ポルシェは、“名車を振り返る映像シリーズ”の第三弾を公開した。第一弾の“レア度”、第二弾の“マフラー音”に続き、今回発表されたトップ5は、リアウイングのワイルドさ!
なるほどポルシェといえば、そのスタイリング、とりわけ個性的な形状のリアウイングが大きな特徴のひとつ。「ダックテール」や「ホエールテール」「ターボウイング」など、リアスウイングの形状の違いで呼び分けられたりもした。
リアウイングの形状や大きさは時代により様々だが、エアロダイナミクス性能を高め、ダウンフォースを高める目的はいつでも同じ。そのためポルシェは現在、開発センターに直径8メートル、出力9000馬力もの巨大ブローワー付きの風洞施設を有しており、そこですべてのスポーツカーの空力性能の検証を行なっている。
さて今回のトップ5を紹介するナビゲーターは、ポルシェの前レースディレクター、ノルベルト・ジンガー氏。レーシングカー開発を担当し、ルマン24時間レースなどのビッグイベントでチームに数々の優勝をもたらした人物だ。
Top 5 ケイマンGT4
第5位は、ケイマンGT4。ミッドエンジンのケイマンに洗練された空力デバイスを備え、スタイリッシュなデザインを実現しているが、ジンガー氏によれば、そのフォルムはレースを戦うためのもの。最高速度は295km/hに達した。
Top 4 ポルシェ959
大型リアウイングがボディにしっくり馴染んだフォルムが特徴の959。911をベースとしつつ、より速くパワフルだった。
Top3 911 RS 2.7
1972年のパリモーターショーで発表された911 RS 2.7。ダックテールと呼ばれたリアウイングが特徴。ダウンフォースという概念をロードカーに持ち込んだ先駆けだった。最高速度は245km/h。
Top 2 パナメーラターボ
550hpを生み出すV8ターボエンジンを搭載したパナメータターボ。一見するとリアウイングの姿は見えないが、速度に応じて変化する“アクティブエアロダイナミクス”を採用。130km/h以上になると自動でリアウイングが展開される。最高速度は306km/h。
Top 1 ポルシェ935
空気抵抗を低減するロングノーズ&ロングテール化され、そのスタイルから“モビー・ディック”(白鯨)と呼ばれた。その特徴的な大型リアウイングを備え、グラスファイバー素材の採用により軽量化されていた。最高速度は366km/hに達した。
イイね!0件
今、あなたにおすすめ
誕生月特典の恩恵を受けたら意外と良かった☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/27 23:20:10 |
![]() |
タイヤ交換してきました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 20:43:00 |
![]() |
ポルシェ・オリジナル・パーツ・カタログ カテゴリ:公式HP 2011/03/08 00:00:49 |
![]() |
エクスクルーシブ (ポルシェ ボクスター (オープン)) ネオクラシックなボクスター買っちゃった。ポルシェジャパン設立5周年記念特別仕様車“ボクス ... |
![]() |
ブラックRX (その他 GIANT ESCAPE RX) 新しいチャリ“オレンジ色の憎い奴”を買ったんでもう検索はしてなかったんですが、iPho ... |
![]() |
真っ赤なポルシェ (ポルシェ その他) ポルシェの自転車『バイクS』。20年ぐらい前のマウンテンバイクだけど、ほぼオリジナルのま ... |
![]() |
チャリ (その他 GIANT ESCAPE R3) 遂に実用車(ママチャリ)卒業。ネットショッピングで手頃な価格の中古アウトレット品をポチ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!