今週の日曜日(3月1日)に、7日の午後4時に開通する、首都高・中央環状線の山手トンネル内を見学出来る、「山手トンネルウォーク」に参加して来ました(^o^)
今回開通する、中央環状線の開通で、湾岸線と中央道・東名高速、さらに関越道・東北道とのアクセスがよくなるんです。
首都高の流れも、これでだいぶ変わりますかね?
大橋ジャンクションの渋滞が解消されると嬉しいのですが・・・どうかな???
詳細な首都高速のHPは、
こちらです。
山手トンネルが今回の開通で、約18.2kmになり、関越自動車道の関越トンネル(約11km)を大きく超えて道路トンネルとしては日本一の長さになるそうです。
世界的に見ても、ノルウェーのLaerdal Tunnel(レアダールトンネル)約24.5kmに次ぐ第2位の長さだそうです・・・って、言っても、出口と入口がたくさんあって、トンネルって感じでは無いような。。。
でも、日本で一番長いトンネルになるそうです(^^ゞ

トンネルに進入・・・

入口からちゃんと入りました。
ただし、ETCではなく顔パスで(笑)

持ち物検査を受け・・・最近、物騒な世の中になりましたからね~
パンフレット類を頂きました(^o^)

「
自動速度取締機設置路線」の看板が・・・新規開通する区間に、設置されているんですね(@_@)

LHシステム記念撮影の定点になる白線ポイント・・・開通したら、こんな写真は絶対に撮れないですね(笑)

湾岸線から新宿方向へ向かう、外回り線(外回り路線なんですが、この区間は
外回りと内回りが逆転していて、内側にある外回りになるんです)「
中 10.68キロポスト」付近にLHシステムが設置されています。
そして、この警視庁と書かれた手書きのシールはなんなんですかね???
気になりますね(^^ゞ
ちなみに、湾岸線へ向かう、外側にある内回り線にも、五反田出口手前に同じように、LHシステムがあります。

こちらが、内回りのLHシステム、「
中 11.21キロポスト」付近にあります。
意外と皆さん、LHシステムに気付かないのか、興味が無いのか???
撮影している人は少なかったです。

トンネル内には技術的な説明も(^o^)

こんなトロッコに乗りたいですけど・・・それより運転してみたいです(笑)
よく見ると、信号機も設置されているようですね、伝令法では無く、ちゃんと閉塞方式とかが決まっているのですかね???

トンネルの壁面を使って、建設時のビデオを上映していました。

トンネルの先が霞んでいます・・・皆さん、小走りに・・・

設置されているスプリンクラーの実演です。
水か出たら、ピントがボケてしまいました<(_ _)>
説明によると、時間雨量にして300ミリだそうです。

実演後・・・路面に光が反射して綺麗だったので、パシャリと(^^ゞ

首都高速のパトカーや、黄色バイクが展示されていました。
過去に、首都高の交通管制室を見学した時にも展示されていたので、今回は写真だけ。。。
交通管制室を見学したときのブログは、
こちらです。
黄色いパトカーがあったら、あると思ってました(笑)
警視庁・高速道路警察隊の「高速14」号
平成16年の納車・・・車歴11年、都費での購入車両は大事に使うんですね(^o^)

管轄の大崎警察署は、防犯、交通安全をPR・・・しているだけかと思ったら、警察官募集までもしていましたよ

なぜかクロネコヤマトも(^o^)
31日に便利でよく使っていた、メール便が廃止になるんですよね(>_<)
郵便より安くて追跡調査が出来て良かったのに・・・信書は郵便以外はダメとの事で、日本郵便からの横槍っとの話もありますよね。。。
バスマニアの皆様、お待たせしました~

リムジンバス、はとバス、京急バス、小田急バス、西武バスが展示されていました。

さすが、観光バスの運転手さんだぁ
白線上にピッタリ(^o^)

小田急バスの犬のマークです。
この犬マークは小田急バスの登録商標だそうですよ(^o^)

都心から、アクアラインを使えば房総も近くなるって事で、房総のPRも行われていました。
ゆるキャラの「
たいよう君」鴨川市のイメージキャラクターだそうです。
房総には、食べに行きたいお店がいっぱいあるんですよね(^^ゞ

今度はオールドカーが・・・

こんな看板の先には・・・
って、今年はモーターショーの年なんですね

モーターショーの予行ですかね(笑)

山手トンネルウォークの2.8キロコースは、ここで終わりですが、五反田換気所コースへ

トンネル内は右左上下と・・・速度も60キロ規制になっていますので、安全運転で行こうぜ!
いつでも傍観者でありたい???
あれっ、どこかの
サイトの影響が(笑)

高速隊の管轄なのに、こんな掲示も

五反田換気所コースの終点から・・・規制線を突破して、大井ジャンクションまで行きたくなったのは本当の気持ちです(笑)

ここから約200段の階段です。。。(^^ゞ

ここは安全空間らしいです

地上へ到達

突発事案に備えて、五反田1が待機していました。
トンネル内の署員とは署轄系で連絡を取っていましたよ
7日に開通したら、私も走りに行きたいと思っています(^^ゞ
新規開通のトンネル内には、どちらの車線もLHシステムがありますからご注意下さいね(^^ゞ
内回り車線(湾岸線方面)は、五反田出口の手前「中 11.21キロポスト」付近
外回り車線(西新宿方面)は、五反田入口の先「中 10.68キロポスト」付近
橋とかトンネルの見学って楽しいですね(^o^)
ブログ一覧 |
社会科見学 | 日記
Posted at
2015/03/04 20:29:36