つまらない、旅行記の第三段です(^^ゞ

「
オーベルジュ・てふてふ」のオーナーが、プジョー206CCのオープンにするところを見せて下さいました(^^)
こんな小さくてオープンカーなのに、定員は4人だとか・・・まぁ、緊急用ですとの事。。。
なんで座席はリクライニングもするし、後ろの席に荷物も置けるので少しは他のオープンカーより便利だとの事でした。

定点観測の木に・・・

Mスポも入れてみました(^^ゞ

会社の後輩から、SLが走るとの情報を得ていたので、美馬牛の駅へ行って撮影して来ました。

NONBYさんや、SAMさん、HIR2さんだと、こんなつまらない形式写真の撮り方はしないかと・・・
あと、写真の右にある、黄色いミラーは消してしまうのかな???
そうそう、発車の際、やけに加速が良いなぁ~っと思ってたら、最後尾にDL(ディゼル機関車)が補機でついてました(@_@)
なるほど、それで臨時のスジではなく、定期のトロッコ列車のスジでSLが走れるんですね(^O^)
丘に戻って、動画の撮影を・・・

天候がいまいちですね~
そして、この日は、美瑛でマラソンが実施されていたんです。その美瑛のマラソンに会社の先輩で、職場の車好きで作っている「N会」会長でもある、N井さんが参加されていたので、お会いして来ました。

車は
GT-Rに乗られているのですが、北海道へは前日に、このバイクで神奈川から来て、マラソンに参加されていたんです。

ハーフマラソンを、1時間28分で走破です(^O^)
昼食を一緒に食べて、お別れしました・・・Nさんは、その後バイクで北海道を旅行されるそうです(^^)
今夜の宿は、大空町(旧・東藻琴村)にある、「
ファームイン・ゆい」へ

昨年もお世話になって今年も来ました~
一日、一組限定の宿なんです(^^)

食事は野菜中心で健康に良いです
ちなみに、野菜はほとんどが自家製で、農薬を最低限しか使用していないそうです。
朝、5時過ぎに起きて、朝食前に能取岬へ

まだ、太陽が上がって無くて・・・車の影が。。。

ちょっと時期が・・・早かったようで、まだ周囲の草が枯れていたままでした(T_T)

朝も新鮮な(さっき取ったばかりのアスパラ)お野菜をたくさん食べて、お出かけです。

芝桜の有名な「
東藻琴芝桜公園」へ

残念ながら、ここも、ちょっと時期が・・・今度は遅かったようです(T_T)

でも、まだ観光客用の遊覧カーは走ってました~

なんっと、自販機まで芝桜に。。。

小清水町にある、オホーツクジェットコースターの道へ

地元の人に有名な湧水がある「
来運公園」で水を汲んで帰りました。
そのままでも、1年以上は腐らないとか・・・なんで、家まで持って帰りました(^^)
この湧水で、お茶、珈琲などにすると、とても美味かったです\(~o~)/
本当に、水でこんなに変わるんだぁ~って感じです(^^)

こんな張り紙につられて・・・

私、ふだんは貝類はあまり好きではないのですが・・・これも、美味しかったです(^^)
そして、
kikiさんが動画を作った、メロディーロードーへ

この道路の溝で音が出るんです
その後、雷雨にあい、開陽台は直線道路を走っただけで・・・
多和平は、
こちらを参照して下さい(^^ゞ
宿に帰り、お食事。。。

今日も新鮮なお野菜がいっぱいです♪

さらに、ご飯はハスカップご飯でした。
今日の一枚

旭川から愛別に抜ける道々で・・・私の車のレーダー探知がなんもない所で、レダーを探知したので、減速したら対向車のセルシオが検挙されていました。。。
レーダーパトカーは、私側の車線の路肩に停車していて(青い標識の先、木の茂み陰に停車)早い車が来ると電波を出して測定していたようです(*_*)
良かった~減速して(^^ゞ
ブログ一覧 |
北海道旅行 | 旅行/地域
Posted at
2008/07/03 11:18:31