• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月04日

えっ、霧多布で・・・

えっ、霧多布で・・・













北海道旅行記の続きです。
前回までのブログは、こちらです。



この日は釧路からスタート

同行者のK坂氏より、釧路の住宅街へ行ってくれとの事・・・言われるままに走ります。
「ここです」と言われた場所でストップ

フェンスの先、遠くに見えました!



釧路コールマインンでは、日本唯一、今も釧路沖の海底で石炭を採掘しているのです。
石炭の運搬はベルトコンベアに代わってしまいましたが、資材の運搬等に坑内軌道が使われてるそうです。
軌間は610mm

下の写真のインクラインの斜杭は海底まで掘られていて人員の輸送などに使われているとか・・・今も使われているのかな???

残年ながら、当日はトロッコもインクラインも動いているところを見ることが出来ませんでした。




7月にも訪れた、太平洋石炭販売輸送・臨港線の春採駅跡に保存されている車両群

今回も訪れてみました。この先、展示とか検討されているのでしょうかね?
機関車も4両がそのまま置かれています。




別海町へ



釧網本線標茶駅から中標津を通り、標津町まで運行されていた旧国鉄(JR北海道)の標津線、その標津線・西春別駅跡にある「鉄道記念公園」
ここに展示されている、「D51-27」何かが違う・・・???




こちらは、本家の「D5127」




こんな説明書きが・・・

1949年、ソビエト連邦へ輸出物資の一環として、国鉄形客車各種などとともに30両が樺太に送られたD51だったようです。

連結器も良く見ると、日本の自動連結器とは違うし、動輪は赤色だし前照灯は大きいし・・・貴重な機関車を見ることが出来ました(^o^)




キハ22も展示されています。
そして、こちらのお方・・・ここまで来ても職務に忠実な゛勘違い゛野郎であります(笑)





お昼は・・・

昨年の訪問時には終了していて、食べることが出来なかった「さんま丼」
霧多布にあるお寿司屋さん「寿司ひらの」の炙りさんま丼



今年は食べることが出来ました\(^_^)/




にぎりも別注
そして、旬の豪華海鮮丼まで食べる者まで・・・

寿司ひらのに、1時間半も・・・(^^ゞ






満腹でお店から出てくると・・・



お待ちになられていた方が「マル運さん、ですよね?」と、お声がけ・・・
えぇぇぇぇ道東の、根室に近い霧多布で、私を知っている方が・・・

「寿司ひらの」の直ぐ近くにお住まいで、X3にお乗りのルトリスさんでした(^o^)

是非、X3を見ていて下さいっとのお声がけを頂いたのですが、本日の夕刻に女満別空港から帰宅する者が一名、まだ知床峠に行く予定が・・・次回にと・・・そんなお話をしていたら会話の中に「マル運」と言うのが聞こえたようで・・・
お店から出てこられた、足立ナンバーのシエンタで来られていた、お母さんと娘さんから「えっ、マル運さんなんですか!
「ブログを参考にして、サンマ丼を食べに寿司ひらのへ来たんです」との事。。。
また、さらに「津軽海峡フェリーのHPでも旅行記を書かれていますよね」と、そこまで知っているとは。。。




お母さんと娘さん・・・これからデザートで浜中のソフトクリームではなく、サンマ丼の前に食べて来たそうで・・・
それは、順番が逆ですよ、お母さん!



これがルトリスさんのBMW X3 40d

・Individualボディー・カラー「サン・ストーン」
・Individualライト・アロイ・ホイール 「Vスポーク・スタイリング726 I」(21㌅)
・Individualエクステンド・レザー・メリノ・シート アイボリーホワイト
・harman/kardonオーディオ


アルピナXD3ぐらいのオーダー装備なんですね
是非、来年、霧多布で拝見させて下さい<(_ _)>




いつ何処で知らないときに見られているかと思うと・・・
飛ばし過ぎたり、危ない運転なんってもっての外、法令遵守で安全運転に努めたいと思います(^^ゞ




デザートに浜中にあるコープで


ハーゲンダッツの原料と同じ素材で作るソフトクリーム♪







知床峠は濃霧・・・
羅臼から途中までは、晴れていて国後島がよく見えたんですよ






暗くなりはじめの、天まで続く道






寝て撮影中・・・



このような写真が撮れていたようです(^o^)





こちらは、清里町にある「オホーツク海まで続く道」





次の日が泊まり勤務の、N山氏をお見送り~
年休を一日も取得せず、明けのW週で(ご本人より、泊まり勤務の1出番を休んだそうです)北海道を愉しで帰宅・・・さすが旅慣れたN山氏





北見の夜は・・・やはり焼き肉
この旅行中で2回目




そして、北見、タマネギの町、タマネギがマジに美味しかったです\(^_^)/

タマネギを食べて、ここで、今度はK坂氏とお別れ・・・
今度は、シベリアで(笑)





本日からは、3人で2台



能取岬、今日は良い天気です♪






歩行者優先の標識が、81枚も並ぶ道・・・
って、歩いている人は皆無の場所・・・






9キロの直線道路、村道エサヌカ線で寝る男






宗谷岬の安田石油で給油

ここでもお声がけ(^^ゞ



記念の証明書と貝殻のお守りを、今回も頂けました<(_ _)>
7月に貰った物と違うデザインの物



こちらは7月に貰った証明書






最北端の地碑・・・虹が\(^_^)/






貝殻の道
天候が急速に回復しました♪






今日は樺太がよく見えました。






鹿と戯れる、うっちぃ氏







最北端の駅「稚内」駅、18時4分発の名寄まで行く最終列車に乗車して、南稚内へ
JR北海道に少しだけ貢献





最北の町、稚内で予約なしでは食べられない居酒屋さん「雑魚や」さんへ、今回も・・・





今回も美味しく頂きました\(^_^)/




ちなみに、帰りは、30分ほど歩いてホテルへ







つづく



ブログ一覧 | 北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at 2020/11/04 22:08:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

メルのために❣️
mimori431さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年11月4日 23:40
こんばんは♪

北の大地では今も石炭を採掘しているんですね♪
北海道と並ぶ石炭の採掘地として福岡の筑豊炭田も私が小学生の頃まで採掘していました(^0^;)
そのお陰でお風呂は中学生まで石炭風呂でした(^0^)

マル運さんもスッカリ有名人になられましたね♪
サインの練習をした方が良いかもですね(^^ゞ
そのうち若いオネーチャンが声をかけてくるようになると思いますが、手を(足も)出さないようにお気を付けてくださいね♪
コメントへの返答
2020年11月5日 22:53
こんばんは(^o^)

そうなんですよ、北の大地では、今も研修目的ではあるのですが石炭を掘っているんです。
この研修は海外の炭鉱の為にされているようで、世界に日本の炭鉱技術と安全意識を広めているようです。

石炭風呂・・・黒いお風呂に入っていたのかと一瞬思ってしまいましたよ(笑)
石炭で沸かしたお風呂ですよね(^^ゞ

来月に九州へお邪魔しに行こうかと検討中ですが・・・サイン、マジに練習しちゃうおうかな~(^^ゞ
2020年11月4日 23:55
D51寒冷地仕様とは、激レア鉄分の補給ですネ!
機密性を高くして石炭燃やして大丈夫なんですかね?

ファンに出待ちされましたか!
いよいよメディア界に本格進出の時ですかー

私も声かけられた事ありですが
アレはビックリしますよねー(^^)/
コメントへの返答
2020年11月5日 22:57
こんばんは(^o^)

D51が樺太へ渡っていたのは知っていたんですが、中古の機関車だと思っていたら新車を送っていたんですよ、他には韓国とかにも国連軍へって事で送っているようです。
機関車の気密性、たぶん隙間だらけだから中毒とかは大丈夫だったのでは・・・思います。

はい、ついに、出待ちされちゃいました(笑)
若いお姉さんだったら良かったんですが・・・あっ、ルトリスさんに怒られちゃいますね(^^ゞ
2020年11月5日 1:20
こんばんは。

D51サハリン仕様とはなかなかのレア物に遭遇ですね~
綺麗に見えますので手入れが行き届いているように感じます。
そして一枚前の写真の日本の27号機、これ、俗に言う初期の「ナメクジ」ではないですか!
この仕様、私は梅小路にある一号機しか見た事がないです。
22・23号機はドームが運転台まであった「スーパーナメクジ」だったのですが早期にナメクジに改造されてしまいました。見たかったなぁ…

マル運さん、ついに出待ちされましたか!
旅番組のオファーがくるかもですね。


コメントへの返答
2020年11月5日 23:02
こんばんは(^o^)

はい、別海に前から樺太ら渡ったD51が保存展示されている事は知っていたんですが、見学をしたのが今回が初めてだったんです。

日本のD5127号機、Googleで検索して良い写真があったので、お借りして貼らせて頂きました(^^ゞ
ナメクジってD51があるのは知っていましたが、スーパーナメクジってD51があるとは(@_@)

TV出演ももうすぐですかね(笑)
2020年11月5日 9:28
有名なマル運さん‼️
ブログを見て来訪したら、まさか本人に会えるとは、その親子さん嬉しかっただろうな🍀


マル運さんのを見てから北海道行けば良かったな~
素敵なグルメがいっぱい💕
あぶりサンマ丼にハーゲンダッツと同じ素材のソフトクリームが食べたい

果てしない道での撮影もステキです❤️
寝転がると、あんな風に撮れるんですね📷勉強になります🎵
いつか、マイカーで上陸したいです🎵
コメントへの返答
2020年11月5日 23:11
こんばんは(^o^)

有名人のマル運です(笑)
んっな事はありません・・・

でも、ルトリスさんとお話をしていたら、食べ終わって出てこられたお母さんと娘さん親子から声を掛けられたのにはマジにビックリでした(^^ゞ
でも、主食の前にデザートのソフトクリームを食べて来たのは・・・
棗さんが食べに行かれるときは、最初に「寿司ひらの」次にソフトクリームでお願いいたします(笑)

寝転がらなくても・・・地面にカメラを置けばOKかと・・・
是非、来年はマイカーで北海道を回られて下さいね(^o^)
2020年11月5日 15:48
出待ち(笑)に快く対応いただき、ありがとうございました。
また、掲載ありがとうございます。次回お越しの際はゆっくりお話ししたいですね。

私の愛車、みんカラ登録したばかりですが、よく確認しておらず愛車紹介に小さな間違いがありました。掲載写真は冬装備だったので、20インチの純正オプションホイールを装着しております(ダブルスポーク・スタイリング699M)。また、記載漏れですが、サンルーフも着けちゃってます。
確認のためにBMW公式ページで年次改良された現行カタログ見たら、このボディカラーとメリノレザーシートは設定無くなってたので、稀少車になってしまいました(^^;
コメントへの返答
2020年11月5日 23:18
こんばんは(^o^)

ブログのアップが遅くなってしまい申し訳御座いませんでした。

ひらの寿司さんに到着したときに、同行していた若い衆より「D5を見せて下さいって人がいました」って話はお店の中で聞いてはいたのですが、1時間半も待たせてしまって・・・<(_ _)>

次回、霧多布にお邪魔するときは、ルトリスさんにご連絡いたしますね(^o^)
是非、X3を拝見させて下さい。
シルバー色が好きな私・・・サン・ストーン色がとても気になります。

2020年11月5日 20:28
今回は内容濃いですね~~。

サハリンの逆輸入車とはこれまた珍しい。
ハイフンで区別・・・萌えます。。。。


それにしてもマル運さんって北海道では有名なんですね~~。
ブログを参考に食べに足立ナンバーがココに来てしまうとは!!
超有名人ですね。すごい!!

やはり継続は力なりですね。
ブログってこういうで名があるんで面白くてやっていて良かったな~と思う瞬間でありますよね。

今回は炙りさんま丼!!
これ食したいです!!
コメントへの返答
2020年11月5日 23:26
こんばんは(^o^)
北海道で有名なマル運です(爆)

樺太に輸出した機関車を展示のために、別海町が購入したってのもまた凄いですよね
D51、ハイフンがあるのと無いのとで同じ数字の機関車が2台あったとは。これまたミステリー小説に使えそうなネタだと思うんですよね
西村京太郎に売り込みしましょうかね(笑)

足立ナンバーの親子から、声がけされた時には、ぶっ飛びましたよ
えっっって感じで(^^ゞ

炙りさんま丼、ここ数年サンマが不漁なんで貴重な食べ物になってきました。
是非、食べに行かれて下さいませ(^o^)

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation