• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MasaGotoの愛車 [MG TF]

整備手帳

作業日:2014年10月14日

メンテハッチのFRP化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
メンテハッチの重量は2.6kg。軽量化第2弾はメンテハッチのFRP化。ここはアルミ板でもよかったのだが、FRPでのパーツ製作の練習をかねてやってみた。

コストパフォーマンス的にはアルミ板(厚さはどのくらいがいいのかな?)がベストだろう。思考実験だが、1円玉を並べメンテハッチと同面積のアルミ箔に接着したとすると結構重くなる。市販のFRP板を加工するのもいいかも。ドライカーボン?贅沢すぎる!
2
ちょっと見ずらいが、ちなみにゴムをはずすと2.2kgに。
別にこのゴムはなくてもいいだろう。多分、むき出しの鉄板でけがをしないように覆われているだけだから。
何か問題が生じたら別のモノでなんとかしよう。
3
作業中の画像はないが、コタツの板にガムテを貼り、その上にFRPロービングクロス#580、コアマット3mmハニカムタイプ、 カットマット#450を貼り成形、厚さは4mmとなった。

作業中に油断して素手で触ったら手がちくちくした。

アルミだと1mmで十分か?だが慎重に取り扱わないとグニャっていきそうな気がするが。一方のFRPはペキッといくこともある。
その点、純正の重たい鉄製(これも厚さ1mm)なら安心。
4
そのままでもよかったが、ここでちょっと贅沢にということで、スタークという断熱材をボンドで貼り付けた。

結果として1.4kgの軽量化に成功した。

でもなんでたかが板1枚にこんなにカネかけてるんだろ?クオリティを求めた結果?確かに。せっかくなら純正のよりも良いモノにはしたい。
5
仕上がり。このアルミ側が下向きとなる。
前の画像のほうが見やすいがボルトを特殊素材で軽量のレニーに変更している。これについてはまた別の機会に。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトのLEDバルブ交換とコネクタ・配線修理

難易度:

エンジンオイル交換(211,190km)

難易度:

フロント アッパーアームのボールジョイント交換

難易度:

エナメル製MGエンブレム補修

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンマウント(左右)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン16Kスポーツ ピストンに付着したカーボン落とし https://minkara.carview.co.jp/userid/1737905/car/2440577/7946778/note.aspx
何シテル?   09/24 10:07
MasaGotoです。 チューニングやサーキット走行などあれこれ構想するのが私のみんカラの使い方。 特にエンジンについてどういうパーツを使おうとか、どこまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] DIY 全塗装 その3 研きとコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 01:41:23
[MG TF] ラッシュアジャスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:05:05
「4ドアセダン」は本当にカッコ悪いのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:20:32

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation