• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AY_SRのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

100日レブまで回しても大丈夫

今ならMTでも10万円代で見つかるはずなので、オモチャに最適です。まだ所有して2年ちょっとなので故障については未知数ですが、走行距離14万キロでも頻繁にレブまで回しても調子が悪くなるどころか良くなっている気さえします。
とにかく遅いですが、操る楽しさがあるし、万が一キズがついてもオンボロであまり気にならないので、手軽に車遊びしたい方や足車を探している方にオススメです。
Posted at 2025/07/21 17:51:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月21日 イイね!

運が良かった?接触事故②

運が良かった?接触事故②ヘッドライトの固定部が折れていたので直すなら左右交換らしいのですが、部品代だけで約20万円と言われました・・・。ラジエターやエアコンコンデンサーが押されていて場合によってはエンジン載せ替えというかなりの損傷です。サブフレームが曲がりエンジンマウントが手前に45度曲がっています。車の下に岩が当たりその岩に乗っかったという事故ですが、いったいどれくらいの力がかかったのやら・・・。

①では事故の概要について書きましたが、ここからは何が運が良かったのかということについて書いていきます。

運が良かったこと

その1
事故現場が相手の家だった
→相手が右旋回してぶつけた理由、それは右手にある家に駐車したかったからです。おかげで傷の手当や飲み物の確保ができました。

その2
安全と言われているスバル車での事故でほぼ無傷だった
→ハンドルに額を打ち付けたときにできた軽い擦り傷と、数日で治った首のむち打ちですみました。今年の5月末に納車したばかりなので、まるで事故を予知していたかのようなタイミングです。

その3
電柱をギリギリ回避できた
→衝突した右側に電柱があるのですが、ギリギリ回避できました。もし電柱に衝突していたらもっと大きいケガをしていたかもしれません。

その4
近場での事故且つ1輪だけ路面に接地していたのでレッカー代自腹回避
→私の保険は100km以内の移動であればレッカー無料です。毎週のように県外に遠出していたのですが、今回はたまたま近場のドライブ中に起きた事故だったので家から距離が近かったのです。
そして、岩に衝突してその岩に乗っかったという状態だったのですが、もし全てのタイヤが接地していなければ約2万円自腹でした。今回は奇跡的に1輪だけ接地していたのでギリギリ自腹回避です。

その5
人生で初めて車両保険に入ったばかりでの事故
→今までの愛車は全て保険料が高くなるという理由で車両保険に入っていなかったのですが、この車はまだまだ価値があるしネット型に切り替えて安くなったからと人生初、車両保険に入りました。

その6
安く手に入れたレガシィB4だったため、車両保険で儲かった
→10万キロ、修復歴有の車両ということもありかなり激安でした。
ですが、ボクサーエンジン特有のオイル漏れはなく、外装もかなり綺麗で貴重なサンルーフ付きの車両です。
車両保険の金額は車両の状態は考慮されていないようで、経済的全損(修理に200万円以上かかり車両保険の額を超えるため)として購入したレガシィ2台分+αの保険が出ました。利益約100万円


ということで、お気に入りでほぼ週末だけの使用にもかかわらず、1か月半で2500km走行したレガシィB4は廃車となりましたが、ほぼ無傷でそこそこな保険金が出て得したという運の良い?事故になりました。
事故の数日前、人がよく通る道にいた弱ったカナブンを助けたことによる恩返しかもしれません笑
保険金詐欺のように出来過ぎた話ですが、全て実話で全くの偶然です。
これからも良い行いをしていきたいと思います。
Posted at 2024/07/21 10:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

運が良かった?接触事故①

運が良かった?接触事故①2024年7月13日の夕方、人生初の車両同士の接触事故によりレガシィB4が廃車になりました。

状況としては、センターラインのない峠道を前が相手、後ろが私で共に60km/h程で走行中、相手車両がハザードを焚き始めました。「譲ってくれているのかな?」と思いましたが、

・速度が速い
・前方が分かりづらく、クネクネした峠道
・ギリギリ2台通れる道幅
という条件だったので追い越さずに様子見していました。
ハザードを焚き始めてから約150m程進んでいるうちに相手車両が徐々に減速していき、最終的に相手車両が10~20km/h程になった辺りで道幅が広く前方が見通せる直線道路になったので、「ここなら追い越せる」と判断し追い越そうとしました。
相手車両と横並びになった瞬間、徐々にではなく急に相手車両が右旋回。
「え!?」と思ったと同時に「ドン!」という音をたて相手車両と接触し私のレガシィB4は右に進路が逸れました。
咄嗟に進路を修正しようとしましたが、右タイヤが砂利道を走行してしまっているのと、恐らく当てられた衝撃で右タイヤに一気に荷重が掛かり、左に曲がるグリップが残されていなかったこともあり、全く進路が変わらず40~50km/hで前方の岩に衝突。


以上が事故の流れです。
今回、事情により過失割合を決めないことになったのですが、あえて決めるなら7:3とか相手車両の過失が大きい事故になるだろうと保険屋さんから言われました。

あと、相手から聞きましたが、「ハザードを焚いてるのに追い越してこないなぁ~」と思っていたようで、右旋回するタイミングでバックミラーを見たら私がいなかった(死角になっていた)からハザードのまま曲がったら接触したとのことです。

普段から巻き込み確認や怪しい車両がいたら距離を取ったりと危険予知しているつもりなのですが、今回は全く予想することができませんでした。
警察からは、相手車両が0km/hになってから追い越したら事故にならなかったかもと言われましたが、それを言い出したらまともに公道を走れる気がしないので現実的じゃないよなぁと思いました。

・・・と、ここまでの話なら不運な事故という感じですが、何故か昔から災難が起こるとそれをひっくり返してむしろプラスに持っていくという強運体質?なので、今回もいろいろとミラクルが起きました笑

②につづく
Posted at 2024/07/20 22:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

FF→MR→FRと乗り継いできた人の4WDの感想

FF→MR→FRと乗り継いできた人の4WDの感想マイカーとしては初4WDのレガシィB4(BN9)を先月末に納車して、早速ヘビーウェットの峠道を走ってみました。
過去に所有していた車両として、マーチ(K12)、MR-S、フェアレディZ(Z34)がありますが、いろんな駆動方式の車を運転してみたいということで全て駆動方式が違います。そして今回4WDを所有することになったのですが、ヘビーウェット時の動きが過去に所有してきた車とは別次元でびっくりしました。

6~7年前のひび割れエコピアなのにドライ路面と同じような安心感で走れます。
急な切り返しで車体が滑る感じもなく、とにかく路面に張り付いたような動きです。

あまりに安定感が高すぎるのでアンダーが出るような急なステアリング操作で走ったらどうなるか試してみますが、4輪がほどよく滑っていきながらもきちんとトラクションが掛かり前に進んでいきます。
なんとなく、FF+MRの動き(LSD付きのFF車のタイヤを切った方向に強引に進んでいく動き+MRのコーナリング中にアクセルを踏んでリアを僅かに滑らせながらもトラクションを掛けて前に進めていく)に近い?と思いました。

4WDってこんなに安定感が高くて速いんだ・・・と頭文字Dの拓海が文太のGC8に衝撃を受けた場面と同じ状態になりました笑
ヘビーウェットの時はK12マーチもMR-Sもリアが出たりしてヒヤヒヤしていたのに、4WDはズルいですね(良い意味で)。K12マーチでTC2000の最終コーナーをドリフトしかけたのは今でも恐怖です。

ただ、「なにこれ楽だし速すぎるw」としばらく笑いが止まりませんでしたが、なんだか車にコントロールされている感じがあって味気ないと思いました。
どう走らせてもそこそこ走れてしまい、走らせ方がいまいち分かっていないからというのもあると思いますが。

今まで所有してきた車の中ではダントツでMR-Sが楽しかったです。限界域ではコーナーの突っ込みがシビアでアンダーorオーバーが出やすく難しかったのですが、ほどよい速度だと特にコーナーを抜けるあたりでアクセルを踏んでトラクションをかけて曲がっていくという動きが気持ち良かったです。

FF→MR→FR→4WDと所有してきたので次はRR?ということで、ポルシェ911(991)のGT3RSを買いたいと思います!


・・・言ってみただけです。ハードルが高すぎるので現状は無理ですが、言えばいつか所有できたり?
Posted at 2024/06/05 18:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

お久しぶりです。生きてます。

お久しぶりです。約2年半ぶりのブログ投稿です。

2年半経ち、いろいろ変わりました。

1つ目は引っ越しです。
また埼玉→埼玉に引っ越しました。これで埼玉に住み始めて5年半で3か所目の家になります。引っ越ししすぎだと思います。

2つ目はZ34を売りました。
このZ34を手にしてから結構トラブルが起きていたのでまとめてみました。

トラブル一覧
・納車日数日前から謎の風邪のような体調不良が治らず、体調不良のまま引き取りに行く。そこからZ34のトラブル生活が始まるのです。
・納車してすぐドアミラーが開かなくなる。
・突然車線変更してきた車にぶつけられそうになる(避けたときにセンターのラバーポールに擦って傷ついた)。
・CSCが破損してクラッチが切れなくなりバイパスで自走不能になる。
・クラッチが直ってすぐヒーターホース接続部が外れクーラントが漏れバイパスで自走不能になる。
・車検直前にエンジンチェックランプが点灯。原因はO2センサー。

なんだかこのZ34に嫌われていたのか分かりませんが、手にしてはいけなかった気がします。彼女からは「早く売ったら?」と何回か言われ、ただでさえ維持費が高いのに、それに加えて修理費も高いのは厳しかったので売りました。手放したことでZ34が喜んだのか、最後の最後に衝撃のサプライズがあり、実質車両代はタダになりました(笑)。

3つ目は最近までカーシェア生活していました。
30代直前になり、ようやく金銭感覚が身についてきたので、車を持つより安いし新しい車に乗れるからとタイムズカーシェアを数か月使いましたが、時間の制約があったりゴミが放置されていたり周りから下手くその要注意車両と警戒されたり節約した分ストレスが溜まると判断しやめました。詳しいことはいつかブログに書くかもしれません。ただ、マイナーチェンジ後のCX-5に乗れたのは良かったです。この値段でこんなに質感良いの!?と驚きました。

4つ目は昨日新たな車が納車されました。
今度は
・壊れにくい
・維持費が安い
・操作感がダイレクト
・MT
・日産
という車です。日産車を買おうとしたつもりはありませんが、なんかまた日産になりました。これで人生3台目の日産車になります(笑)。
後ろに特徴的な傷があったり、良い感じに少し改造されていたり、ホイールが8本スポークだったりと前まで所有していたMR-Sを思い起こす車です。写真を撮ったり名義変更したり落ち着いたら愛車紹介に追加します。走りを求める車ではありませんが、快適なカートみたいな感じで楽しいです。

これからは数年間ブログ放置はしないと思います(笑)。それでは。
Posted at 2023/05/28 15:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #オッティ 前期H92Wオッティ タコメーター取付(ECUからでも回転信号を増幅させないと動かなかったパターン) https://minkara.carview.co.jp/userid/1829310/car/3451313/8293497/note.aspx
何シテル?   07/09 22:05
車は好き嫌いなく、スポーツカー、SUV、コンパクトカーなどなんでも好きなAY_SRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
人生3台目の日産車です。 後ろに特徴的なキズがあったり、ギヤ鳴りはしないけどミッション ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまた日産車に戻ってきました笑 VQサウンドを聴いていたらまたVQエンジン搭載車が欲し ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初スバル、初4WDです。 いままでの愛車はどれも車内がうるさかったのですが、これでようや ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
また日産車に戻りました(笑) 基本街乗り用です。何かの間違いでサーキット用に近い車になる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation