• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月04日

中央環状線・新規開通区間の走行にはご注意を・・・

中央環状線・新規開通区間の走行にはご注意を・・・













今週の日曜日(3月1日)に、7日の午後4時に開通する、首都高・中央環状線の山手トンネル内を見学出来る、「山手トンネルウォーク」に参加して来ました(^o^)


今回開通する、中央環状線の開通で、湾岸線と中央道・東名高速、さらに関越道・東北道とのアクセスがよくなるんです。

首都高の流れも、これでだいぶ変わりますかね?
大橋ジャンクションの渋滞が解消されると嬉しいのですが・・・どうかな???

詳細な首都高速のHPは、こちらです。

山手トンネルが今回の開通で、約18.2kmになり、関越自動車道の関越トンネル(約11km)を大きく超えて道路トンネルとしては日本一の長さになるそうです。
世界的に見ても、ノルウェーのLaerdal Tunnel(レアダールトンネル)約24.5kmに次ぐ第2位の長さだそうです・・・って、言っても、出口と入口がたくさんあって、トンネルって感じでは無いような。。。
でも、日本で一番長いトンネルになるそうです(^^ゞ



トンネルに進入・・・



入口からちゃんと入りました。
ただし、ETCではなく顔パスで(笑)



持ち物検査を受け・・・最近、物騒な世の中になりましたからね~
パンフレット類を頂きました(^o^)



自動速度取締機設置路線」の看板が・・・新規開通する区間に、設置されているんですね(@_@)



LHシステム記念撮影の定点になる白線ポイント・・・開通したら、こんな写真は絶対に撮れないですね(笑)


湾岸線から新宿方向へ向かう、外回り線(外回り路線なんですが、この区間は外回りと内回りが逆転していて、内側にある外回りになるんです)「中 10.68キロポスト」付近にLHシステムが設置されています。
そして、この警視庁と書かれた手書きのシールはなんなんですかね???
気になりますね(^^ゞ

ちなみに、湾岸線へ向かう、外側にある内回り線にも、五反田出口手前に同じように、LHシステムがあります。



こちらが、内回りのLHシステム、「中 11.21キロポスト」付近にあります。
意外と皆さん、LHシステムに気付かないのか、興味が無いのか???
撮影している人は少なかったです。



トンネル内には技術的な説明も(^o^)



こんなトロッコに乗りたいですけど・・・それより運転してみたいです(笑)
よく見ると、信号機も設置されているようですね、伝令法では無く、ちゃんと閉塞方式とかが決まっているのですかね???



トンネルの壁面を使って、建設時のビデオを上映していました。



トンネルの先が霞んでいます・・・皆さん、小走りに・・・


設置されているスプリンクラーの実演です。


水か出たら、ピントがボケてしまいました<(_ _)>
説明によると、時間雨量にして300ミリだそうです。



実演後・・・路面に光が反射して綺麗だったので、パシャリと(^^ゞ



首都高速のパトカーや、黄色バイクが展示されていました。
過去に、首都高の交通管制室を見学した時にも展示されていたので、今回は写真だけ。。。
交通管制室を見学したときのブログは、こちらです。


黄色いパトカーがあったら、あると思ってました(笑)


警視庁・高速道路警察隊の「高速14」号
平成16年の納車・・・車歴11年、都費での購入車両は大事に使うんですね(^o^)



管轄の大崎警察署は、防犯、交通安全をPR・・・しているだけかと思ったら、警察官募集までもしていましたよ



なぜかクロネコヤマトも(^o^)
31日に便利でよく使っていた、メール便が廃止になるんですよね(>_<)
郵便より安くて追跡調査が出来て良かったのに・・・信書は郵便以外はダメとの事で、日本郵便からの横槍っとの話もありますよね。。。


バスマニアの皆様、お待たせしました~



リムジンバス、はとバス、京急バス、小田急バス、西武バスが展示されていました。


さすが、観光バスの運転手さんだぁ
白線上にピッタリ(^o^)


小田急バスの犬のマークです。
この犬マークは小田急バスの登録商標だそうですよ(^o^)



都心から、アクアラインを使えば房総も近くなるって事で、房総のPRも行われていました。
ゆるキャラの「たいよう君」鴨川市のイメージキャラクターだそうです。

房総には、食べに行きたいお店がいっぱいあるんですよね(^^ゞ





今度はオールドカーが・・・


こんな看板の先には・・・
って、今年はモーターショーの年なんですね



モーターショーの予行ですかね(笑)



山手トンネルウォークの2.8キロコースは、ここで終わりですが、五反田換気所コースへ



トンネル内は右左上下と・・・速度も60キロ規制になっていますので、安全運転で行こうぜ!
いつでも傍観者でありたい???
あれっ、どこかのサイトの影響が(笑)




高速隊の管轄なのに、こんな掲示も



五反田換気所コースの終点から・・・規制線を突破して、大井ジャンクションまで行きたくなったのは本当の気持ちです(笑)



ここから約200段の階段です。。。(^^ゞ


ここは安全空間らしいです



地上へ到達



突発事案に備えて、五反田1が待機していました。
トンネル内の署員とは署轄系で連絡を取っていましたよ



7日に開通したら、私も走りに行きたいと思っています(^^ゞ
新規開通のトンネル内には、どちらの車線もLHシステムがありますからご注意下さいね(^^ゞ

内回り車線(湾岸線方面)は、五反田出口の手前「中 11.21キロポスト」付近
外回り車線(西新宿方面)は、五反田入口の先「中 10.68キロポスト」付近




橋とかトンネルの見学って楽しいですね(^o^)





ブログ一覧 | 社会科見学 | 日記
Posted at 2015/03/04 20:29:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ルネサス
kazoo zzさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年3月4日 21:05
お疲れ様です。

これだったんですか~~、社会見学とは!!

メチャクチャ楽しそうじゃないですか~。

私もこういうの好きなんですがなかなか巡り会えないです。
開通したら絶対撮影できないっていうのが大好きです。(笑)

うらやましい~~~。


東モ今年でしたね。
ワクワクです。
コメントへの返答
2015年3月4日 21:53
こんばんは(^^)

はい、これなんです~
大好きな社会科見学、それも新規に開通する区間

同じ日に、圏央道の新規に開通する区間の見学会もあったんですが、こちらは有料だったので、無料の首都高にしました(^^ゞ

開通して、道路上で撮影していたら、ひき殺されちゃいますからね(笑)

今年は、モーターショーの年とは、本当に2年何ってあっという間ですね(^o^)
2015年3月4日 21:59
こんにちは
これは大変貴重な体験ですね。
車で移動している時にはまず気づけないような所もしっかり確認出来て、これはとても貴重な症例報告になると思います。

スプリンクラーなんて、出来ればずっとお蔵入りでいて欲しい機材でしょうし、でもそんな中で関係各所がここぞとばかりに自社のPRにいそしんでいたり(笑)。

11.21、10.68付近では安全運転を励行して貰いたい、我々は常に傍観者でありたい、つまりはそういうことだって何のことだよですね(笑)。
コメントへの返答
2015年3月4日 22:10
こんばんは(^^)

大好きな社会科見学へ行ってきました(^o^)
ふだん入れない場所や、歩けない場所へ行けるのってワクワクしますよね♪

それも、LHシステムが設置されている区間がウォークの区間に入っているなんって、首都高も関係者もあっぱれでございます(^o^)
警視庁は、やられた・・・でしょうね(笑)

スプリンクラー、一生使われない方が良いですよね
検索していたら、他の区間で開通した時のトンネルウォークでも、実演してました。

私の、このブログを読んだ方は傍観者でお願いしますよ(笑)
2015年3月4日 22:42
こんばんは♪

都会の社会科見学は素晴らしいですね♪
田舎じゃまずあり得ない貴重な体験です!!

クルマやバスの展示まで・・・素晴らしすぎます!!
特に旧車を展示するとこなんかニクいですね~♪
RX-8を大切に使っているのもニクいです♪

開通したら写真に収められない箇所ばかり(^0^;)
特に警視庁と書かれた手書きのシールが大いに気になります!!
あの穴には極秘の秘密兵器が仕込まれているような気がします・・・(^^)v
コメントへの返答
2015年3月5日 21:03
こんばんは(^^)

いえいえ、都会は参加者が多くったり、見学が限られていたりするんですよね。。。
地方の社会科見学のいろいろと親切に教えて頂けたりとか、良いことのが多いんですよね(^O^)

旧車の中に残年ながらコスモスポーツは展示されてなかったです。
ラーパパさんが関東地方にいたら、参加要請が来たかも(^O^)

警視庁のシール裏には秘密兵器ですか(^O^)
中に機関銃が隠されているとか(爆)
2015年3月5日 0:13
このツアー、参加したかったのですよ。
しかし募集を知った時はすでに締切後でしたー

いやー、マル運さんの情報アンテナは感度抜群!

徒歩速度でしか目に入らないものをたくさん見学できて、いやあうらやましい限りです。
コメントへの返答
2015年3月5日 21:05
こんばんは(^^)

あれ~残年でしたね
私は、首都高からのメールで知りました。
メルマガを登録しているんですよ(^O^)

高速道路は、開通したら歩けるのは、何か事案があった時ですからね(^^ゞ
本当に貴重だと思います。
2015年3月5日 0:57
私の先輩が一緒に歩いていたようです。FBで同時に中継していました(笑)
小田急バスのワンちゃん、赤の塗装でないと違和感が・・・
コメントへの返答
2015年3月5日 21:08
こんばんは(^^)

pediさんの先輩も行かれていたんですね(^O^)
当日は、2万人の人出だったようです。

小田急バスのワンちゃん・・・pediさんの為に撮影して来たのに・・・違和感がなんって。。。(笑)
でも、私も、昔路線バスで見ていたので、是非、路線バスの方にも装着して欲しいですよね(^O^)
2015年3月5日 11:30
マル運さん、こんにちは。

中央環状線の新規開通区間の詳細のアップ、有難うございます。
LHシステム等々、中々当初のうちは気付かないことも多々ある中、先ずは走行の注意喚起に感謝致します。

湾岸線から関越や東北道へのアクセスが良くなるのは、神奈川方面から向かう身としては助かりますが、どの程度の混雑緩和と所要時間を要すかが気になります。
コメントへの返答
2015年3月5日 21:34
こんばんは(^^)

中央環状線が開通すると、横浜から新宿などが近くなりますよね(^O^)
また全体の渋滞が少しは減るのかな???
ちょっと期待しちゃいます。

LHシステムが設置されている区間を歩くことが出来るとは思ってなかったので、注意喚起の看板を見付けたときは驚いちゃいました(笑)
少しは、みなさんのお役に立ちますかね(^^ゞ
2015年3月5日 17:23
こんにちはー

またまた来ました、マル運さんの社会科見学シリーズ!
大好きなんですよね。
上でほかの方もおっしゃってますが、こういうのを見つける感度、ほんとに凄いですね。
人生楽しんでるなぁ・・・(^^ゞ

それにしても、モーターショーのクルマとか旧車とか、各車のバスまで展示するなんて、ものすごい広がりのイベントになってて驚きました。
こちらの開通イベントだとNEXCO限りなんですけどね・・・(^^ゞ

自分は首都高を走ることはそう無いですが、よく走られる方にはこういう画像はほんと貴重でしょうね。
特にシステム設置状況とか(笑)
ともかく、またまた楽しませてもらいました、ありがとうです♪
コメントへの返答
2015年3月5日 21:39
こんばんは(^^)

社会科見学、大好きで・・・北陸新幹線関係も、試乗会等、多数あったんですが、遠方なのと仕事などで一つも参加出来なかったんですよね。。。(>_<)

見学区間が全部トンネル内だったので、いろいろ展示物も考えられたんでしょうね(^O^)
観光バスなどは、会社のPRとかもしていました。
そうそう、ヤマト運輸の宅急便車の中も公開されていました。

首都高、60キロ規制の区間が多いから、ちょっと油断するとスピードが・・・LHシステムなどにお世話にならないように安全運転で行きたいと思います(^^ゞ

2015年3月5日 18:25
こんばんは

大変貴重な体験だったんですね
これで 関東・北関東・都内 の交通や物流の流れが きっと 大きく変わって行くんでしょうね

昔ながらの体質で 相変わらず警察だけは どちらの管轄になるかを分けているのは 驚きました

時代が しっかり 反映されて いろんな面で 変わって来ていますね
コメントへの返答
2015年3月5日 21:46
チビリンさん、書き込み有り難う御座います<(_ _)>

はい、大好きな社会科見学系でした(^O^)
公に公開されているので参加者が2万名と非常に多くの方がいて、ちょっとビックリしました(^^ゞ

なかなか、開通前の区間、それも、全部がトンネル内を歩けるのが珍しですよね(^O^)
私が行けなかった、見学ツアーで、青函トンネルの海底部を北海道側から本州まで、25キロを歩くってのが、あったんですよね・・・参加したかったなぁ(笑)

警察や道路管理者などの区分けどこもしっかりしていますよね
2015年3月5日 20:20
こんばんは♪

開通前の社会科見学素敵です(^_^)/
いよいよ開通なんですね。。
板橋JCTの4車線化まで、北行きはトンネル内での渋滞が酷くなりますね( ̄▽ ̄;)
熊野町から板橋までの間は、小菅JCT〜堀切JCTの間と構造が同じで、左右に車がクロスして入り乱れるので、高速に慣れていない人は走りたくないって言いますね。。
スプリンクラーは火災用なのでしょうが、トンネル内高温対策に霧吹いている奴もこれなのでしょうかね?
コメントへの返答
2015年3月5日 21:52
こんばんは(^^)

いよいよ、今度の土曜日16時に開通です(^O^)
clevelarさんお宅方向から、横浜方面向かうルートが増えますね
熊野町の4車線化は、平成29度年度・・・あと2年も掛かるとは。。。
車線変更でクロスでは無く、立体交差化してクロスするようにすれば良いですが、お金が掛かるから無理なのかな???

スプリンクラーは火災用です。
高温対策のはミストの霧タイプのようです(^O^)
2015年3月5日 22:06
初めまして。

たいへんたいへん為になりました。

速く、じゃなかった。
早く、走ってみたいです。
コメントへの返答
2015年3月5日 23:02
こんばんは(^^)

コメント有り難う御座います。

お役に立ちますかね???(笑)
早く速く快適に、走られて下さいね(^O^)
2015年3月5日 23:01
こんばんは♪

いよいよ今週ですね(^o^)
便利ですけど、ずーっとトンネルだから景色はつまらないですよね~(^^ゞ

田舎者なんで…(笑)

でも、走りたいですなぁ~(^。^;)
コメントへの返答
2015年3月5日 23:05
こんばんは(^^)

今週の土曜日、16時です(^O^)

ごっちさんのお住まいの方から、横浜方面に行かれるのに便利になりますよね

6日に中央環状線が、7日には、圏央道の寒川と海老名間が開通しますから、是非、神奈川へお越し下さいね(^O^)
2015年3月6日 0:21
どーもです!
マルさん、イイネがえらい事になっちゃってますね(笑)
そのうちOFFろうかと思ってますんで、また連絡しますね〜m(_ _)m
コメントへの返答
2015年3月6日 0:53
こんばんは(^^)

イイね・・・こんな事になってビックリです~(@_@)
どこかにリンクされているのかな???

こちらに来られる時は、ご一報下さいね(^O^)
オフ会も楽しみにしています(^O^)
2015年3月6日 19:46
こんばんは。初コメ失礼致します。

ブログよく拝見させて頂いております。(^^♪

詳細なご説明とても参考になり、ありがとうございました。

LHシステムには十分気をつけます♪

でも、首都高も粋なイベントやるんですね!(^^)!
参加すれば良かったです(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年3月7日 22:27
こんばんは(^^)

コメント有り難う御座います<(_ _)>
また、D3の不調が直って良かったですね(^O^)

当方のD5、今のところ不具合箇所は無しです。

詳細な・・・と言うより、説明書きが下手なので、写真と一言で、いつも誤魔化しています(^^ゞ
お恥ずかしいです。。。

マニアックな事が大好きでして、社会科見学系は特に(^O^)
首都高のHPのチェックは欠かせません(笑)

これからも、宜しくお願い致します<(_ _)>
2015年3月7日 15:40
マル運さん、こんばんは。

来てみてビックリ! イイね!がっ・・・ (汗

凄い事になってますねえ~ どれどれ私もポチッと(笑

首都高を歩く、なかなか出来ない事、いいなあ~♪
コメントへの返答
2015年3月7日 22:29
こんばんは(^^)

私も、なんでこんなに???
っと思っています(^^ゞ
どこかにリンクが貼られているんですかね???
昨日のPVが25000を越えているんです。。。

ちょっと怖くなっています(@_@)
2015年3月7日 15:43
連投、失礼します。

いつもの癖で”こんばんは”
まだ昼やねん・・・

ポチしてから気がつきました・・・ 失礼しました。。。
コメントへの返答
2015年3月7日 22:30
こんばんは(^^)

いえいえ、ちょうど読んだのが、今ですので、「こんばんは」でOKです(笑)

2015年3月7日 22:10
毎度です

興味深いレポートでした。
寒川から海老名まで繋がるのですネ
大栄~神埼も5月に開通します

明日は初めての離島に行ってきます。

コメントへの返答
2015年3月7日 22:31
こんばんは(^^)

本日、17時過ぎに大井ジャンクションから大橋まで走ってきました(^^ゞ
歩いた距離はけっこうあったのに、車だと直ぐに通過しちゃいました(笑)

明日は、寒川と海老名間を走ってこようと思ってます(^^ゞ
2015年3月7日 23:00
こんばんわw

こういうイベントは良いですね♪

まぁ渋滞のない都市というのは無理だと思いますけど、いくらかの効果が得られればうれしいものですねぇ。
コメントへの返答
2015年3月7日 23:07
こんばんは(^^)

私、社会科見学系が大好きなんで、このようなイベント大好きなんです(^O^)

同じ日、圏央道の海老名JTから寒川ICを歩く企画もあったんですよ・・・こっちも行きたかったんですよね(^^ゞ

新規開通が今年度と来年度は、多いようなんで、渋滞が少しでも減ると良いですよね(^O^)
2015年3月9日 1:01
貴重な情報ありがとうございます(^。^)
レーダーのデーター更新しなくちゃ…

って、すごい数のイイネですね(^^ゞ
コメントへの返答
2015年3月9日 1:05
こんばんは(^^)

レーダーのデータ、私も更新しないと・・・
って、トンネル内なので、GPSを受信出来なく正確な場所を喚起してくれないんですよね(^^ゞ

イイね・・・なんで、こんなに多くなんですかね???
PVも、1日で25000を超えたりと・・・ちょっと困惑しています(^^ゞ

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation