• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月11日

カップホルダー増設

この世で一番速い車。。一度は乗ってみたいと思いませんか?特殊な環境下であるサーキットではなく、、公道を堂々と最速で!自分は免許証を取得してから、常日頃から考えてました(-_-) ポルシェ?フェラーリー?!カウンタック??!

     いいえ。違います(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))
     
     こいつにゃどう考えたって敵わんでしょ?!

自分のオヤジが倒れた時、乗るチャンスは有ったのですが。。早朝だった為…
「本当か?で、意識は?!」と聞いて、意識が有ると聞いた瞬間、、再び
(~ _△_)~ zzzZZZZZZ

でも乗れたにしても、運転できなきゃ意味が無いんですがね( ̄_ ̄)

     そんな事を考えながら、行きついた先はオートバックスC=┌(;・_・)┘
     
     カップホルダーコーナー( ̄∇ ̄)

いやいや(^▽^;) このコーナーで真剣に商品を選んだのは15年ぶりでしょうかね?!
昔乗ってたサニーRZ-1に取り付けた時以来、一度もカップホルダーを買った事が無かったので(゚ー゚) しかし…品数の多い事(´ヘ`;) どれが良くて悪いかなんて、商品の裏側の説明書きを見ても
”これしかない!”的な事しか書いてありませんし(-_-)
さて困ったぞ。。どれにしようか悩んだ時は、決まって店員を呼びだすのですが、サスガの自分もカップホルダーごときで店員を呼ぶのは気が引けてまして(゚ー゚;Aアセアセ そうしてるうちに…トイレへ行きたくなるわ、他の客の目線は気になるわで、、も~何でもイイや!!と投げやりに購入したホルダーがコチラ↓
     
     二個セットで600円(* ̄∇ ̄*)

しかし凄いですね!カップホルダーもしばらく見ないうちに、凄く進化してたんです(^^) とてもシンプルな構造にも関わらず、実に安定してますし、ジュースが乗ってない時でもビビリません(゚ー゚)(。_。)
かなり気に入りました(⌒囗⌒)

でもどうして今更カップホルダーなんかを?と思う方もいらっしゃるでしょう。元々インプレッサには、立派なカップホルダーが付いてるのですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム それには二つの理由が有りまして、、一つ目はこんな事をしてしまった為、使えるには使えるのですが…開閉は力技になってまして(; ̄ー ̄川 アセアセ 

     そして、二つ目の理由は。。
     
     コイツに場所を取られたからなんです(^▽^;)

さらにこんな悪あがきもしまして、これで水温&油温に余裕が出なかったら。。カップホルダー追加した意味が無くなっちゃいます(;´Д`) 

やる事はやった(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン 後は神頼みですm(。≧Д≦。)m
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2009/07/11 22:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2009年7月11日 22:55
私も正面にあれば便利なのになあ、なんて考えていつも運転しています。

いっそのこと、ちゃらちゃら系の車のようにダッシュボード真正面にでも着けてやろうかと思いましたが、さすがにそこに500の箱ドリンクを乗せるわけにもいきませんからね、辞めましたけど(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 11:07
正面(; ̄ー ̄川 アセアセ

そうなりますと、逆に取りにくくなっちゃいませんかね?!もし正面に付けるのでしたら、長いストローも一緒に装着すれば便利そうですが(^^) F-1ドライバーみたいに?

インプレッサのダッシュボードって、変な曲線になってて、、安定した形でホルダーが付けられないのが困りモノですよね( ̄ヘ ̄;) もし取り付けられれば一番良い場所に思えるのですが(゚ー゚;Aアセアセ
500のペットボトルも去ることながら、助手席側のエアバック!あれは邪魔に感じてなりませんでした(´Д`) 

助手席にエアバックは要りません!
だって乗るのはカミさんだけですので(:.o゚з゚o:.).:∵
2009年7月11日 23:04
二個セットで600円って安いですねぇ(*^ー^*)

あっ電動ファンコントローラー専用に成ったから
カップホルダーを買ったんですかぁ(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2009年7月12日 11:09
お得でしょ(^^)

これで取り付ける構造は、高いホルダーと変わりませんので(゚ー゚)(。_。)ウンウン

今後は半永久的に、3万円のジュース(ファンコン)がこの場所に鎮座する事になりました( ̄_ ̄)
2009年7月11日 23:07
カップホルダー増設したかった矢先のブログ!!
俺も参考にさせてもらいます♪

エアコン口の方向を90°変えるだけで取り付け可能な品種が増えるんですね・・・
正にコロンブスの卵状態でした。
俺、頭硬すぎです...orz

それにしてもベーク号は個性的ですね・・・
電動ファンコントローラーの設置場所は
感動してしまいました!!

これからも独自路線に走るベーク号を楽しみにしてますね(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 11:17
ふなさんも考えてましたか(⌒囗⌒)

最近のホルダーは、本当に良くなりました!どんな車種にも…と謳ってある商品ならば、まず問題なく付くと思いますよ(^^) 
吹き出し口の方向は、自然とこんな感じになっちゃいました(^▽^;) 送風口の開閉は可能でも、角度調節は不可能に。。でも吹き出し口に付けるタイプのホルダーなら、どれも同じになっちゃいそうですがね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ファンコントローラーの位置は…本当はこんな所に付けたくなかったのです(-_-) でも他に付ける場所が無く。。それに自分は、配線がむき出しになるのが嫌いでして(゚ー゚;Aアセアセ 変な拘りがチューニングを遠回りさせてる気がしてますね(´Д`)
2009年7月11日 23:21
センターコンソールにドリンクホルダー2コ置けるのは
E型~でしたっけ
エアコン吹き出し口にメータ移植しましょう
ウチの車はセンターコンソール二個
ドアポケットにも置けますよ
コメントへの返答
2009年7月12日 11:22
(゚ー゚)(。_。)ウンウン そうですね!

E型でしたらホルダーを増設する事もなかったのかも(^^;) でもE型の内装って高級感が有って…少しでも手を加えると、一気にバランスが崩れちゃいそうですよね?!

エアコン吹き出し口へメーター移設も考えましたが、メーターが涼めてどうしてドライバーが涼めないの?と考えてしまい。。泣きそうになりそうだったので止めました…

(/ヘ ̄、)グスン 
2009年7月11日 23:24
おお~
ここに取り付けるだけで、冷風で飲み物も冷たいまま!!(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 11:24
ハッキリ言って完璧です(o ̄ー ̄o)

無駄に飲み物を買ってしまいそうでうが(^▽^;)
2009年7月11日 23:29
BILLION サイコー!

84度で1個目 90度で2個目のファンが回るようにしてます

噴射付けたみたいで・・・・市販の物より インプ純正のインタークーラー噴射に使ってるノズルの方が散水範囲は広いです で それ付けてます


救急車乗ったよ

しかも高速使って名古屋から八王子まで・・・・サイレンは鳴らす事はなかったけどクルクル回してw モーゼの十戒みたで気持ちよかったw
コメントへの返答
2009年7月12日 11:33
ももんがさんもBILLIONでしたか(⌒∇⌒)

1個目2個目(*゚・゚)ンッ? インプレッサの電動ファンって、一個づつ個別に回りましたっけ?!確かに設定にHIとLOWが有りましたが…二個とも同時に高回転⇔低回転だと思ってました(^▽^;)
純正ノズル(゚ー゚)(。_。)ウンウン 絶対その方が効果は有ると思ってましたが、せっかちな性格のベークマン。思いついたら即行動なので( ̄Д ̄) すぐに入手可能なもので間に合わせちゃいました(-_-;) いずれは交換するかな?!

名古屋⇒八王子(;゜○゜)
全く渋滞知らずで走れるのは最高ですよね!自分が一番偉いなんて勘違いしちゃいそうですがσ(^_^;)
2009年7月11日 23:30
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃

公道で合法的に最速なのはスピード違反を追撃している時のパトカーでしょう(笑)
一般の緊急車両の最高速度は80キロに対しスピード違反追撃時のパトカーは無制限ですからね(爆)
私だったらGTーRパトカーですね(笑)

私の車のカップホルダーは芳香剤が入っています(汗)
他に置き場所が無いし、人が長時間乗ることないからずっとカップホルダーに芳香剤があります(笑)
ベークマンさんは芳香剤とか乗せてますか?

水温計付きファンコントローラーって便利ですね♪
3連メーターの水温計の場所と交換してみては如何ですか?(^^;
あと水温計にセンサーを付けると油温計にもなるみたいですよ♪
油温計の場所に燃圧計を装着って良いかも♪
3連メーターに燃圧計・油圧計・水温&油温計ってカッコ良いかも♪

ちなみにおいらはメーター系はCAMP2でデジタル表示、ファンコントロールはECUで制御してもらってます♪

またスパ西浦行きたいですね♪
次はリベンジ(何をw)したいです(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 11:53
(b*^0)d (ノ*^▽)ノ オッハー♪

(( ( ̄  ̄*)(* ̄  ̄) ))いえいえ 確かにパトカーの方が走行性能は優れてますが、救急車とどっちが優先か?と聞かれたら…そりゃ人命の方が尊いですからね(^^) 救急車のサイレンが聞こえれば、パトカーだって道を譲るでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン

芳香剤ですか(*゚▽゚*) 確かにサイドブレーキのホルダーに芳香剤はベストマッチしますよね(⌒∇⌒) 下手にダッシュボードに付けるより安全ですしね!
自分の車の芳香剤ですが。。未装着です(゚ー゚) 禁煙車なのでどうにかなってるのかな?!

メーターのレイアウト変更も考えたのですが、BILLIONのファンコンはメーターとしては見難く…しかもコントロール用のSWも有りますので( ̄ヘ ̄;) 色々と悩んだ結果、この位置しかないと判断しました( ̄Д ̄) 
それに燃圧計の大きさは52mm。。予算&取り付け位置の関係上苦渋の選択でした(-_-) 狭いスペースに使いやすく…結構難しいですよね(^▽^;)

へぇ~(゚Д゚) ファンコン制御をECUでですか!それでしたら余計なものを買わずに済みますね(^^) それで任意に温度設定できれば最高でしょう!冬場夏場で切り替えたり、サーキットと公道で使い分けもできますしね(⌒∇⌒)

スパ西浦[壁]_☆)キラーッ
来週あたり…ですかね(* ̄∇ ̄*)
2009年7月12日 0:03
ドリンクフォルダを新しく買ったのですねw

自分も追加したいですねw

救急車ですかw1年前に夜勤が終わって川根から島田に帰る途中走ってましたが、60キロくらいで走っていたので追い抜こうかと思いましたが、車内から救急隊員がジッと自分の方を見ていたので追い抜くことは結局できませんでしたw
コメントへの返答
2009年7月12日 18:42
思い切って購入を決意しました(*゚▽゚*) 買って良かったと振り返ってます(゚ー゚)(。_。)ウンウン
スイスポには純正ホルダーが無いのですか?それでも追加が必要だって事は…二人目の彼女用ですな(爆

川根⇒島田と聞くと、なぜか笑っちゃいますね(^∇^)アハハハハ! 全く車が走ってないイメージが強いもので(^▽^;)
そんな道だとは言え、救急車を追い抜こうだなんて(゚Д゚) そりゃ無茶でしょう(゚ー゚;Aアセアセ 救急隊員もまさスポさんの不穏な動きに、何か言いたかったと思いますよ!

「利用するのは止めて下さい<(_ _)>」とか?
でも、、やってもらいたかったです(爆
2009年7月12日 0:05
(ノlll゜▼゜)ノおぉぉぉぉぉぉ~

ラジエーターに続いて進化が止まりませんね♪
カップホルダー・・・AREXは毎朝缶コーヒーを買って
入れてるのでアレが無くなると困りますねw

ファンコントローラー・・・AREXもよく分からず
CPU弄って設定温度下げてますが動いているのか微妙です(笑)

コメントへの返答
2009年7月12日 18:53
でた( ̄Д ̄) たいして驚いてないのに、本気で驚いてる様な”おぉぉ~”が(# ̄З ̄)
仲良くなった女性友達から『ウソツキ』って言われた事は無いですか?(爆

AREXさんの車の中。。リアがどうなってるかは想像付きますが、運転席側ってどうなんでしょうね(;¬д¬) オーナーですら理解不能なモノでごちゃごちゃになってる気がしますね(:.o゚з゚o:.).:∵
それが原因で、しっかりホルダーへセットしたつもりのコーヒーが暴れて…車内で氾濫したことは有りませんか?!

良く分からずって(*゚Д`;)
一体いつまで例の三連メーターで粘るおつもりですか?!そろそろ本物を付けて確認しないと。。次の筑波あたりで”ぼぉ~ん”ってなっちゃうかもですよ(p・Д・;)
2009年7月12日 0:45
カップホルダーは便利でいいですよ~♪
ぼくは2台とも完備してます。
特に2号機は活用しておりますよ!

600円は安いですな0(^▽^*三*^▽^)0
コメントへの返答
2009年7月12日 18:57
ジュースの他にも、携帯電話等も乗せられそうですね(^^) 最近のホルダーって本当に安定してますので(゚ー゚)(。_。)ウンウン

二個で600円!!
なのに満足度は満点です(⌒∇⌒)
2009年7月12日 1:16
純正カップホルダーがドンドン潰れて行く
過程が最高でした(笑)

しかし、選択したカップホルダーの形状、
それでご満足です?
あまりに無難な形状すぎると思いましたので(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 19:02
普通にノーマルで…みんカラやってなかったら、その路線で進めたはずなんですが、、サーキットだって走る機会は無かったでしょうに(T△T)

自分が車関係で買う部品って、ことごとく地味になっちゃいますね( ̄ヘ ̄;) 車に装着すれば、さりげなく主張してくれる!と期待してても、さりげなくを通り越して普通になっちゃうものばかり(´Д`)

まぁ人間が派手だから良いのかな?(ウソ爆
2009年7月12日 7:49
おはようございます。

GC8より増えたとはいえインプのカップホルダーは他車種と比べると少ないですもんね~
僕のも先客がいるので肝心のドリンクが置けなくなってますww
これから夏ですしカップホルダー買っとこうかな。

あとラジエタースプレーも近々やってみようかなと思います(^▽^)
コメントへの返答
2009年7月12日 19:11
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

どうなんでしょう?どのメーカーの車でも、運転席と助手席に一個づつだと思うのですが。。それ以上付けるとなると…守護霊用とか?(爆
りょうちんさんも、こっそりと何かしてそうですからね[壁]_・) でも、何かしたくなる場所にホルダーって有るんですよね(^▽^;)

ラジエタースプレーは、やろうと思ってた矢先に「今度やってみます!」とりょうちんさんに言われちゃいましたね(゚ー゚;Aアセアセ でもまだやってないから、特許権はベークマンに有り!!

料金は安くしておきますよ( ̄皿 ̄)
2009年7月12日 8:15
おはようございます^o^

救急車ですか?
パトカーの方が速い気がしますが、
どちらも運転するには遠すぎますね。
あと消防車もそれなりに速いですよ~
消防車なら地域の消防隊に入隊すれば
冬の夜に運転できるかもしれませんよ。

カップホルダーって最近の車は
いっぱい付いてたりしますが
インプはカップホルダー少ないですよね~

ミッキーマウスのカップホルダーじゃないのですね(爆
コメントへの返答
2009年7月12日 19:21
(V)・¥・(V)こんばんわ~

優先順位を考えると、やはり最速は救急車!と思ってましたが、消防車ですか( ̄ヘ ̄;) どちらも人命救助にかかわる車両なだけに、甲乙つけがたいですね…
だからと言って消防隊員に?そりゃどうでしょう?!私用に使わせてもらえるならば、消防車に乗ってオフ会へ行ければ最高でしょうが、、同時に無職になりそうですしね( ̄_ ̄)

GD型もD型までは、一個はオーディオの上で、もう一個はサイドブレーキの横。どうしてこんなレイアウトになったのか?いまだに理解不能です(-_-)

ミッキーマウス;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
それはシャイロさんが付けたがると思って止めておきました!なのでこの夏に是非装着しちゃってください(○゚ε゚○)
2009年7月12日 11:28
おはようございます

エアコンの吹き出し口にVFC入れて、カップホルダー復活とか!?(汗)
一時期悪巧みのために、カップホルダーを考えましたが、いい物がなくて断念しました。
E型は二つあるので、普段は困らないですね

水温に関しては、いろいろな説が出回っていますね
EJは水温が高めで、純正のままだと燃調が濃い目に推移するとかしないとか・・・
とあるチューナーさんに聞いたところ、ECUのセットアップには85℃以下の水温だと、燃調が取り易いそうです。
それより高いと、フィードバックが入るそうです。
やはり水周りとECUはセットでしないとダメなんですね
コメントへの返答
2009年7月12日 19:30
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

いやぁ(^▽^;) それも考えましたが、サイズが微妙に合わないのと、SW操作に支障が出そうだったので止めておきました(^_^;)
E型は確か…サイドブレーキの所に二個有りましたよね(^^) 時々間違って、サイドを引いたつもりがペットボトルを思いっきり引っ張っちゃったりしませんか?(爆

ノーマルの水温が、どうして高めになってるのか?やはり一般的な使い方をしてれば、ヒーターの効きに問題が有るとか…冬場になればその意味を体で理解できそうです。。特にローテンプサーモの存在が邪魔になりそうですね(; ̄ー ̄川 アセアセ
確かに燃調を変更するタイプのECUですと、何らかの影響が出てきそうですね(゚д゚) その点自分のECUは、全くのノーマルと同じ制御ですので(^^) 安心できるのかな?って思ってます(゚ー゚)(。_。)ウンウン

後は、やっぱり、、ドライバーの問題ですね…
(´ヘ`;) う~ん・・・
2009年7月12日 12:59
ファンは2個同時に動くはずないやん・・・・w


Low84度設定で 町乗りで動く事はないな 信号待ちで動く程度

それと BILLIONメーターは60Φじゃないんで 普通のメーターホルダーに すんなり入りません

コメントへの返答
2009年7月12日 19:35
二個同時はありえませんか(; ̄ー ̄川 アセアセ

今まではボンネットを開けて、ファンの動きを見る限り二個同時に動くパターン以外は無いと思ってましたが…実際は違ってたんですね(^▽^;) 特にエアコンが回ってる時は二個同時だった気が?!

そうですね(゚ー゚)(。_。)ウンウン 60mmよりBILLIONメーターは、若干小さかったような?!仮にスポンジで隙間を埋めても、見た目は若干マイナスになっちゃいますね(^▽^;)
2009年7月12日 13:53
こんにちは。

おぉ~エンジンひえひえ化が進んでますね。
まずはスパ西浦でのテストがうまくいくといいですね。

メーター類が増えると設置場所に困りますよね~
この間サンバイザーの部分に、6個ぐらいメーターが並んでいるランサーを見ましたよ。
なんか有った時を考えると(((( ;゚д゚))))アワワワワ

この世で一番速い車・・・乗りましたよ(汗
首を固定されていて、病院まで天井しか見えてなかったので、最速かどうか確認できませんでしたが(笑
コメントへの返答
2009年7月12日 19:41
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

”これでもかっ”って勢いで対策しました!でも狙いは油温の低下。。色々やってもラジエターの容量が上がってる訳じゃないので、次のスパ西浦は不安ですね( ̄ヘ ̄;)

サンバイザーに6個( ̄▽ ̄;) それで運転中にしっかり確認できるんでしょうかね?!どこに付けてあっても、慣れれば…とも思えますが、じつさんの仰る通り何か有ったら。。メーターが頭にめり込んだ状態で、救急車に乗るのはイヤですもんね(-_-)

うわぁ~(゚Д゚) 例の事故の時に乗られてたんですか。。いまだに後遺症が若干残るような事故…首の痛みで最速確認は不可能でしょうね(^▽^;)
2009年7月12日 14:39
ちわ♪

1枚目、左側はY〇Zですね(笑
ABもインターの方ですな(^-^)

私のお友達に緊急車両を運転するお友達いますよ(^^)v救急車とか。
ベ―クさんが運転したら、ヤバイでしょうね(~o~)
交差点での安全確認もしなそぉ(汗

カップホルダーは重宝しますよ◎
でも、缶コ―ヒーは何口か飲んでから置かないと、振動で飛び出ます!!
足廻りが悪いのか(>_<)
コメントへの返答
2009年7月12日 19:48
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

Y〇Z(:.o゚з゚o:.).:∵ はい正解!商品は発送を持って変えさせていただきますが。。届かなくてもノークレームで!でもABは残念ながら不正解( ̄ー ̄) ゴルフの練習場のまん前ですよ(^^)

おぉ~~(;゜○゜) 救急車の運転者が知り合いに?!是非紹介して下さいよ(゚Д゚) 「たまにはゆっくり休みたいでしょ?」とか言って口説き落として…自分が白いヘルメットをかぶりますので( ̄皿 ̄)
でもその先の事を、もうじゅんさんに読まれちゃってますね(^▽^;) 安全確認?!そんなのサイレン音量MAXにすれば必要ないじゃん!ってノリで運転しそうですので┃壁┃゜艸゜)

足回り(*゚・゚)ンッ? (-_-;)(;-_-) チガウチガウ
それはドライバーが悪いんです( ̄ー ̄) 標準的な運転をされる方が、ふたを開けたばかりでもこぼれないように、コーヒーのメーカーさんも考えてるハズですので(爆
2009年7月12日 16:57
こんにちはっ(^o^)丿

最近ベークさんのDIYは面白い方向に行ってるよなぁーと思っておりました。ラジエターウォータースプレイなんて思わず笑ってしまいましたし(^_^;)(発想と工夫が凄いっ!)

とはいえ、とうとう「法」に挑戦する心構えができたようですな(笑)私もその系の乗り物のお仕事だったら思わず飛ばしてしまいそうですが、こちら地区では命がいくつあってもたりませんので、その道に進まなくて良かったと思ってます(マジで(笑))
コメントへの返答
2009年7月12日 19:55
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
お久しぶりです( ̄▽ ̄)ゞ

DIYお呼べるレベルじゃないですよ(^▽^;) これなら誰にでも簡単にできる!そう思ったからやったまでですので(^^) 外すネジの数は、たったの四つ!!でも戻すのに、若干苦労しましたが(p・Д・;)

救急車を運転する事は出来なくても、後に付いて走り続けるのはできそうじゃないですか?安全に信号無視できそうですし、法的にも問題は無い?!だって自動車学校でも「救急車の追走は禁止」とは教えてもらってませんので( ̄皿 ̄)

トシさんの地元で((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
確かにあの状況での信号無視は、命がいくつ有っても足りませんよね。。そちらの救急車は、装甲車をベースに作らないと危険な気がしますね…
それで一般車両を踏みつぶしながら走る!一度はやってみたいと思ったのでは??
2009年7月12日 16:58
こんにちは~(^O^)/
カップホルダーはエボには標準ですが、ナニカ?(笑

電動ファンもいいですが、サーモスタッドも必須かもな~(汗
ラジエーターでも交換した際に、ホースごと替えちゃいます???( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2009年7月12日 19:58
d(`・ω´・+)コンバンワッ★

(*゚・゚)ンッ? インプレッサも標準ですよ??
もう忘れちゃいましたか(T△T?)

サーキットなんか走らなきゃ、何もかもが必要ないパーツなんですがね(;¬д¬) 車遊びのお金の掛かり方は尋常じゃないです(>_< )

ラジエター(; ̄ー ̄川 アセアセ
もう交換済みなんですが(p・Д・;)
2009年7月12日 19:51
こんばんは(´ー`)

その最速のクルマには16歳のときに乗りましたよ~
ただ・・・
意識なかったので覚えてないんですよね(^^;)

ところでベークマンさん・・・・
車中で水分取るとお手洗いが余計に近くなるのでは?(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 20:01
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

意識不明(_□_;)!! その話は聞いてませんよ!もしかして…バイク事故?!いやはや、、生きてお会いできて本当に良かったです(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

トイレil||li_○/ ̄|_il||li 確かにスペCタンクのベークマン。移動中の水分補給には人一倍気を付けなきゃなんですが…辛い思いもすぐに忘れちゃうんですね(^▽^;)

そろそろ本当にお漏らししそうです(TwT。)
2009年7月12日 21:59
ども~、こんばんは( ・∀・)ノシ

緊急車両ですか・・・大学生の時、スクーターですっ転んだ時に乗ったな~、全然ケガはなかったんですが(ー∀ー;)
まあ、兄貴が消防士なんでいつでも乗れるかな(笑)

ドリンクホルダー、C型?D型?までセンターのエアコン口に付いてたのは羨ましかったんですよね、取り易くて運転の邪魔にならないし('-^*)ok

しかし、着々とクルマの冷却対策が進んで、後はサーキットで投資金額以上の効果が出ればいいですねるんるん
コメントへの返答
2009年7月13日 9:55
(b*^0)d (ノ*^▽)ノ オッハー♪

例の親指複雑骨折の時ですね(^▽^;) と、それよりも驚いたのが、とみーさん!大学卒業してるんですか<(゚ロ゚;)> うわぁ~知らなかった。。自分より高学歴だなんて…悔しいです(T△T) 悔しくて夜も寝れなくなりそうなので、睡眠薬が必要になりそう(´Д`) だから、薬代を後日請求させていただきます<(_ _)>

お兄さんが消防士なんですか!!そりゃいい事聞きました(^^) 救急車。。お借りできませんかね?ガソリンは満タンにして返しますので…と、話を通して下さい(爆

確かにセンター部分のホルダーは使いやすかったですね(⌒∇⌒) でもあの場所は助手席に乗る人用ですので、自分には関係ないので動かなくなっても気になりませんでした(^0^) が…今回のファンコンで全滅。。ホルダー追加で少しだけ車内が狭く感じてます(; ̄ー ̄川 アセアセ

投資以上の効果(゚ー゚)(。_。)ウンウン
多分無理でしょうil||li(つд-。)il||li
2009年7月12日 22:31
こんばんは~

ふなさんも書いてますけど、90度回転させるとカップホルダー付けられるんですね~。
前に買って取り付けた事あるんですけど、灰皿置いてたらクルッと回転してえらいこっちゃに...(笑

それ以来、エアコン吹き出し口には未装着ですた(爆

ベークさん頭いいっすね(謎

コメントへの返答
2009年7月13日 10:14
o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪

どんな車種にも取り付け可能!そんな謳い文句を信じきってた為『絶対付く!』と思って取り付けましたので…案外あっさり付いちゃいましたね(^▽^;)
灰皿が回転・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ そりゃ本当にえらいこっちゃのお祭り騒ぎですね!道の真ん中でもお構いなしで、車を停車させたかった事でしょう(^∇^)アハハハハ!

頭いいっすね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*゚・゚)ンッ?
で、その後にどうして(謎)が…?

ynarさんにペナルティー( ̄△ ̄#)
今度お会いした時に、自分の小指を噛んでもらいます(爆
2009年7月12日 23:01
こんばんわ( ゚▽゚)/

どんどんパーツに場所を占拠されて、、プライベートの場所がなくなってますね・・・(^▽^;)
ラジエターウォータースプレー<自分もDIYでやってみようか検討してますよ!
効果の方はいかがですか?
コメントへの返答
2009年7月13日 10:22
(●ゝω・)ノ コンニチハ

趣味の世界にどっぷりハマって、最終的に自分の居場所が無くなる。。フィギアに部屋を占領されるのに似てますよね(^▽^;) でもイイんです!それで幸せなのですから(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

YOSHIさんの車はサーキットを走ってると、水温&油温はどのくらいになりますか?100℃超えちゃう水温は、ガスケットが飛んじゃう可能性が有りますし、油温は110℃から劣化するらしいです。。
ウォータースプレーに逃げたりしないで、思い切ってバカでかいラジエターを買った方が良いのでは( ̄皿 ̄?)

…で、効果ですが。。
ウォータースプレータンクの水が、以前より早く減るようになりました(_△_o) ドテッ
2009年7月13日 21:07
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

このカップホルダー良いですね。
ただでマネさせて頂きます!!

最近のベークマンさんのチューニングペース「凄い」の一言に尽きます。
これだけ冷却系に力入れれば、クール走行無しでもいけるかもしれませんね?

そう言えばファンコン付けるならクールサーモ要らないんじゃ...
コメントへの返答
2009年7月14日 10:44
☆ボンジュール ♪( ̄∠  ̄ )ノ

ただ(*゚・゚)ンッ? 今ケンジロウさんは”ただ”って言いました?!知ってますか…世の中ただより怖いものは無いって。。知りまっせんよぉ(*`▽´*)ウヒョヒョ

(゚д゚)(。_。)ウン! そのクーリングがイヤでエンジン真冬化計画をしてきたのですから!とは言っても、掛かったコストは思ったほどではないですよ(^_^;) 慶次が爆裂すれば十分足りる予算ですので(^^)

そうなんです(゚Д゚) 自分もケンジロウさんと同じで、ファンコンとクールサーモは一緒にしても意味が無いんじゃ…って思ってなんですが、違うみたいなんです!
じゃ二つとも装着して、どう効果が有るのか?と質問されると、、遠くを見つめるだけになっちゃいますが(*゚‐゚)
2009年7月13日 22:05
こんばんは♪

相変わらず、おバカな事を考えていますね!
救急車よりも、消防車の方がスピードを
出していると思いますよ!
ちなみに、真後ろにピッタリつきながら、
信号●視をしたことが何度かあります。

カップホルダーいいですね!
ただ、凄い場所にメーターを・・・
間違えてジュースを入れて壊しそうな気も
しちゃいますが(笑)
待ってます♪
コメントへの返答
2009年7月14日 10:56
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

(`△´#)こぅらぁ!冒頭から”おバカ”とは何ですか!!プリンネタで何年も引っ張る事の方が、よっぽどおバカだと思いませんか!?救急車が信号無視して走る姿を見て、羨ましいと思うのは自分だけじゃない(゚д゚) そんな皆さんの気持ちを代弁しただけなのに(# ̄З ̄)
それで。。真後ろに(*゚Д`;) そりゃ思っても、実際行動しちゃダメでしょう(´Д`) でもそんな事では捕まらずに、ポジション球の色で捕まっちゃう所が(^∇^)アハハハハ! ですね♪

何だか笑う準備をしてるみたいですが(;¬д¬) 自分を誰だと思ってるのですか?ベークマンですよ!!そんなドジする訳ないじゃないですか( ̄△ ̄#) 会社じゃ頼りになる男No1なんですよ└(*`⌒´*)┘

(言うだけならタダ)
2009年7月19日 2:13
( ゚▽゚)/コンバンハ

緊急車両の緊急走行ですかぁ(^▽^)昔を思いださせてくれますね^^
マメ知識ですが・・・実は緊急車両にも制限速度ってあるんですよ~
以前の千〇県警では一般道では80キロまでって上司にも言われてました。
緊急・事案にもよりましたが自分はもっと出してました(笑

今はインプレッサでは出来ないのがとても悔しいです(;つД`)
信号関係無しに進入出来るのは快感ですよw

ベークマンさん水温対策徹底してますね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
ここまでやって下がらなかったら・・・
いえ、きっと大丈夫!!駄目だったらボンネット無しで走りましょう(ばく

コメントへの返答
2009年7月19日 9:51
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

昔(;゜○゜) 何となくですが、zeroさんは”その関係”のお仕事をされてるのかな?って思ってましたが、運転した事が有るんですか?!だとしたら…かなり羨ましいです(*゚Д`;)
80km/h( ̄_ ̄) まぁインプレッサを買ってしまうような方は、そんなの右から左でしょうね( ̄皿 ̄) 「僕は180km/hとしか聞いてませんよ( ゚ ρ ゚ )」って言ってそう(爆

北海道の田舎道でしたら、エンジンブロー寸前までアクセルを踏んでられそうなんですがね( ̄ー ̄) でもアッチには、ヘリコプターで取り締まる方法が取られてるとか。。
それでどうです?最高のネタになるハズですので、今度北海道へ遊びに行く時、チャレンジしてみてくれませんか( ̄皿 ̄?) ヘリの中で切符を切られる瞬間を写真にとって!(:.o゚з゚o:.).:∵

ボンネット無し( ̄ヘ ̄;)
なんか適当な事言っちゃってますが、ヘリコプターの件はよろしくお願いしますよ(*`▽´*)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation