• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月29日

私の考えは古いのか?

私の考えは古いのか? この記事を読んで愕然とした。万引きって確か・・・悪いことですよね?人の物を盗むのは悪いことだと親や学校から教わった気がするのですが今は違うのでしょうか?モンスターペアレントという流行言葉に便乗しているバカ親なのか?それとも全ての物から子供を庇う習性をもった新種(親)の出現なのか?

つい先日家族で食事をしている時に長男がWWⅡについて話し始めた。それはワシントンDCの博物館に展示してあった三菱ゼロの前で私が長男に説明した話だ。妻は「また戦争の事を子供に吹き込んで・・・」と言う。妻と私にはこの辺りに意見の食い違いがある。「じゃあ、あなたは何を子供に伝えることができますか?」と、「あなたが唯一子供に伝えることができるのはルイビトンやカルチェなどのブランドものでしょ?伝えることは何も無いのに体裁や親のエゴは無理やり押付けて、他所の子よりも優しくて賢くて勉強が出来てブランド物を着せて、他所の子よりも劣っている部分があればそれが恥だと勘違いしている!」こんな調子でいつも妻と揉めるのですが大概は妻が引いてくれるので我が家は大事に至っていません。当然のことですが私の妻は子供が他人に迷惑を掛けた時は相手が米人だろうとちゃんと謝ることは出来ているし、ブランド物以外については私が子供に教えればいいのでそれでよいのかなと・・・(苦笑)

子供が他人に迷惑を掛けた時、謝ることが出来ない親。
子供が車内でうるさいからってゲームを渡して黙らせる親もどうかしてる。
上のようなことを言うと他人には迷惑掛けてない!とそれを正当化させようとする親。
そんなことだから子供にまともな躾すらできない。
きっとそんな親は「躾ゲーム」が欲しいと思っているに違いない。
だいたい万引きした子供の言い訳が「ゲーム感覚」ってなんですか?
「万引き」を体感できるゲームがあるんでしょうか?
今じゃ他人に暴力振るっても「ゲーム感覚」なんて言う始末だし。
まったく理由にもなってないわ。そんなもん。
捕まってから「運が悪かった」と・・・あのねぇ・・・もう言うことありません。

そういや食べ物を粗末にする子供が多い。うちの子もその部類だ。
今年の7月に妻の実家で1ヶ月以上過ごしてから特に酷くなった。
私の父親はとても厳しく米粒を一つでも残せばビンタが飛んできた。
「百姓が作った米を粗末にするな!」田植えの大変さは身をもって知っていたから
父親の言葉は納得できたが、幼い私には軍隊あがりのような父はマジ怖かった。
いくらなんでもビンタは厳しすぎるので自分の子供には時間を掛けて食べさせている。
5時間目の授業が始ってもまだ給食を食べているのと似ている光景。
時間を掛けても食べれない時は謝らせるようにしている。
それは作った人(母親)と、食べれない人(貧しくて)に対する詫びだ。
なぜ詫びるのか子供が理解できるように特に後者については詳しく映像をもって説明した。
飢餓に苦しみ食べるものが何もない子供たち。
そんな子供が居るのにお前は平気で食べ物を残すことが出来るのか?
5歳の長男はそれなりに解釈し最近は食べるようになったが
なぜ飢餓の子供がいてその子だもたちには親が居なかったりするの理解できないようだ。
それは戦争に繋がることを説明してもゼロ戦と飢餓がどうも直結しない。
これからどうやって説明しようか悩む。

子育てって自分との戦いでもあるし勉強にもなるが結構しんどい。
子育てってほんと難しいと思う。古い考えなのかな?妻には昭和初期の考えだと言われるし・・・。

でも万引きは窃盗ですよ!親が逆キレしちゃあかんでしょ!

ったく・・・。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/09/29 22:49:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ブルーミラー
パパンダさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年9月29日 23:06
うぅ~ん・・人の考え方って十人十色ですから、難しいですよね?
飽食の時代ですし・・アフリカの餓死寸前の子供のことを言われてもピンとこないのが正直なのでしょうね。
人間は自分の身に降りかからなければ判らない?自分がその状況にならなきゃ判らない愚かな部分がありますし、人の立場になって考えられず自分中心で物事を観てしまう。僕もその1人ですが自分の中に正義はありますね!その正義が皆とずれてるとちょっと問題ですが・・(爆
コメントへの返答
2009年9月30日 21:29
十人十色って本当にそう思いますよ。だからモンスターペアレントなんてのが出現するんですよね。飽食の時代だからと諦めて子供を甘やかしているからロクな子供に育たない。私が小さい時も既に飽食の時代と言われてましたしお金さえあればお菓子でもなんでも買いえましたからね。でも父親の厳しさがあったから今はまともな考えができていると思ってます。子供の頃は親父が怖くて嫌いでしたけど今になってみると感謝ってとこでしょうかね。

正義がズレるとオ○ムや911みたいになっちゃいます。まあ大きく言えばアメリカもそうか・・・。
2009年9月29日 23:10
ひどい・・・ひどすぎる(怒
こういうバカな親がいるから
子供がどんどんダメになって
いくんですよ(汗
ゆとり教育とこんなバカげた親から
育ったこどもが将来を担っていくと思うと・・・

遊園地でも水族館でも動物園でも、
DSしてる子供と何も言わない親を
よく見かけますね。。。
コメントへの返答
2009年9月30日 21:34
DSやらせてれば黙ってるし親も落ち着いてショッピングや食事を楽しめますからね。ゲームは持続性のある飴玉みたいなもんですよ。我が家はゲーム禁止ですから外食なんて大変ですわ。もうね食事が運ばれてくるまで暇だからテーブルの上の物を漁ってみたり兄弟喧嘩を始めたりするので大変です。耳引っ張って注意したり酷いときは外へ連れ出して注意したり、もうね食事が済んで店を出るまで戦争ですよ(笑) でもゲームでその場だけ静かにさせている子供よりずっとマシだと思ってます。ただ妻と話してますが何時までゲーム無しでいられるか難しいところではありますが・・・。
2009年9月29日 23:11
考えさせられますね。
我家にはまだ子供はいませんが、こんな親にはなるまいといつも思ってます。
ただ、そんなに自分が立派なのかとも自負させられます(苦笑)。

食事に関しては我家も結構厳しかったので、
私はいまでも多少無理してでも残さないように食べるのですが、
嫁はすぐに残すので、時折揉め事に発展してます(汗)。

それにしても、子供は親を見て育つわけですから、
万引きを正当化するようなアホな親に育てられれば、
きっとその子供も後を追うのでしょう。実に嘆かわしい。

コメントへの返答
2009年9月30日 21:37
夫婦間でもズレがありますからね。私がいくら子供に「食べ物を粗末にするな」と頑張って教えても、夕食後にリビングのソファーで寝転がりながらお菓子を食べてTVを見ている妻がいるわけですよ。そこへ「お菓子をよこせ~」と夕食を残した子供が集る。折角の躾が全て水の泡なんですわ。妻にそれを注意すると「ほらパパに怒られちゃったじゃん」と子供のせいにする。オヤツ(お菓子)なんてものは今の時代子供に必要ないんですよ。戦後栄養不足を補うためにオヤツが出てきたわけで主食で栄養が足りてるのにお菓子なんざ必要ない!って思うんですがね。これを言うと「パパはまだ戦争中(WWⅡ)でしょ?」と妻に言われます。やっぱ古いのかな・・・。
2009年9月29日 23:12
まさにZiLLさんの仰るとおりだと思います。
当たり前のことができない親、子供、大人が最近至るところで見るようになったと思います。
人のものを盗る、とんでもないことです。絶対に許されるべきではないことのはずなのに、TVでもいい年をした高齢者までが悪びれることなくスーパーで万引きし、捕まっても「なんとなくやってしまった」とまるで自覚の無い発言をしている様子が取り上げられていて唖然としました。

