• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりパパの"のりパパ号" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

N's リアクター ver.2.1の制作(初号機・改)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
N's リアクター ver.1.3(初号機・改)を改良し先日の4号機(ver.2.0)と同様に薄いラジウムシートに変更、天然鉱石2種追加、積層金属板も増量しver.2.1へ進化させます。

・N's リアクター ver.1.3の制作(初号機・改)
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7718674/note.aspx

・自作 N's リアクター(車両用帯電電荷低減装置)ver.2.0
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/12899179/parts.aspx
2
N's リアクター ver.1.3(初号機・改)を車両から取り外し、フタを開けコアを取り出します。
3
コアをバラします。
4
4号機同様にトルマリン鉱石、テラヘルツ鉱石のさざれ石(小粒)を半々にまぜアルミ板トレーに敷き詰めます。
ネオジム磁石も強力タイプへ変更。

作り方は下記参照

・N's リアクター ver.2.0 の制作(4号機)
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7766121/note.aspx
5
コアの部材。

追加、変更品
天然鉱石・マグネット入りアルミ板トレー2つ。
積層金属板0.1mm(アルミ板、銅板)各32枚
ラジウムシート1mm厚2枚

・N's リアクター ver.1.0の制作(初号機)
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7684244/note.aspx

・N's リアクター ver.1.3の制作(初号機・改)
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7718674/note.aspx
6
アルミ板、銅板を交互に重ねた積層板。
横から見るとこんな感じ。

真ん中の無酸素銅板1mm厚は2枚→1枚に。

積層金属板0.1mm(アルミ板、銅板)を片側32枚追加し、合計64枚に倍増。
かなり分厚くなります。

コアは少し厚めの導電性アルミテープでしっかり巻き付けて固定。
7
コアを挟むようにラジウムシート1mm厚、天然鉱石・マグネット入りアルミ板トレーをセット。
※N極側を向かい合わせで挟む

今回よりラジウムシートは5mm厚から1ミリ厚のものに変更しています。

・つげ石材 ラジウムの里 ラバーシート
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/12896045/parts.aspx
8
導電性銅箔テープで巻き固定します。
9
横から見るとこんな感じ。

ー天然鉱石入・マグネット入りアルミ板
ーラジウムシート1mm厚
ー積層板0.1mm 32枚
ー無酸素銅板1mm厚
ー積層板0.1mm 32枚
ーラジウムシート1mm厚
ー天然鉱石入・マグネット入りアルミ板
10
少し厚めの導電性アルミテープでしっかり巻き付けて固定。

コア完成。
11
イオンバランス0kv
12
放射線量0.18マイクロシーベルト。
13
試しにトルマリンシートを作ってみました。

ソフトレジン液にトルマリンパウダーを混ぜLEDランプで硬化させているところ。

・UV・LEDレジン硬化ライト
https://amzn.to/3UBJVmE

・リチアトルマリン入浴用パウダー
https://amzn.to/4aNNEmO
14
①ソフトレジンは硬化してもシリコンみたいな柔らかさです(2mm厚位)

②ラジウムシートのみ

③トルマリンシートのみ

④ラジウムシート+トルマリンシート
トルマリンを樹脂で覆ってしまうとあまり効果ないかも?と思って計測しましたが少しはマイナス電子が出てるようですね。
15
ケースに戻します。

①ケーブルを素銅板1mm厚にネジ留め。
M4トラスネジ、フランジナット使用。

②アルミ箔(一般的なアルミホイル)を巻き、導電性アルミテープで固定。
トルマリンシートをケースの底に敷いておきます。

③コアをシリコンシートに包みケースに収納。

④クッション代わりに「トルマリン らくになるシート」を上に。

・トルマリン らくになるシート
https://amzn.to/49U4wXZ
16
フタして仕上げにステッカー貼ってver.2.1(初号機・改)完成です!
(^^)v
17
放射線量は外装部で0.18マイクロシーベルト
18
イオンバランスは-0.009kv
19
車両に取り付け。

接続箇所はバッテリーマイナスへW接続。

初めは重い感じありましたが時間とともに軽~くなり気持ちの良い乗り味に変貌してきた。
(^^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッ直用ヒューズボックスのヒューズ交換

難易度:

バックランプ交換

難易度:

ドラレコを駐車監視できるようにする(電源OFFタイマー接続)

難易度:

車載Wi-Fiをエンジン切っても使えるようにする(電源OFFタイマー接続)

難易度: ★★

増設USB電源ポートにヒューズ追加

難易度:

電源OFFタイマー設置

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月27日 21:57
お疲れ様です。
どんどんマニアックになってきましたね😀効果は間違いないので参考になります👍
コメントへの返答
2024年4月27日 22:26
みほーくさん、こんばんは~✨
やはりマニアックなんですかね😅
作ってるといろいろアイデアが湧いてくるので試行錯誤しながらやってます😆
まだまだよくわからない部分もありますが参考になれば嬉しいです。

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 ステアリングにガラスコーティングしてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8336256/note.aspx
何シテル?   08/17 11:06
こんにちは!のりパパです。 ヨロシク(^○^)/ 3人娘+夫婦の5人家族です。 子供が成長するにつれ、弄る時間が増えてきました(笑) CO7でクルマ弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

各スイッチの取説Vol.3(のりパパ号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 08:48:53
はめ込みフタ式樹脂ケース入りのリアクターを作成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:20:37
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:08:03

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 のりパパ号 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
外装、内装、走り全て気に入りました。 7人乗りでAWDで走りの良いクルマはこれしかないで ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
双子誕生をきっかけに、シビックからステップワゴンに乗り換えました。まさか自分が1BOXに ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
ミヤタ スーパーリッジランナー フルアルミです。 30年近く前に購入したMTBです。 当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ステップワゴンになる前のクルマ。インテRを失い、仕方がなく中古で購入しましたが、かなりい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation