• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月24日

今度は10月の北海道旅行記・・・

今度は10月の北海道旅行記・・・











一つ前のブログで、7月に訪れた北海道旅行記のアップが終わったのですが・・・今回のブログは、10月に渡道した旅行記になります(^^ゞ




明け番で昼寝して、16時過ぎに出発
青森港まで、約760キロ





今回の旅の前半は、後輩のK部氏と同行
K部氏は、八戸港(22時発)からフェリで苫小牧へ渡道するので、もう八戸港へ到着したようです(^o^)






最初の休憩は、600キロほど走った、岩手秋田県境にある、東北道の田山PA・・・霧が良い感じに出てました♪






津軽海峡フェリー、2時40分出港のブルーマーメイドに乗船
今回、同行のK部氏と同じシルバフェリーにしなかったのは・・・



津軽海峡フェリーのHP「Tugドライブ」の協力者で往復スイートの乗船券を頂けてたのです。
往復の運賃、6万円が浮きました(^^ゞ







6時半に函館港に到着・・・K部氏も苫小牧に到着しているようです。

今日は、11時に日高門別で待ち合わせ、一般道で向かいます。





ついに、廃止が来年の4月に発表された日高線の鵡川―様似間にある、日高門別駅




2015年1月に高波被害で線路を支える路盤が流出し、鵡川―様似間が不通となってから、列車は来ず・・・このまま廃止とは・・・

高波被害に遭う、2ヶ月前の2014年11月に日高本線を様似駅まで乗車していたんです。
その時のブログは、こちらです。
この時は、今は無きトワイライトエクスプレスにも乗車していたんですね・・・懐かしなぁ。。。






登別で温泉に入っていた、ノートeパワー・オーテックバージョンでK部氏一行が到着





今回の目的・・・シシャモ寿司
なんですが、10月4日、この日までちゃんとした漁が無くて(天候が悪く)、シシャモ寿司は、一人、1貫分だけ。。。
って、前日に電話したときは、用意できないと言われていたのです・・・
でも、一人、1貫ぶんだけでも用意して頂けました。鮨天の大将に感謝です<(_ _)>






高波の被害が見られる、日高本線の大狩部駅付近へ






ここに列車が走ることは二度と無く・・・


E60に乗っているときに、大狩部駅へ来たことがあるんです。
その時の写真は・・・





趣がある駅がまた一つ無くなります(>_<)




天馬街道を走り、帯広空港へ



明け番で、後輩の1人が飛行機で来るのでお迎えへ





7月に来たときは、お休みだった、狩勝峠にある狩勝高原エコトロッコへ・・・

ちょっと雨脚が強く・・・






嫌な予感・・・




雨でお休みになってました。。。(>_<)(>_<)(>_<)

また、来年に・・・






1503A列車に乗務する、うっちぃ氏

こちらは、7月に、1603A列車に乗務していた、N氏(笑)



ちょうど新そばの季節



新得そばの新そばを頂きました。





夜は、帯広で焼き肉・・・
帯広「平和園」本店で(^o^)



モデルはK部氏





機械ではなく丁寧に手で肉をカットし、注文が入るたびに特製のたれに絡めた美味しい焼肉が食べられるんですよ(^o^)






明朝は・・・・


鉄分の補給




下り4番出発、進路構成を願います~
31番転轍機、定位!
よし!





上士幌でカギを借りて・・・



天候が回復してきました\(^_^)/





旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁・タウシュベツ川橋梁

ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8から10月頃には湖底に沈みます。(その年の雨量など、複数の要因により時期は毎年変動しています。)
っと事なんですが・・・今年は雨量が少なかったようで、湖面っと言うより湖底が出てました(^o^)

現在は、水位が上がってきたようです。
詳細は、こちらを参照






全景が見られるのが今年が最後と、毎年のように言われ・・・今年もどうにか全景が見られました。
でも、本当に全景が見られるのは・・・あと少しでは・・・大きな地震があれば一発で崩れちゃうかも。。。





タウシュベツ川橋梁付近、少雪少雨で水没せず 過去20年、例なし、だとか・・・






通行許可証をちゃんとダッシュボード上に掲出
ダートの道を往復10キロほど走行・・・ミラーまで跳ねた泥が・・・
車はドロドロになりました(>_<)







旧士幌線の幌加駅で、列車の遅延でイライラしているうっちぃ氏・・・
って、糠平~十勝三股間は、1978年からバス代行になっているから、40年以上前から列車は来ていないんですけどね(笑)






十勝三股にある「三股山荘」でお昼





士幌線の駅名標やキロポストなどが現存していています。
撮影している、N氏と、K氏、このお二人は、池袋にある某鉄道学校のご学友なのです(^o^)





音更本流森林軌道の十勝三股の機関庫
後ろの半分は壊れて。。。

まだ壊れる前のお写真は、こちら






過去に体験運転をしたことがある、ふるさと銀河線りくべつ鉄道

過去の体験運転時のブログは、こちらです。


今回は時間が無く見学だけ・・・



牛に乗る体験をしている、うっちぃ氏(笑)






陸別から釧路へ向かう途中の、道々143号線沿いに、つばめマークが付いた、JR北海道バスの廃車体「 いすゞ K-CJM550」
帯広地区からJRバスが撤退したのが、1999年、その前後からあると思われますが、意外と荒廃が進んでいないです(^o^)






7月の渡道の際、釧路では炉端焼き屋さんへ行ったので、今回はB級グルメ・・・
泉屋さんのスパカツ
スパカツの大盛りを箸で食べる強者、うっちぃ氏






食後は弊舞橋や港を見学して解散







つづく




ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2020/10/24 23:41:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2020年10月25日 3:52
タウンシュベツの写真、青空ですごく良いです!確か事前に申請して当日カギを借りるのですよね、ちょっと行ってみようかと簡単に近づけないだけに貴重な写真だと思いました。
コメントへの返答
2020年10月25日 9:23
おはようございます(^o^)

同行者で、誰か雨男がいるようで・・・タウシュベツ橋へ着く、ちょっと前まで降雨だったんです。

事前の申請は当日でも大丈夫ですので、是非、次回は訪れてみて下さい(^^ゞ
ただ、ダートの道なので車は汚れます。。。
2020年10月25日 20:37
コンクリートアーチは
どう見ても外国にしか見えない位の美しさ
ですよ!(^^♪

朽ちた旧時代のものが点在し
哀愁を感じる景色が多いのですね。

今回も鉄分多めですね!
きっと北海道でのみ摂取可能な
貴重な栄養素があるのでしょうね。(^^)/
コメントへの返答
2020年10月26日 14:32
こんにちは(^o^)

アーチ橋、列車が走っている当時はどうだったのか、とても気になるんですよね~
日本チックだったのか・・・外国のようだったのか???

このタウシュベツ橋近くには、いくつも同じようなアーチ橋が残っているんです。

北海道、廃線跡が多すぎて、鉄分が濃くなっちゃいます(^^ゞ
2020年10月25日 21:32
こんばんは~。

タウシュベツ川橋梁、こんなものが北海道にあるんですね。
すごい光景ですね。
本当に勉強になります。

焼肉といえば今話題ですが(笑)、平和園もうまそうですね~~。
手切りっていうのが肉の味を損なわない感じがしていいですね。

バスが荒廃していないのはやはり北海道が湿気が少ないんですかね。
クルマを保存するには北海道かな??

ではこちらでも焼肉屋さんで!!(笑)
コメントへの返答
2020年10月26日 14:37
こんにちは(^o^)

タウシュベツ橋、本当なら、ダム湖の中に沈んでいる時期なんですが、今年は非常に水位が低くて見ることが出来(さらに真下まで行くことが出来たんです)たのです(^o^)

今回の旅では、帯広と・・・北見でも焼き肉屋さんへ食べに行っているんです(^^ゞ
焼き肉、大東園がどのようになったのかがとても気になります。

バスが荒廃していないはなぜなんでしょうかね?
冬期は雪に覆われるから、反対に痛みが酷いとおもうんですけどね???
もしかしたら、最近どこからか運んできたか、冬期はビニールシートで覆っているとかしているのではないかと思います(^^ゞ
2020年10月25日 22:20
こんばんは♪

北の大地はもう雪の便りが届いてるのでしょうね(^0^;)
今回も濃い内容と大盛りでお腹いっぱいです(・∀・)

タウシュベツ橋を見るとあの方を思い出します・・・
橋と笑顔のツーショットが印象的です・・・
壊れないでいつまでも残っていて欲しいですね♪
コメントへの返答
2020年10月26日 14:40
こんにちは(^o^)

北の大地、山間部なでは積雪が始まっているようです。
私が訪れた頃は、山の山頂の方だけが白くなっていました(^^ゞ

タウシュベツ橋、あの方とも行きました。。。
笑顔懐かしいです・・・たぶん、天国でも笑顔で毒舌でいると思いますよ(笑)


プロフィール

「快晴の日々が続きます・・・ http://cvw.jp/b/173494/48565941/
何シテル?   07/27 09:18
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation