• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月18日

お昼にモスバーガー

お昼にモスバーガー ヤホーのNEWSで、モスバーガーが低迷しているとか・・・

モスバーガー好きなのになぁ。

でも、考えてみたら、最近行ってないかも?(^_^;)


今日はモス喰うべ!

モスバーガーの”マルデピザ”ですよ~




バンズは白っぽくて、ちょっと柔らかめ。

チーズとピザソースがたっぷりで、まぢでピザ(^O^)/

ポテトはいつも、オニポテにしちゃうんだよね。

オニオンフライが美味しいね~


お店はフードコートに入ってる店舗でしたが、けっこうにぎわってました。

独立店舗が厳しいのかな(^_^;)

応援してるよ~(*´з`)



=====以下は引用記事======

ハンバーガーチェーンで国内店舗数2位のモスバーガーが苦しんでいる。
 モスバーガーを運営するモスフードサービスは2月9日、2017年度第3四半期(2017年4~12月期)決算を発表した。売上高は544億円(前年同期比0.8%増)と横ばいながら、本業の儲けを示す営業利益は33億円(同19.6%減)と減益で着地した。
【写真】ご当地色を打ち出したキャンペーンとは?
 減益の主な要因は、牛肉など食材の価格高騰や、システム関連投資に伴う償却負担がかさんだことだ。一見すると、一時的な要因による業績低迷にも思えるが、モスバーガーの苦戦は今に始まったことではない。
■SNSを通じた販促が不十分
 モスバーガーの既存店客数は2013年度から4期連続で減少している。今2017年度も2017年4月~2018年1月の累計の既存店客数は前年同期比1%減。こんなにも長く客数減が続いているのはなぜか。理由の1つが効果的な販促施策を講じられていないことだ。
 競合の日本マクドナルドは、ここ2年ほど、話題の拡散を狙ってツイッターを中心とした宣伝にシフトしている。昨夏に仕掛けたキャンペーンは「マック」と「マクド」の2つの愛称を懸け、東京・大阪それぞれをイメージしたバーガーどちらを支持するかをツイッター上で競うというものだった。キャンペーンに参加すると商品のクーポンが届くという仕組みで客数増につなげた。
 一方、モスバーガーはテレビCMを打ったりしているが、ツイッターなどSNSを通じた商品訴求が不十分だ。同社は国産野菜の使用や、健康を意識した商品開発で知られるほか、ここ数年はご当地色を打ち出したメニューを強化している。だが、モスフードサービスの中村栄輔社長は昨年11月の中間決算説明会で「自分たちの強みをもっとアピールしていく必要がある」と販促の弱さを認めている。
 さらに、過去5年の間は、2013年10月と2015年5月に食材価格などの高騰を理由に、商品の値上げに踏み切っている。特に2015年の値上げでは全商品の約9割を対象に10円~70円引き上げ、看板商品の「モスバーガー」は340円から370円に値上げした。度重なる値上げによって客離れを招いた面もある。
いちよし経済研究所の鮫島誠一郎・主席研究員は「マクドナルドは400円近い高単価のハンバーガーも扱う一方、100円バーガーやバリューランチ(平日昼のランチセット割引)など割安な商品をうまくアピールしている。モスバーガーはこうした訴求ができていない」と指摘する。
■加盟店オーナーが減少
 マクドナルドが異物混入問題で不振にあえいだ2015年度は既存店売上高が前期比7.3%増と高水準だったが、このときは値上げによる客単価上昇の効果が大きく、客数に限って見ると前期比2.8%減だった。値上げが一巡したはずの翌2016年度も既存店客数は2.3%減とマイナスが続いた。
 こうした既存店における客数減少が、店舗網の拡大にも影響している。ピーク時の2000年度には1500店を超えた国内店舗数だが、それ以降はじりじりと減少し、直近の2017年12月末時点では1353店にとどまる。
 店舗数が漸減する背景にあるのが、加盟店オーナー数の減少だ。モスバーガーは、直営が2割程度で、約8割はフランチャイズ(FC)契約をした加盟店オーナーが運営している。オーナー数は1997年の693名が最多。
 当時の櫻田厚社長(現会長)が、初期の頃にFC契約をして惰性で経営しているオーナーに対し「なんとなく経営をしているのでは困りますよ」と話し、契約打ち切りを断行した。近年はオーナーの高齢化(平均年齢59歳)という問題も加わり、足元ではオーナー数が440名となっている。
 オーナーの高齢化と、それに伴う新たな担い手の確保という課題に対応するため、本部は後継者育成に着手。2014年からは財務知識や事業計画策定を学ぶ次世代オーナー研修として内容をブラッシュアップし、加盟店向け独立支援を強化しているが、来2018年度も店舗数は横ばいを想定するなど、出店拡大に舵を切るには時間がかかりそうだ。
■他業態も中途半端なまま
 運営会社のモスフードサービスは、モスバーガーの一本足打法から脱却しようと、次の柱の育成を進めてきた。1999年には紅茶とワッフルの店「マザーリーフ」、旬菜料理の「あえん」などを立ち上げている。
 ただ、マザーリーフは不採算店の閉鎖などで店舗数を減らしているほか、食材にこだわった「あえん」もブランド価値の向上を狙った業態で、店舗数の急速な拡大は望めない。
 ハンバーガー業態でも2015年にグルメバーガーとお酒をテーマにした高級業態「モスクラシック」を東京・千駄ヶ谷で開業。FCも含めて多店舗化を狙っているが、求める立地が見つからないとして現在まで2号店を出せていない。いずれの業態も中途半端な状況が続いている。
 客数と店舗数の減少という、外食チェーンにとっては苦しいトレンドから抜け出せないモスバーガー。復活への道筋をどう描くのか。マクドナルドをはじめとした競合が攻勢を強める中、かつての勢いを取り戻すのは容易ではない。





ブログ一覧 | ハンバーガー | グルメ/料理
Posted at 2018/02/18 13:20:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

2025.09.03 今日のポタ& ...
osatan2000さん

✨日曜仕事組✨
Team XC40 絆さん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

夕暮空
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2018年2月18日 13:39
やられたーw
今、私もおんなじ事してました。

ダブルモス喫食中です。(^_-)
コメントへの返答
2018年2月18日 15:19
モスおいしかった~(^O^)/

たまには食べに行かないとね!
2018年2月18日 13:47
分煙禁煙等の、受動喫煙対策の遅れって記事もちょっと前に見ましたね~
それに対しての記事に「味が落ちた」「小さくなった」なんてのも。。。

近所にもあるから通る度「たまには。。。」って思いますが、マックかドムドム行っちゃいますね。。。苦笑

今度はホントに行こうかしら(笑)
コメントへの返答
2018年2月18日 15:20
なんだかんだ、マックは強いですよね~

近いし、安いし。

ドムドムありますか?

ウチの近所には無いのです(^_^;)
2018年2月18日 14:05
昨日

モスしました(*^^*)

一押しはドムドムだけど

近所にないし。。
コメントへの返答
2018年2月18日 15:24
食べました?

以前はサイータマバーガーなんて有りましたけど。

ドムドムがそばに有るのは浦山四囲デス

サイータマは徒歩圏にマック有るんですけど、平日に行くことはまず無いです(^_^;)

プロフィール

「昨日、ソアラみた、はじめちゃんのソアラ!出っ歯無いけど。牛丼屋から出てきた(^^)」
何シテル?   09/04 12:34
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation