• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horikoshiの"赤MINI(ROCK)" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

【R56】フロント周りの作業スペースを確保する方法【MINI】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロント周りからのオイル漏れは第二世代MINI(R56系)のアルアル。
オイルフィルターハウジングからのオイル漏れは、数千円のガスケット交換で殆どが完治する内容ですが、その交換賃の高い事高い事。
数万円は当たり前。
ならば自分で交換しちゃえばプライスレス的な発想で、DIYメンテナンスを始めた私だったりします🤫

その中で、一番の問題点はエンジンルームに余裕が無く、ギッシリ詰まっている事。
フロント周りの作業スペース確保方法を知ってると、お金かけずにメンテが出来るカモ知れません🙄
カモ🦆
2
と言う事でリジットラックに乗っけて、レッツDIY🤗

リジットラックの乗せ方↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/188289/car/1002488/5873967/note.aspx
3
バンパーを外す前にフォグランプのカプラーも外す。写真には無いが、ウィンドウウォッシャーのカプラーも外しておく。
4
フェンダーライナー、バンパーを外します。
フェンダーやらバンパーやらを外します。
後期バンパーの外し方は↓コチラが詳しいです。
(カーズさんに丸投げ🙄)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2532972/car/2965326/7782425/note.aspx
5
以下は順番はあまり気にしなくて良いのでとにかく外す。
ーーー
フロント周りを移動するにあたり、いくつか配管や配線類などの取外しが必要な箇所あり。
先ずは冷却水エキスパンションタンクをフレームから外しておく。
6
サポートフレームの付け根のボルトを外す。計4本。
7
ボンネットのロック解除ワイヤー
特にここは確実に外しておく必要あり。
最悪ボンネットが開かなくなる事あるので、ホント注意深く作業してね。
8
スロットルに繋がるインタークーラーインテークパイプも外す。
9
ヘッドライトとの車体側に固定されているボルトを外す。
コレにより光軸がズレる可能性があるります。
10
白丸部分のボルトも外す。
11
ヘッドライトの配線カプラーを外す。
12
ウォッシャーポンプのカプラーを外す。
コレがなかなか外れないので、100金の口細ペンチを買ってきて、クイッと曲げてカプラー外しを作って対処。我ながらコレは良いものを作った😁
13
エアーインテーク(ラジエター横助手席側にある)を外す。
14
フロントのフレームを固定しているナット片側2箇所を外す。
15
それから、車の下に潜ってオルタネーターの配線カプラーを外す。
16
下に潜って、フロントサブフレームとバンパーフレームの固定ボルト片側2箇所を外す。

このほかにも個体によっては、他の配線類が車体側に固定されている場合があるとの話を耳にしましたので、十分注意して作業を進める事。
17
この作業はやらなくてもフレームを前に移動する事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/188289/car/1002488/7784659/note.aspx
ーーー
フレームをズラすまえに、サポートを取付ける。
コレを付けておくと、復元する時の位置決めがラクチン(なだけ🙄)
18
ハンマーでバンパー部分を叩いて前にズラす。
※この映像は下の紹介動画より拝借してます。
19
ヘッドライトなどほとんどの部品を付けたままの状態で、ゴッソリ前に移動するので、作業効率抜群にアップする事間違いなし。
コレで、フロントパイプ(キャタライザー)やオイルフィルターハウジングのアクセスがラクチンです。
お疲れ様です🤗
20
以上、こちらの動画が参考に更なる手抜き仕様にした感じです😁
https://youtu.be/7cYZS7fy4jM?si=lTxLnsARkFFZlqJB

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【124919km】O2センサー(ラムダセンサー)下流側交換【R56】

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

クランクプーリー交換他

難易度: ★★

安いクランクプーリーは、本当にヤバかった。

難易度:

ラムダセンサー交換

難易度: ★★

ウォッシャーポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月23日 6:55
おはようさんです

手抜きじゃないと思いますが…これ一人でやるって凄いな😲

コメントへの返答
2024年5月24日 21:16
初めてやった時は、動画と同じ方法で
バラし
ガスケット交換
復元
で作業時間12時間位。
2回目は8時間位でした。
その後数回バラして組んでしてますが、5〜6時間位に迄短縮してました。今回最低限のバラしでどこまで横着出来るか、検証しながらの撮影やら確認やらかなりのんびり進めましたが、劇的に短縮出来る手応えありです👍

部品が揃ったらタイムアタックしてみようかと企んでおります😁
2024年5月23日 12:16
ストラットタワー周辺
もの凄く綺麗🥺
めっちゃかっこいい😳✨
コメントへの返答
2024年5月24日 21:17
エンジンルームはですね…
なぜかオイリーでして…
それをコソッと拭いてあげてると、綺麗風に見えるんです。ナイショ🤫
2024年5月24日 7:03
horikoshiさん♫
おはようございます\(//∇//)\

My MINI…
フィルターブロックのオイル漏れで大枚出費予定〜💸💦
工賃ヤバいです😭

…からの後期バンパー工程のキラーパス🤣
あざす🙇‼️
光栄の極み\(//∇//)\
コメントへの返答
2024年5月24日 21:19
人(カーズさん)の褌で相撲撮りました。具体的にすると人の褌はキモイっ😱笑

ちょうど良い記事があったので、手を抜かせて頂き感謝です🙄
2024年5月26日 7:38
初めてコメントします(笑)

私もこの方法でしますキャタやハウジングには楽過ぎて高々15センチ程で作業性は格段ですよね。
拝見してウンウンと頷きました(笑)
見る方に寄ってはチンプンカンプンだろうなぁ(笑)
思わずコメントしてしまいました。
季節柄 良い汗がたんまり出そうですね♪
コメントへの返答
2024年5月27日 7:45
コメントありがとうございます!
この方法を初めて行った時は参考動画の通りかなりバラしたので、現在の必要最低限以外全て付けたまま方式に変えてから、時間短縮がすさまじいです。
現方式で一番面倒な工程は、インナーライナーの撤去だったりして😁

プロフィール

「GOYOJO
DIGITAL TORQUE METER逆ネジも測定可能だったのか。
てか、ちょっと調べたらどのメーカーも、デジトルクは逆ネジOKなんですね。知らんかった
イイ意味での誤算だ🙄」
何シテル?   06/03 20:33
ドイツ車好きです。 ベンツ、BMW、アウディ、VW乗ってみた。 ポルシェ、オペルも乗ってみたい。 でも、輸入車全般興味アリ。 赤MINIだけはDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 10:14:51
スモールランプフラッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:07:18
電磁クラッチを取り去ると!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:06:12

愛車一覧

ミニ MINI 赤MINI(ROCK) (ミニ MINI)
2024/1/2 バルブステムシール交換にて白煙とおさらば! 師匠に手伝ってもらったけど ...
ミニ MINI Convertible 白MINI (ミニ MINI Convertible)
嫁車 出会いは… ディラーに飾られてたのがソレ。 コレ下さい。 え? コレ下さい! え ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) びーとる (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スーパーサブ参上! 令和を機に嫁専クルマから我が家のスーパーサブに就任。 2005年 ...
トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
完全通勤専用車両 通勤・仕事以外では1ミリも使いません🤗 R56MINIの対局。 面白 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation