしょうかね???
外国に似たような場所があるかと思うのですけどね(^^ゞ
私が、英語が喋られなかったので、お話が出来なくて。。。お話が出来れば、もっといろいろと聞き出せたと思うのですが。。。(^^ゞ
2014年7月13日 20:21
毎度です

天候はイマイチだったようで。稚内、10℃以下でしたか。。

去年は東根室で下車して根室まで歩きましたヨ

年内に札幌発のトワイライトに何とか乗ろうかと思ってます。。
コメントへの返答
2014年7月13日 21:20
こんばんは(^^)

宗谷岬の気温、7.5度ですから~
半袖では寒くて・・・ジャケットを着ていても寒いぐらいでした(^^ゞ

ルパン三世号から降りた、マニアのおじさんも、東根室から歩くと言ってましたよ(^O^)

先日、職場の若いのが、沖縄に行こうとしていたんですが台風で飛行機が欠航・・・ダメ元で当日のトワイライトを調べて貰ったら・・・空きがあって、急遽、大阪に飛んで、トワイライトに乗車出来たとか・・・
切符が取れると良いですね(^O^)
2014年7月13日 22:37
こんばんはー。

わずか半年で凄いですね。
納車にかなり待たされた反動でしょうか(笑)

どのお写真も、北海道ならではですね。
こういう雄大な場所で思う存分撮ってみたいです。

お天気がイマイチ残念でしたねー。
でもすぐに行かれるって事でしょうか(笑)
コメントへの返答
2014年7月13日 22:56
こんばんは(^^)

反動・・・正解です(笑)
我慢しすぎましたからね。。。(^^ゞ

tnccさんが、北海道へ行かれたら、素晴らしい写真の数々が~(^O^)
楽しみにしております。

是非、本当にお願い致します(^O^)
私・・・たぶん、3ヶ月後にも行っているかも(笑)
2014年7月15日 9:02
こんにちは
本土最北端へは大学生の時にぶらりと行ったことがありますが、給油所でこの様なサービスがあるのは知りませんでした。
記憶としては一応の証明として稚内駅の入場券を買って帰ってきたこと位ですね。

考えると一応道民なので道内の最東、最西、最南、最北へは行ったことありますけど、今は昔の話となりました。
記事を見てまた何時か時間を作って気ままなドライブをしてみたいと思いました。
コメントへの返答
2014年7月15日 9:29
おはようございます(^^)

ぶらりと、最北の地に行ける、shigellaさんがとても羨ましいです(^O^)
私なんか、予定して楽しみにして行って・・・濃霧の霧雨ですから。。。(>_<)

最北の給油所は、私が初めていた行った15年ぐらい前には、あのようなサービスをしていました。
shigellaさんのお宅からなら日帰りで行けますので、是非、最北の給油所で給油して、お守りと証明書を貰って下さい(^O^)

それから、宗谷バスに応援に来ている「琉球バス」の、「旭川230 え ・629」の撮影もお願い致します(笑)


プロフィール

「@北欧の海賊 さん・・・私、56歳なんですけど(^^ゞ」
何シテル?   06/07 08:34
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まるじゅう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 21:52:54
SOFT99 glaco ガラコワイパー パワー撥水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:30:15
YUPITERU Super Cat Super Cat A300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 15:19:07

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation