• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月15日

ここは函館港か?・・・・

ここは函館港か?・・・・










今月の1日、函館港へ行って来ました(嘘)






横浜の大さん橋へ寄港している、津軽海峡フェリーの「ブルーハピネス」と「ナッチャンworld」を見学しに行って来ました(^^ゞ





3月11日の土曜日より、函館~青森で運航を始めた「ブルーハピネス」の船内を見学





函館港、青森港では通常後部のハッチを使うと思われるので、側面側ハッチを開けているシーンは貴重では(^O^)
その側面ハッチから船内へ




内海造船瀬戸田工場で建造され、函館へ回送途中に横浜の大さん橋へ寄港



「ブルーハピネス」の進水式の動画ありました。

進水式って、一度見に行ってみたいですよね~(^^ゞ





運航が始まると普段見られない場所・・・
トラックドライバーがお休みになられる、ドライバー室、寝台特急の客室のようでした。




こちらは、スイートの船室
普通のホテルの一室のようです。







コンフォート・スタンダードの船室

災害時多目的船 として、ストレッチャーが収容可能なエレベーターや空間、また救急室、大規模震災時には、陸上設備への給電設備を装備し、大型清水タンクにより陸上への清水供給も可能な船舶で救助活動に寄与できる設備を搭載しているそうです。





スタンダード船室の外側は、プロムナードになっています。



プロムナードからは、横浜の風景が・・・運航が開始されたら見ることが出来ない風景ですね(^O^)





船室の前部には、ビューシート
ただ、夜間は遮光カーテンが降ろされてしまいます。。。





さすがに自販機には物が入っておりませんでした(^^ゞ





まだ、馬のお小水などで汚れていない、車両甲板(笑)




最近のフェリーで採用されている、カーストッパーの固縛装置
前は甲板上にリング状の器具だったので、最近の船舶は、このような装備になって車のホイールを気にしなくて良くなりました(^O^)



残念な事に、操舵室や機関室の見学は×

操舵室とか見学出来たらもっと良かったんですけどね・・・心残りでありました(^^ゞ








ブルーハピネスの前方には、昔、函館~青森間で運航していた、ナッチャンworldが停船中

こちらは、現在、双日・津軽海峡フェリー・新日本海フェリー他8社が設立した高速マリン・トランスポート株式会社が本船を保有
PFI(=Private Finance Initiative)事業船舶となり、防衛省がチャーターするようになってから初めての一般公開・・・だったんのですが、午前中の公開だけで、寝坊した私は、内部を見学出来ませんでした(>_<)

平時は高速マリン・トランスポートが本船を運航し、民間収益事業のほか自衛隊の訓練や災害派遣に使用し、有事には防衛省が高速マリン・トランスポートから提供を受け、自衛隊員や武器の輸送に使われる船舶になっているので、残念ながら一般運航はされなくなったているのです。
このような船が活躍しない世の中が良いのですが・・・中国や北朝鮮の動向、また災害が多い、日本には必要不可欠な船なんですね。。。




外観で大きく変化したのは車両甲板に直結する「後部サイドランプ」の設置
戦車のような重量のある車両にも対応するため、かなり頑丈なものが取り付けられていました。




この写真は、私が「ナッチャンworld」に乗船したとき(2008年10月15日)
後部の甲板には車専用のスロープがありました。




青函航路に投入されていた頃は専用岸壁でないと車両の積載ができなかったが、このサイドランプ設置によって、岸壁が機能してさえいればどこの港であっても車両積載が可能になりました。
サイドステップなどの後部機械類は米海軍の高速輸送艦に搭載されている物と同様の物だそうです。




ナッチャンWorldは低い喫水も特徴であり、サイドステップ等の設置で水深の浅い港でも問題なく入ることが出来るようになったそうです。




※乗船時の撮影

当時は、青函航路では短時間の乗船ということもあり、船内はすべて椅子席となっていたが、PFI事業船舶としての運航は長時間(長距離)の移動も想定されるために椅子はすべて撤去しているようです。
床面をフラット化し、折り畳んであるマットレス(1枚あたり縦60cm×横54cm、3枚連結構造)を使うことで横になって休むこともできるような構造に改められたそうで・・・見学したかったなぁ。。。




PFI事業の建前としては「有事や災害で使用する際を除き、所有する船会社が自由に使える」ということになってはいるそうですが・・・
現在のナッチャンWorld、乗員は予備自衛官を中心に構成、有事や災害発生の際には72時間以内に投入可能な体制の維持等、そして、船体の各種改造によって、これまでのような青函航路での活用は「事実上、不可能」状態のようです。。。






神奈川県警本部と「ブルーハピネス」
こんな見学をした、3月・・・



11日は、近所であった、こんな工事現場へも





夜中でも交通量が多い、東名高速に一台も車が走ってません~(@_@)






海老名SAは「閉鎖」であります・・・






東名高速道路 綾瀬スマートインターチェンジ(仮称)の建設で「下原橋」を撤去
橋梁延長:約33m 撤去重量:約360t





下原橋を切断したのち、下の台車で綾瀬バス停まで移動して吊り上げるようです。






見物人が多く、パトカーまで出動






これは、昨夜の撮影
まだ、1250tクレーンは撤去されていませんでしたが、もちろん、橋は無くなっていました。

※当日の、橋梁撤去中の写真が無いのは・・・作業時間が、3時半ぐらいと深夜の深夜でしたので・・・家で爆睡中のためであります(^^ゞ
寒かったんですよ。。。





ブログ一覧 | 趣味 | 趣味
Posted at 2017/03/15 21:47:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2017年3月15日 22:03
マル運さん、こんばんは。

ブルーハピネス、新造のフェリーなんですね。
車がきたらマル運さんの様に船に車載せて北海道へ行ってみたいと思いました。船旅したくなりマス。(^◇^)
コメントへの返答
2017年3月15日 23:04
こんばんは(^o^)

津軽海峡フェリーは、これで運航している全ての船舶が新造船か、更新船になりました。

是非、新しいお車で北海道へ
日本海のフェリーも新しい船舶が導入されているようですよ(^O^)
2017年3月15日 22:16
こんばんは~~。

北海道へ行く途中に寄港とはこういうのって貴重ですよね。
船内も新品でまたまた見られないものばかりでいいもの見させていただきました。

11日の深夜は富士へ向かって爆走しておりましたが、関東方面の高速が通行止め表示が出ていたのはこの工事があったんですね。
謎が解けました。。。。。
コメントへの返答
2017年3月15日 23:09
こんばんは(^o^)

ここ最近、横浜の大さん橋で、新造船のお披露目会を実施する事が多いようです(^O^)

今回は同時に北海道展も開催されていました。

11日、富士へ来られていたんですね
このスマートインターが出来ますと、当家から5分と最最寄りとなります。
2017年3月15日 22:49
わー、新しい津軽海峡フェリーが横浜で見ることができたんですね。
うらやましい!
船室からみなとみらいの景色が見られるなんて超レアですね!
北海道、早く行きたくなっちゃいました。

11日はそんな工事があったんですね。。
実は当日真鶴に遊びに行った帰り道、いきなり「厚木-横浜町田通行止め」で、厚木の料金所に突入してしまい、特別ルート?で下道に降ろしてもらいました。。
コメントへの返答
2017年3月15日 23:14
こんばんは(^o^)

私も、公開の前日に津軽海峡フェリーからのメールで知ったんです。
もっと早くから知っていれば、ナッチャンworldも見学に行けたのに。。。(>_<)

船室からランドマークタワーが見られるのは貴重ですよね・・・今後は、函館山が見られるかと(^O^)

北海道、今年も行かれるんですか?
私は・・・もちろん、予定に入ってます(笑)

11日、特別ルートで脱出なんって、そっちも体験してみたいです(^^ゞ
たぶん、新しい橋を架けるときも、通行止めになりますからご注意下さいね(笑)
2017年3月15日 23:31
こんばんは♪

また知らない内に北の大地へヒョイッと行って来たのかと思いました(笑)
新造船の内部を見学できるなんて羨ましいです(*^。^*)
まさか何処かにサインしてないでしょうね・・・(^^ゞ

作家先生・・・いよいよ春には退所の様です♪
そちら方面は賑やかに成るかもですね!!
でも誰かさんと一緒でフットワークが軽いので毎月こちらに戻ってきてるかも(笑)
コメントへの返答
2017年3月15日 23:38
こんばんは(^o^)

北の大地・・・向こうから横浜港へ来てくれました(笑)

新造船見学、平日なのに意外や人気で、爺、婆がいっぱいでした。。。

あっ、忘れてた・・・サインしてくれば良かったです~(^^ゞ

作家先生、先日にご連絡致しました。
私も、4月下旬に原稿回収へ向かいたいと思っています。
2017年3月16日 0:20
こんばんは♪

ニュースで見ましたが、新幹線の開業で特急料金が値上がりしてしまって、安い青函フェリーが注目されている様で...


ナッチャンworldが復活すればなかなか面白いと思ったのですが...(^-^;

いつかはこんな大きなフェリーで北海道も行ってみたいです(^_^)
コメントへの返答
2017年3月16日 0:39
こんばんは(^o^)

新幹線だと、乗車券に特急券も必要ですからね・・・時間は掛かるけど、フェリーのが安いですからね(車を乗っけると高いけど)

ナッチャンworldは、外観はほぼ昔のままですが・・・内部は凄く変わっているようです。
ナッチャンworldが活躍しない世の中が良いのですが・・・緊急時に活躍してくれると思っています。

ごっちさん、是非、今年は北海道へ(^O^)
2017年3月16日 0:43
こんばんは

近隣にICが完成すると超便利ですよね!
自分は地元ICが近すぎて、季節によってはエンジンが十分温まらないうちに入り口到着するのが難点ですが(笑

マル運さんは船もお好きですよね(^^♪
自分は東京湾フェリー位の距離が最長なので
ゆっくり船旅を楽しんでみたいです。
マル運さんは「操舵してみたい」ですかね?(^^)/
コメントへの返答
2017年3月16日 1:07
こんばんは(^o^)

今度、この綾瀬スマートインターが出来ると、家から、1.5キロ程度なので、ギリギリ暖機が終わるぐらいに乗れます(^^ゞ

船も好きなんですよ
一番好きなのは、軍艦なのですけどね
操舵・・・してみたいですが、船は難しそうですね
ブレーキを掛けたって直ぐには止まらないし。。。
津軽海峡をフェリーで渡って、くまなびさん、今年はバイクで北海道なんってどうでしょうか?
2017年3月16日 1:04
たぶん・・・・
函館港だと思います(笑)。
コメントへの返答
2017年3月16日 1:09
こんばんは(^o^)

函館港って思って頂けてうれしいです(笑)
でも、函館港には、ランドマークタワーも神奈川県警本部も無いんですよね。。。(^^ゞ
2017年3月16日 1:25
ありがとうございます(笑)。
でも、フェリーの旅っていいですよね。
昔、よくサンフラワーで、
大阪、門司やったかな?を、ルノー5AT
を乗せて泳いだものです(笑)。
コメントへの返答
2017年3月16日 1:30
最近のフェリーは、中がホテルのような感じですよね
ただ、津軽海峡フェリーでは昔、食堂を営業していたのですが・・・今は、自販機で購入して電子レンジ温める物になってしまったのが残念でなりません。

大阪から門司のフェリー、一度乗船してみようと思っているのですが・・・ついつい時間優先で高速道路を走ってしまうんですよね(^^ゞ
2017年3月16日 5:21
おはようございます!

素敵なフェリーですね~。飛行機
はよく乗るのですが、船でのゆっ
くり優雅な旅をしたことありませ
ん。時間貧乏症なのか、憧れます
ね~。

日曜日朝、箱根へ向かう際、港北
Pで足止め食らいましたが、これ
だったんですね(笑)。
コメントへの返答
2017年3月16日 8:55
おはようございます(^o^)

津軽海峡フェリーは、これで、全て新造船と更新船になりました。
今、中距離、長距離のフェリーはどんどん新しい船になっていますよね
私も長いフェリーには乗らないのですよね(^^ゞ

東名の通行止め、たぶん今度は、新しい橋を架けるときにあると思いますので、ご注意下さいね(^O^)
2017年3月16日 7:40
おはようございます‼

流石です( ̄0 ̄;)
今回の渡道は横浜まで津軽海峡フェリーをチャーターして呼び寄せるとは(-_-;)
恐ろしい力をお持ちですね(笑)

内海さんからの回航で横浜一般公開とは粋なことをしてくれますね(^^)d

ナッチャンWORLDはきっとまた見学会がありますよ(^o^)v
TSL以降、中々日の目を見ませんが、東日本大震災の時には余り報道されませんでしたが各学校の実習船なんかも活躍していましたから、実際に出番が来ないことが最善ですが機能として災害の備えがあると心強いですね!
でも寝坊とは珍しいですね(笑)

綾瀬にスマートインターが出来るんですか( ; ゜Д゜)
やっぱり怖いっす、その黒い力( ̄0 ̄;)
中央リニアも神奈川はもう1駅出来そうですね(笑)

…で、本当は函館に行ってるんでは?(笑)
コメントへの返答
2017年3月16日 9:03
おはようございます(^o^)

はい、今回の渡道は、新造船をチャーターしました。
って、そんな事が出来るのは、印税ががっぽり入る、作家先生だけだと思いますよ(笑)

ブルーハピネス、午前中には、関係者へのお披露目会を実施していたようなので、本来はそちらが目的だったのではないかと思います(^^ゞ

ナッチャンworldは、自衛隊との訓練が目的だったようです。
ナッチャン・レラは、台湾へ売却されちゃいましたが、ナッチャンworldが残って有効に使われているようなので、まだ良いのですかね(^O^)
ただ、活躍はして欲しくはないですが・・・
寝坊と言うか、ナッチャンworldの見学が出来るのを当日に知ったんです・・・もっと早く知っていれば(^^ゞ

綾瀬スマートインター・・・出来る出来るっと言われて、10年以上ですからね~
早く完成して欲しいです。

函館・・・3日後に、函館でお寿司を食べてたりして(笑)
2017年3月16日 7:59
おはようございます。

こんなフェリーのお披露目があるのですね。津軽海峡フェリーはいつも真夜中や明け方に乗って爆睡してしまうので(爆)、きちんと見た事は無かったですが、こんな風に見物出来ると楽しいですね。

それにしてもマル運さん、鉄道、船、車、道と超守備範囲広いですね。乗り物全般で飛行機もありですか?
コメントへの返答
2017年3月16日 9:08
おはようございます(^o^)

横浜の大さん橋では、ここ最近、新しい船のお披露目会が良く開催されているんですよ
昨年は、自動車運搬船を見学しました。

私も、津軽海峡フェリーを使う時間がいつも決まっていて、往路は、青森を2時40分出港の夜中便、復路は、函館を12時に出港する昼便ばかりなので・・・いつも同じ船舶になるんですよ(^^ゞ
なので、たぶん、この新造船には当分乗れないかと。。。

私の趣味、広く浅くなんで・・・知識が乏しいのであります。
飛行機も無線なんか良く聞きますし、見学は何度かしています。
ただ、飛行機に乗るのが苦手で・・・(>_<)
2017年3月16日 11:22
こんにちは~

今年は函館に雪が無いのね、と思ったら横浜だったんですね(笑)

電車の旅も良いですが、船の旅も良いですね~
このくらい大型船だと船酔いってしないものですか?
私は東京湾フェリーの片道30分の旅にしか乗ったことがありません(笑)
コメントへの返答
2017年3月17日 20:50
こんばんは(^o^)

函館にランドマークは無いですよ(笑)
でも、函館って意外と雪が少ないんですよ、知ってましたか(^O^)
一昨年のクリスマスに行ったら、友人は、スタッドレスタイヤでは無く、夏タイヤのアルピナB5で迎えに来てくれましたので(^^ゞ

このくらいの大きさの船になると、相当に荒れているときで無いと酷い揺れにはならないです。
津軽海峡フェリーだと、東京湾フェリーの、7倍ぐらいの所要時間です。
寝ていれば直ぐですよ(^^ゞ
2017年3月16日 19:43
こんばんは!

IC、いよいよ出来るんですね。

私は墓参りが便利になります(笑)。
コメントへの返答
2017年3月17日 22:39
こんばんは(^o^)

やっとですよ、やっと、出来る出来ると言われて、早10年以上ですから(笑)

お墓参りにですか(^^ゞ
2017年3月16日 23:30
マル運さん、こんばんは。
納船前のフェリーに乗船とは、貴重な体験が出来ましたね!?
しかも青函フェリーの新船を、大桟橋で観るだけなく乗れるとは羨ましい限りです。

映像とのコラボが絶妙で、北の大地への深い想い入れと、誘いを感じさせていただきました。(^-^;
コメントへの返答
2017年3月17日 22:44
こんばんは(^o^)

貴重な体験が出来ましたが・・・出来たら、操舵室とか機関室なども見学させて欲しかったです(^^ゞ
って、マニアの戯言であります。。。

ブルーハピネス、首都圏の関係者にお披露目を兼ねての公開だったようです。
まえは、就航前に青森港で事前公開をやっていたんですよ

北の大地、ちょっと明日から行ってきます(^^ゞ
でも、今回は車では無く、新幹線と在来線で。。。

プロフィール

みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation