2からのつづきです。
4日目は、流氷を見に紋別へ向いました。

流氷だぁ~っと、思ったら、全面氷結したサロマ湖でした。。。
紋別で乗った
「ガリンコ号2」です。

思ってたより小さな船でした。
昨日(1月29日)から流氷を見る事が出来るようになったそうです、見る事が出来て、ラッキーでした♪

ドリルですが、水中では水をかいているだけですが・・・

流氷の中では、このように活躍するんです。
この「ガリンコ号2」を操舵しているのは、実はこの女性船長なんです。

船長研修中の
「跡部 幸」船長です。
今年は、船長研修中ですが、来年からは船長になるそうです。
免許は大型の船まで操舵出来る免許を所持しているそうですよ~

皆様のご要望により??? 逆サイドも

こんな写真も撮って貰ったり・・・撮影は本務の船長である、山岸船長に撮って頂きました。
山岸船長はとても、気さくな方で、われわれ4名を操舵室に呼んで下さリ、いろいろ面白いお話を聞かせて頂きました。

山岸船長は、横浜に来た事があるそうです。
紋別から、横浜まで片道、
7泊8日も掛かったそうです。。。
写真は、ガリンコ号の操舵室に貼ってあった当時の写真です。

このように、跡部船長を山岸船長は見守ってました。

出航してから、15分程度で流氷帯に突入です。

ガリンコ号が通った後は、このように氷が割れています。
あっと言う間の1時間の航海でした。
初めて流氷を見る事が出来てラッキーでした♪

山岸船長と跡部船長です(携帯で撮影なので画質が悪いです) とても楽しい時間を有難う御座いました。
紋別港には、こんな物もあるんです~

巨大な蟹の爪と、
キテレツ号です。
紋別を後にして、オホーツクの海岸線を北上し、ついに到着です・・・

冬の宗谷岬です・・・でも、今年は暖冬で-1度でした。。。
今夜の宿は、稚内市内のホテルです・・・
写真がないのですが、夕食にはまた蟹がでました。。。
翌朝、こんな場所にも行って見ました。

最北端の駅です。

こんな所にも行った事があったりして。。。

キテレツ号もこんなに汚れてしまってます・・・
夏なら最高に北海道らしいオロロン街道を南下して、札幌を目指します。

有名な風車群も、霙なので通過。。。
途中、深川の駅で、新千歳空港より飛行機で帰宅の、鈴○氏を見送り、3名に・・・
今夜は札幌泊りです♪
札幌と言えば、ジンギスカン・・・

焼ける前の写真しかありません・・・だって焼けたら食べるのにが忙しくて。。。

お店は、すすきの繁華街の中にあります「味の羊ヶ丘」です。
いゃ~あ、またまた美味かった♪
店を出た所で、明日、釧路に鉄路で向う、清○氏と別れ、また最初の2名に。。。
今日は、一気に自宅まで帰ります。
朝7時に札幌を出て、いつも、12時10分のフェリーに乗るのですが・・・
初めて、乗り遅れてしまいました。。。
高速道で50キロ規制にはまりました(パトカーの先導付)
しょうがなく、次の14時50分のフェリーで北海道を後にしました。。。
本当は、船の中で食べるはずの・・・

蟹飯とイカ飯は、フェリーターミナルのベンチで食べたのでした。。。
でも、いつ食べても美味しなぁ~
無駄な、約3時間を函館で過ごして・・・

ついに、フェリーに乗り込み、北海道を後に。。。
その後、゛
雪゛の東北道をひた走り、深夜の3時に過ぎに帰宅したのでした。。。
キテレツ号、運転手のキテレツ様、大変お疲れ様でした。
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2007/02/07 23:16:04