うちの子も1歳3ヶ月を過ぎ、悪いことをした時は叱っているのですが、少しずつ言われていることがわかってきているようです。
これからますます子育ても大変になってきそうですが、親としてしつけるべきことをきちんとしつけ、当たり前のことを当たり前に理解しできる子になってくれるよう、頑張っていこうと思っています。
それには自分自身もきちんと見つめ直していかなくては…
コメントへの返答
2009年9月30日 21:44
そうなんですよね。子供を躾けるのにまず自分を治さないとならない部分が多々出てきます。食事の時の姿勢だとか食器の持ち方や色々気をつけないと子供に指摘されるわけですよ。私が子供の頃は正座でご飯を食べてましたて足を崩そうものなら親父のビンタが飛んできました。今じゃ行き過ぎた躾として逮捕されちゃうことが普通でしたからね。それが今じゃ子供のご機嫌を伺ったりする親が多いんじゃないのかと思います。学校だって躾なんて全くしてない(できない)ようですし何しろ先生に注意されたら学校に怒鳴り込む親がいるそうですがどんなものなんでしょうかね?そんな日本の将来に危機感がありながら自分の子どもだけは違うと思ってる親にはなりたくないですね。
2009年9月29日 23:20
古くないですよ!
一般的な考えだと思います。
学生時代私も万引きで捕まった事があります。そのときばかりは普段怒らない父に殺されるかと思うくらいぶん殴られました(汗)
正直な所遊び半分な気持ち、小遣い節約の為になど軽い気持ちで万引きをしてました(反省)
余程の事でないと怒らない父がそこまでしてきたと言う事は、万引きは悪い事と私にどーしても教えたかったのでしょう。
今となってはとても父に感謝しております。



コメントへの返答
2009年9月30日 23:10
え?万引きで捕まっちゃったんですか?それはそれは・・・。まあ私も学生時代は似たような者でしたので人のことは言えませんが・・・。警察署の格技場で警官に投げられたり怒鳴られたりしたのを覚えております。なぜ投げられたのか?あまり記憶は無いですが警官のご機嫌が悪かったのと相当面倒なことをやらかしてしまって、もの凄く反省したのだけは覚えています。まあ色々とヤンチャだったわけですが、その代わり自分の子供にはそっちへ向かって欲しくないので親父の躾方法も取り入れて自分なりに子供と接触してますが、大きくなったらどう変わるのか考えるとちょっと怖いですね。
2009年9月29日 23:25
お考えは古くは無いですよ。
同じじゃない考えの人がいるのは今昔変わらずですが、
それがおもしろおかしくクローズアップされているだけです。
他人は他人です。しかし自分の家族には責任を持ちたいものです。
コメントへの返答
2009年9月30日 23:31
確かにメディアというのは大袈裟に伝える傾向があるのでそれをどう読むかが大事だと思いますが、火の無いところに何とかで何らかの変化が日本人の間にあるってことです。しかも急激に変化しているような気がします。人間は十人十色ですから同じ考えの人はいないのが普通です。しかしその国で生活している以上そのその国の法は守るべきであってそれが当たり前です。万引きという行為はすでに一線を越えてしまって、それを容認している親もやはり一線を越えてしまってます。恐らく彼らに当たり前を説教しようとすると「あなたには迷惑を掛けてないでしょ?」とか言われるがオチです。そんな家族はいずれ自分にツケがまわってくるでしょう。昔は地域で子供を監視したり他人がその親を指導したりしたものですが、今は自分勝手な家族が多いのでしょうか?なかなか地域で子供を育てるという環境ではないようです。
2009年9月29日 23:53
Zillさんの考え、凄く当たり前の事で古くないです。
と言うかそんなの古いと片付ける人が居るんでしょうから悲しくなってきます。

こういうニュースになる人たちってかばう所間違っていると何時も思いますが本人は子供を躾けていると思っているんでしょうね。

以前、本屋で万引きして逃走した人が電車に跳ねられたという事件がありました。
本屋の店主に対して「やりすぎだ」と批判や苦情が殺到し結局その本屋は潰れてしまったというのもありましたね。
おかしな世の中になったものです。


自分子供の頃はずいぶんヤンチャな事してたて親父からぶん殴られる事もあった手前、余りえらそうな事いえませんが、ほんと子育ては難しいです。

でも子供に教える際に再度自分で振り返る事が出来るんで勉強になりますね。

コメントへの返答
2009年10月1日 1:20
万引きした子供を庇うのは躾でなく単なる過保護ですよね。子供の罪を認めたくないから店に対して吠えるのだと思います。そんなことをしたら子供は万引しても親が何とかしてくれると思うから再び万引しますよね。そしてそんな子供や親が増えると治安が悪くなってアトランタのダウンタウンみたいになるわけですよ(笑)

万引して電車に跳ねられたなんて自業自得ですね。自分から死を選んだのであって店には落ち度は無いのに・・・。理不尽な発言が集団になると恐ろしいです今の北朝鮮や大本営みたいなもんですわ。
2009年9月30日 0:22
私もその記事を読んだとき、どんな世の中だと思いました。

モンスターピアレント、ご本人が子供のときにどんな教育を受けられたんでしょうかね??
あきれてものも言えません・・・

悪いことをしたら怒られる、そんなの当たり前のことだと思うんですよね。
後から取り繕えばよいなんて、考えるのはどうかと。

まだ子供はいませんが、物事の良し悪しはちゃんと教えたいと思います。

ちなみにうちも祖父からご飯粒を残すと、こっぴどくしかられました。

その結果、残さず食べるので、こんな体つきに・・(爆)
コメントへの返答
2009年10月1日 1:25
アメリカで暮らすと食事の量が多くて体つきもやばくなります。ですので日本人の間では「残す勇気」なんてことを言いますが、まったくもってナンセンスな言葉ですよね。方や貧困で苦しんでいる人々がいるのにです。まそれはアメリカ社会が腐っているわけで私個人がわめいても仕方ないですが・・・。しかし罪を認めることができない親が多いんですね。過保護の延長でしょうけど、そんな親はそのうち子供に殺されますよ。絶対に間違った方向に育ちますって。
2009年9月30日 1:42
ゼロ・トレランスが日本にも必要かと。。。
それぐらいしないと駄目なんですかねぇ。
コメントへの返答
2009年10月1日 1:33
極端な話そこまでやっても仕方ないでしょ。アメリカでは色々と問題もあるようですが、日本は逆にゆとり教育なんて紐を緩めるような馬鹿なことをやって腐らせた結果だと思います。子供は勉強(学問だけでない)するのが仕事であって好きなことをさせたら収拾つかなくなるのは親が一番よく知ってるはずなんですけどね。
2009年9月30日 6:34
最近はしっかりスーツ着込んだサラリーマンが電車の中でニンテンドーなんちゃらとかでゲームに夢中になっている姿が急に増えた気がします。
大人がこの状態ですから子供の躾なんて出来る訳もないでしょうね。
結局は大人がしっかりしない限りは何も子供達には伝わっていかないですから。
日々これからの日本ってどうなってしまうのか。。。。って光景を目にします。
私はZiLLさんの考えに賛同します。子供の頃に親に躾をしっかりされていないと世に出て恥をかきますし最終的には他人に迷惑かけますから。

って偉そうに失礼しました。
コメントへの返答
2009年10月1日 2:28
ここ10年間で私の会社に入ってきた新入社員にはがっかりすること多いです。何しろ覇気が全くありませんし男らしくないです。冗談も通じないので疲れます。恐らく草食男子なんていう分類に入るのではないかと・・・。よっぽどか下請会社で働いている若者(中卒でやんちゃ)の方が覇気があるし前向きだし生き生きと仕事をしています。人間性はそっちの方が好きですね。なかなかそういった根性のある若者が少ないように感じますからますます先行き不安です。私の子供も大きくなったら草食系なんていう部類に入ってしまうのだろうか・・・。それだけは勘弁して欲しいですが、妻は草食男子の方が好みなようで困ったものです。

これからの日本はどうなってしまうのか・・・なんて考えるようになったってことは私も歳なんだなとつくづく感じます。
2009年9月30日 8:13
最近は『叱る』と『怒る』の区別が出来ない大人が増え、それが虐待につながり非行等に繋がっているのではと思います。

『叱る』とは相手のことを思ってする事、『怒る』とは自分中心な感情を爆発させる事。
きっとそんな自己中心な教育しか出来ない大人がモンスターペアレントなどというものになるのでしょう。
そしてそのように感情のコントロールが出来ない大人が育てた子供も感情のコントロールが出来ずキレ易いという状況になっているのではないでしょうか。

子供はちゃんと親の背中を見ています。
たとえ見えない場所で親がテキトウな事をしていても子供にはきっと伝わってしまうのでしょう。
コメントへの返答
2009年10月1日 3:06
「叱る」や「怒る」という話はよく聞きますが、これを見事に分けている親は少ないでしょうね。特に母親は声を荒立てて怒りますから(笑) まあ母親ってのは一般的にそんなもんです。うちの場合怒るにしてもなぜ親が怒っているのか理由をシツコイくらい説明して更になぜ怒られたのか子供に言わせます。言わせることで子供はそれが悪いことだと早く理解します。お陰で長男は2年位前に母親に怒られたことをいまだに覚えていますから(笑) まあ子育ては人それぞれでしょうから方法も沢山あるでしょうが、他人から自分の子供について注意されるとキレる親が多いのは事実なようですね。恐らくその発展型がモンスターペアレントでしょう。地域が子供を育てていた昔と違って今は親の与えた物が子供を育てています。それが一番だと勘違いしている親が多いのでそれらを他人から指摘されると猛烈に反発します。私も人のことを言えるような立場ではありませんが、とにかく教育や躾について親は謙虚でないと駄目ですな。自分でコメント書きながら反省してますよ(苦笑)
2009年9月30日 9:33
最近下の息子が体調を壊しまして、この4日ぐらいですっかりワガママになりました。お菓子は食べるが飯は食べない、という状況が続き昨夜、私もついにキレまして・・・。相変わらず泣いて場をしのごうとする息子に、2時間かけて飯粒一つ残らず食べさせました。私も公務員で堅い厳格なオヤジに育てられましたので、何かと礼儀とかマナーに関しては人一倍厳しくいってしまいます。ただそれは、私にとって今の社会で生きていくことで大いに役にたっているから、息子にも厳しいながら教え込んでいます。

子育てほんと難しいですね。ただ男ならもっと強くなれ!!と日々思って子育てやってます。娘はついつい甘やかしてしまうんですが・・・(爆)
コメントへの返答
2009年10月1日 3:24
うちのも熱が出た後とか甘えん坊になりますよ。親は子供が心配だから体調が悪いときは何でも好きな物あげるので仕方ないですよね。うちの次男はお菓子ばかり食べるとご飯を食べません。なのでお菓子をあげないようにしたら自分でお菓子を探して袋を開けて食べちゃうんですよ。なので先日食品庫に鍵をしちゃいました。私は子供にお菓子は必要ないと考えているのですが、妻は自分がお菓子好きなので買ってきちゃうんです。だったら子供の見えない場所で食べればいいものを一緒に食べているのでタチが悪いです。これじゃ躾もできませんよ。妻の親は私の父親ほどうるさくなかったようです・・・ ということはやはり親の躾って大事ですね!!!
2009年9月30日 11:29
 記事には男子中学生とあるので、両親は30代~40代でしょうか?親は私とほぼ同世代であるのにこのような感覚のずれが生じてしまったのはなぜなんでしょう?自分の子供が悪いことをすれば謝るのが当たり前。ましてやそれが犯罪であれば当然です。それを万引きをしたのを店側のせいにする親の思考回路・・・。全く理解できません。

 子供の躾は重要だと思います。小児期にすりこまれたことは成人してもちゃんと残ってますから。私自身子供(幼稚園~小学校)のころ食事を残すと母からソマリアの飢餓の話を必ず聞かされました。はっきり言ってその時は全く理解できませんでしたが、大人になってから自分なりに解釈し、子供の躾の1つの方法として役立てています。 今、私が子供にしている躾が正しいかどうかは将来子供が大人になて見ないとわかりません。ただ、少なくとも自分がされてきた躾に関しては大きく間違ったところはなかったと思っているので両親には感謝しています。
 そんな両親も孫には甘すぎて困りますが・・・。
コメントへの返答
2009年10月2日 1:58
30~40代というと私もこの年代ですので感覚のズレは非常に気になります。ということは私も一歩間違うとモンスターペアレントになりかねない危険性も持ち合わせているってことでしょうか?(怖) でもデルさんの言うとおりいくら子供が可愛いとはいえ悪いことをしたのにもかかわらずそれを店のせいにするのは大人としてどうなのあんたら?って思います。かといえば子供をまったく可愛がらないでご飯も与えず殺しちゃう親もいるわけで、両極端なんでしょうね。まあそういう家庭は夫婦のバランスも悪いんでしょう。ソマリアの話を聞かされていたのですか?素晴らしいお母さんですね。母親がそんな話をするってなかなか出来ないと思います。でも孫には甘くなる・・・仕方ないですよね。祖父母って口出しはするけど手に負えなくなったら知~らないって逃げれますから。
2009年9月30日 13:32
こんにちは、マル運です。

古くもなく、間違っていないと思いますよ。
とても、良い考えだと、私は思いまし、共感致します。

子供を躾けられない親が増えましたよね。。。


運が悪かった・・・スピード違反で捕まったときだけです(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月2日 2:13
子供に躾をしながら親として自覚するべきなのに要は子供のままで親になれない親が多いってことなんでしょうか。親も人間ですから楽なほうがいいに決まってますし適当に済ませたい時は多々あります。でも子供は親を見ているので間違ったことは普通出来ないのですけどね。スピード違反は確かに運が悪かったと後悔します(笑)
2009年10月3日 10:58
お久しぶりです。
コメント遅くてすいません。

Zillさんの考え方は間違っていないし、古くもないと思うよ。
躾けや子育ての基本に古いも新しいもないのでは???

しかし、子育てって本当に難しいですね。
自分はいつも「感情的に怒ってはいけないんだ」
「感情を抑えて躾けなければ」と思っているんですが、
つい感情的になって怒ってしまいます。
そして、後で反省しています。
まあ、自分も未熟な人間なので、子供と一緒に成長できればいいなと思っています。

しかし、例の記事のような親にはなりたくないですねぇ~


コメントへの返答
2009年10月3日 12:44
超おひさですね。お元気でしたか?
ところで午前中にコメって珍しいですね。もしや奥さん外出中だったり?(爆)

子育てって難しいと思います。だってね親の子供に対する接し方ひとつで育ち方が変わるんですからそりゃ責任重大ですよね。

ところでたらこさんて怒るの?なんだかイメージと違うんだけどな・・・。まったく怒らないお父さんかと思ってました。

モンスターペアレントなんて言われたくなんですね。お互い気をつけましょう!!
2009年10月5日 17:34
遅レスで失礼します。私、それほど古くないのですが(笑)、ご飯は残しません。そういうふうに教育された記憶もないのですが、それが普通。それと、暖かいうちに食べるのが普通。

なので、アメリカではカルチャーショック。皆、残す残す。そういう環境で育つ我娘も当然残すのですが、私がもったいないって食べてます(笑)。

我が家もいつも意見が違うので夫婦喧嘩がたえません・・・

しかし、その記事、驚きだな~。モンスターレベル超えてる。
コメントへの返答
2009年10月5日 22:33
レス遅杉(爆)

この前子供が通う学校にランチタイム見学で行ってきたのですが、カフェテリアがあって日本と違いますが一応給食スタイルなんですね。ランチを持参する人はそれを食べてます。で20分で食べなきゃならないので食べれない子供は残します。先生も残したって何も言いません。ただ昼食時間に席を離れたりすると先生に叱られます。でも残したって問題ないのがアメリカスタイルです。もったいないって文化がここではあまり感じられません。

万引と食事を残すってことは直結しないですが躾をするのは両方とも親の仕事です。

夫婦喧嘩はバイク買ったからじゃないですか?(爆)

プロフィール

BMW弄りが趣味であります。皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

北海道旅行3・4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/04 00:48:32
ふちこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 19:52:02
やっと来たよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 22:44:50

愛車一覧

ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
街の嫌われ者ビッグスクーター。嫌われているので高い確率で煽られる。ビッグスクーターはバイ ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
1988年から今まで憧れていたE24をようやく買うことができました。年齢が年齢だけにトラ ...
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
SA36J
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
軽のくせに装備がてんこ盛り。そりゃ車両価格も上がるわな。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation