• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

5.5L !!!

5.5L !!! 今年の車検はユーザー車検にしようと思っていたのですが、時間が取れず、結局お店に任せました。エンジンオイルは無料で純正品を入れてくれると言うので、後は何も触らなくて良いからと、それだけお願いしました。
で、車検後の伝票見てみたら・・・エンジンオイル 5.5Lサービス
うそでしょ~!!!
フィルタ交換してないんだから、残留オイルも考慮すると入っても4.5Lでしょ??早速しらべてみたら、写真の通り・・・・・
明日MOBIL 1に交換しよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/23 20:15:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きゃすばる君で試します。
らんさまさん

551蓬莱の豚まん
パパンダさん

モーターショーといえば やっぱり…
THE TALLさん

レインモンスターリセット、インプレ ...
wakasagi29_さん

寿がきや チゲ風味噌煮込みうどん
RS_梅千代さん

‼️鹿児島グルメ旅Part6‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2010年10月23日 20:22
オイル入れすぎ・・・^^;。
コメントへの返答
2010年10月23日 21:53
参りました・・・

でも純正オイルは、もともとフラッシングオイル的に使おうと思っていたので、どのみち明日交換する予定だったんです。
なので、まっいいか(^^;)
2010年10月23日 20:42
…何を思って そんなにたくさん入れてくれはったんでしょうね.(^^;)



オイル交換以外 手をかけなくてよかったアルを視て 整備士さんは さぞかし驚かれたことかと.
(*^_^*)
すごぃなぁ・・・♪

コメントへの返答
2010年10月23日 22:08
わかりませんね。
オイルが落ちるのに少し時間が掛かるのを考えず、継ぎ足してはレベル見て・・・ってやっていたので、多く入ってしまったのかも。
だとしたら・・・コラ~!! 出直してこい!! ですね(笑

いえいえ、こちらからも何も触らないで欲しいと言ったのもあってでしょうね。
ちょっと嫌な客だったかな。(^^;)
2010年10月23日 20:59
サービス満点ですね。
違うか(^^ゞ
コメントへの返答
2010年10月23日 22:11
他のサービスがいいです!

この状態で長く乗るつもりはなかったので、良しとしておきます~
2010年10月23日 21:09
アッ! レベル越えてるー
(これぐらいだったらわかります♪)
お店の人でも間違えるんですね
始祖鳥さんだったらユーザー車検の方が良いと思います(V^-°)



コメントへの返答
2010年10月23日 22:15
すばらしくK点超えでした(笑)

こういうの見ちゃうと、ユーザー車検に、ますます気持ちが傾いてしまいます。
次回は忘れずにやらなければ・・・
2010年10月23日 23:20
こんな事が有るなんて、ちょっとどう言う事って
一応、せまっておいた方が・・・
今後の為かとwww

別に、オネエっぽく言う必要は有りませんが。(爆)
コメントへの返答
2010年10月24日 15:24
ちょっと~ どういう事!!
「マツコ・デラックス」っぽくですね (笑)

まあ、このまま使い続けるつもりだったら、一言いってもいいかもしれませんが、すぐ交換するつもりだったので。
でも、他の人と、このお店のためにも、言っといた方が良かったかな。
2010年10月24日 8:31
純正オイルで贅沢なフラッシングですね(笑)
しかし、一度アイドリングさせてから再チェックってしないんでしょうかね??何か作業レベル低いのがちょっと悲しいです。

僕も車検は何もしないで!って言います。
Dでは基本点検費用は必要って言われますので、じゃあ点検お願い♪って(゜∀゜)
コメントへの返答
2010年10月24日 15:30
環境にやさしくないな・・・と申し訳ない気持ちもあったのですが、交換してしまいました。

経験のない人がやったなら、せめてベテランがダブルチェックするとかして欲しいです。


軍曹殿もですか(笑)
私もなるべく触って欲しくないので、最低限の基本点検だけにしてもらってます。
でも、基本点検代も高いので、やっぱユーザー車検が一番かな。
2010年10月24日 13:01
ディーラー整備が信用出来なくなってる今日この頃ですが。。。 ^^;

ワタシのオイルレベルゲージって、いつも、真ん中だけが残ってたり、片側しか付いていなかったりでここまで綺麗に付かないんですけど、なにか秘策でも???
コメントへの返答
2010年10月24日 15:35
さむ。さんもオイルシールで・・・・orz
お店もレベルアップを図って欲しいですね。

オイルが上手く付かない時は、ゲージの入れる角度を変えてみたらいかがでしょうか?
(さむ。さんなら既に実施済みか。。)
マイアルの場合、ゲージ全体にオイルが付いてわかり難くなるので、数回やり直して、レベルを確認するようにしています。
2010年10月24日 13:47
ユーザー車検が一番確実ですね。私も毎回会社休みとって陸運局へ持ち込みます。
コメントへの返答
2010年10月24日 15:40
pollanさん、ユーザー車検派でしたか。
整備に自信があるなら、そっちの方が、安いし、納得いくし、確実ですね~
2010年10月25日 23:17
だいぶ前のことになりますが、ディーラー間でエンジンオイル量の過剰請求問題がありました
実際入ったオイル量は、2.3Lだったとしても、請求は2.5Lにしたり5.4Lだったら5.5Lにしてみたりと、、、0.5L単位で請求しておりました

しかし、それが陸運事務所の目に留まり指摘された事例があります

それを踏まえディーラーでは、実際入ったオイル量ではなく、メーカーで推奨しているオイル交換量を請求するようになりました
ALTEZZAのオイル交換のみの量は確かに5.5Lです

それで、その量で明細ができた思いますが、明らかに入れ過ぎですね

コメントへの返答
2010年10月26日 20:39
そんな問題があったんですか。
う~ん、過剰請求は良くないですね。
いろいろあるもんだ・・・


今回はフィルター交換していないので、せめてその場合の規定4.8Lと書いて欲しかったな~
でも実際入れ過ぎなんですけどね(涙)

プロフィール

「お疲れ様です。字が綺麗です!」
何シテル?   07/12 17:13
過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
発進時のエンジン音が大きいのとCVTが滑る感じが気に入りませんが、軽量を活かしたハンドリ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation