• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Talia3のブログ一覧

2021年04月20日 イイね!

デジタル水平器ってなかなかいいね

こんばんわ。





長く、泡玉の昔ながらの水平器を使っていた。
しかし、ガレージで作業すると、どうにもうまく行かない(^-^;


今はデジタルでもそんなに高くなく、こちらを買ってみた。

±0.05度の精度があって、なかなかの優れもののようです。
結構正確です。






なぜ、ガレージでの作業がうまく行かないかと言うと、

道路に向かって、傾斜になっているから。
雨水が溜まらないようにですかね。






大体、1.4度くらい傾いているようです。
けっこう傾いてますね。






さて、クルマの床はと言うと、1度となっていた。
なるほどね。

これを基準に床と水平にDIY作業が出来そうです。






この水平器は気に入りましたが、、、

先月、泡玉の水平器で水平みて取り付けたはずの飾り棚が、、、、
デジタルで確認したら、傾いております((+_+))

もう泡玉には戻れないですね。





Posted at 2021/04/20 21:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

第三のベッド作成、完成でーす。

こんばんわ。






骨組みが丸ゆえに、丸パイプの頂点に天板同士を配置すると、
板の上に荷重がかかると、丸パイプから滑り落ちるのは経験済。

今回は、天板の端が丸パイプの頂点にならないよう、段差を付ける事にしました。






今回も表面はパンチカーペットです。

あらら、既存のベッドと色が違ってます。。。
違うホームセンターで買ったのかな~(^-^;






裏面には100均のフェイルでいつもの加工をしておきました。







長さ1600mmのベッドとなりました。






既存のベッドと合わせると3750mmだと言う(^^♪

立てに2人寝ても干渉しないでしょう。






マットレスを敷いてみる。






早くも娘に取られた。



Posted at 2021/04/07 21:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日 イイね!

第三のベッド作成に着手

こんばんわ。



娘が小さい頃はよかったのですが、成長するとね。。。






寒い時期は、オイラは、もっぱら下段ベッドで寝ている。

布団が嵩張る季節は、上段で4人川の字に寝るのは無理。
下段で1人寝る事で、上段は快適に寝られているようだ。

結して下段も悪くない。寝返りも出来る。
氷点下でも体温で狭い空間は温められて、オイラは満足してます。







逆に、夏は熱気がこもって下段で寝るには暑すぎる。

タオルケット程度なら、4人そろって、川の字になって寝ていたが。。。







娘も大きくなり、一緒に寝るのは勘弁してくれとの事だ。

仕方なく、ここ1、2年は、オイラだけ2ndシートで頑張って寝ていたが。







このように寝るスペースは作れるものの、完全なフラットとは行かず、

何度も目が覚めてしまう。

今回は、ここに1人用のベッドを作りたいと思います。
(折畳みたいのでイレクターパイプかな)


数年はオイラ用で、おそらくその先は娘専用ベッドとなるかもね~
1人で寝たいと言うだろうから。


まず、この上にパイプを渡すにしても、前後方向には何とかなりそうだが
左右方向への固定方法が見つからないので。








シートは横向けにして、パイプを渡す事にしました。







高さは既存ベッドと同じ高さになるよう、ジョイントをカット。
パイプの受けを作り、そこにはめ込むようにすればズレ・外れはない。







高さを確認して行くと、フロント側の片方は、

ミニテーブル上にパイプを配置すると、ちょうどいい高さだと判明した。

また、ズレ防止・外れ防止に、センターコンソールに当てて作成した。






フロント側のもう片方は、運転席シートのネジ部分に、

パイプがスッポリ入る事が判明。ズレ防止にも役立つ。

これで前後には突っ張っているので、前後の揺れは無い感じ。







次は横のズレ防止を考える。
右側はクルマの側面に当てて。







左側はシート背もたれに頼る事になりました。

少し、頼りない気がしますが、前後がしっかり突っ張っているので、
大丈夫そう。






余り、端材も混ぜて作ったので、色の統一感は無いですが、
骨組みは完成出来ました。

夏までには、上面を作って行きたいですね。
っじゃないと、まだ、イスで寝る事になりますから。




Posted at 2021/03/25 22:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月09日 イイね!

接点不良かな?

こんばんわ。

憎き花粉の季節です。。。






最近、エンジンの始動がかったるい。

始動前のバッテリーは11.8Vとなっていた。

接点不良が出ていると思います。






なぜなら、ターミナルキルスイッチで、
休日以外はブチってバッテリーを隔離(盗難防止にもなりますからねー)してますので、
その延長分が不利、接点不良が出ているかと思います。






クルマの底にキルスイッチ付けてますので、結構過酷かと思います。

接点部は紙やすりで、ネジ部はタップで磨いときました。







接点不良にはカーボングリスがよろしいかと。

バイクのバッテリー端子でも使ってました。

手が真っ黒になるけど、ヌリヌリ。






キルスイッチを元に戻して。






動作確認。

12.3Vに回復してました。

もともと、このボルト計、低めに出てしまうので、
改善した事だけわかれば十分かなと思ってます(*^^*)


エンジンのかかりも良好になりました~

Posted at 2021/03/09 22:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月24日 イイね!

お風呂のお供にキーボックス

こんばんわ。






週末、いつもの所へ滑りにいった。

今回は、出遅れで、入口真ん前ではなかったが、まあいいだろう。








今回のお昼は、UFOにした。

商品名の由来は「うまい、太い、大きい」らしい。。。
初期の蓋がフリスビーのごとく投げれるから、UFOだとずっと思っていたけど、
違うらしい。





夜は定番の鍋。

ダシは自宅で作って、ペットボトルで持ってきて、もつ鍋にした。






その後、お風呂にしたんだが、






友人がキャンプ時にお風呂入りにいったら、

財布・鍵が入った、カバンごと、盗難にあった話を聞いて、
キーボックスを持ってお風呂に入るようになった。

さすがに財布は持って行かないので、このようにキーと小銭程度が入れば十分です。






鍵が無い銭湯等でも、どこかにくくりつけておけば、安心できると思っている。

百歩譲って、小銭はいいが、外出してて鍵が無くなるのは、さすがにマズイので、
対策だけはしないとね。






旅の終わり時にサブバッテリー使用容量を確認するのも、なんだか日課になってきた(*^^*)

Posted at 2021/02/24 21:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Talia3です。 欲しいと思いつめて、(資金的にも)ハイエースに行き着くまでの7年間。長かったけど、この車に求める事は昔と変わらない。相棒のハイエースよ、長...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター トヨタ ハイエースコミューター
トヨタ ハイエース スーパーロング、1ナンバー、7人乗りに乗っています。DIYで車内をい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation