2日目に入っても一向に除雪が進まず、いよいよ生死問題に。
今回クローズアップされているのは、国道8号線なのですが、
福井から石川方面へ抜ける主要な道路でもあるので、
私も以前に何度か通ったことがあるのですぐにわかりました。
それにしても…何故ここまでヒドい状況になったんでしょうかね。
先月起こった新潟での大雪による列車の立往生もそうですが、
そういった気象を何度も目の前で見てきているハズですけどね。
多くの人は大雪に備えていたことだと信じたいのですが…
昨晩見ていたニュースでは、こんなに降るとは思わずに
チェーンすら持ってきてないという運転手までいて…呆然。
え?職業ドライバーがそんなんで良いの?許されちゃうの?
そもそも今回は、想像を絶する豪雪になるかも、と…少なくとも
3日以上前から話題でした。実際それ以上になりましたが、
やっぱり一部の人が大雪をナメてかかっていたのでしょうね。
主要道路とは言え、こんな細い道路なんて大雪にもなれば
すぐに両脇が塞がって路肩なんてなくなっちゃいますよ。
そんな、ろくに装備も何もないクルマが数台混ざっていれば、
後続車のほとんどがその犠牲になってしまうんですよ。
恐らく大雪当初はまだサッサと通行出来たでしょうね。
立往生したクルマをキッカケに全ての車が往生しだしたら、
スタックしなくて良かったクルマまで次々に埋もれますよね。
今回、自衛隊まで出動する大騒ぎになっていますが、
実はこれとよく似た豪雪被害を…やはり私も過去に受けてます(汗
たまたま当時のニュース映像があったので、出しておきます。
今回の福井の立往生と全く同じような立往生っぷりです。
ただ、積雪量は70センチ弱なので比較すると少ないですが、
東海地方は5センチ積もっただけでも大雪警報を発令する
雪に対して脆弱な土地ですから、それを思うと…っていうね。
1995年は、一文無しになって日本へ帰国していた私(汗
とりあえずお金が必要だったのでトラック運転手をしてまして、
そうしたら、1995年12月…まさかの四日市豪雪に当たり、
20時間以上トラックに閉じ込められて、同じ車列にいた方は
凍死しちゃいましたし、とにかく「恐ろしい」の一言でした。
ニュース映像のどこかに私、映ってたんですよね…(笑
正直、この数年前に真冬にスイスのアルプスに登ってたんで
この程度の雪と寒さは平気だな~、なんて軽く見てましたが、
いやいや、とんでもなかったですね。出かける時は快晴だし、
でも、念の為にチェーンを2組持っていけと言われて積載。
それから何時間かして、まさかの事態になるとは…。
とにかく、お店の明かりが見えたとしても、食料は一切無し。
そりゃそうです。私がそれを仕事で運んでるんですから(汗
当然、運んでる食料は全て消費期限切れで廃棄でした。
大雪で遭難しても、最悪荷台の食料を食べたらいいや、
っていうのがあったのでまだ私は呑気なもんでしたけど、
当時は今みたいにネットもないし、スマホもない時代。
情報なんてろくに入ってこないので、まさに神のみぞ知る。
ようやく翌日になって動き出した頃には晴れてきて、
ホワイトアウトしていた周囲も見渡せるようになりましたが、
そこらじゅうの家屋が押しつぶされていたりしてました。
死傷者も多数出たようですが、ほんと…懲り懲り。
おかげで豪雪というのを、身をもって学べましたけどね。
さて。
今はツイッターとかもあるので、現地の画像がすぐ見れます。
もうこんな豪雪だと、雪かきするも…途方に暮れますね。
凍結&積雪に備えてワイパーを立てておいたところで…
もうどれが誰の車か?ってわかんない状態ですよね…(汗
これなんて、まだ道っぽいところが判るだけマシかも…。
しかし、用水路とかあってもわからないから危険ですよね。
冬山登山で例えるなら、クレバスに怯えながら登るのと同じ。
もう町中でもこれだけ降ったら、冬山登山してるのと同じ(汗
去年も一昨年も1~2m積もってる雪山に登っているので、
だいたいこのような豪雪の大変さは身をもって知っています。
今回一番ヒドい福井や石川は、普段はそれほど積雪もない
地域とは言われてますが、実際には38豪雪とか56豪雪とか、
歴史を辿っていくと、結構忘れた頃に豪雪被害が出ています。
地震と同じです。滅多にない、っていうのは理由になりません。
しかも、当時は今回なんてメじゃないくらいの豪雪っぷり。
死者だけでも百人単位です。如何にスゴかったか、って。
もうとても人間の住むような場所じゃない感じですよね(汗
恐らく除雪能力なんて、間違いなく今より無いハズですし。
連絡手段も黒電話くらいしか無いんじゃないですかね?
こちらの写真も、昭和時代に起こった豪雪の写真ですが…
武生駅が雪であり得ない状態になってます…。
もはやこうなると除雪する気も失せてしまうそうです。
日本という国は、地球上で最も豪雪地帯と言われてます。
このブログではクドいくらいに何度も書いてきましたが…
世界で一番積雪したのは、平地では新潟県妙高だし、
山ではエベレストでも富士山でもなく…あの伊吹山です。
妙高に住んでいた友人の両親は、冬場の危険を考えて
関東へ引っ越しました。これも1つの対策ですね。
ほとんどの人は、そういうことを知らないかもしれませんが、
今回のように、想定外の豪雪になって慌てるくらいなら、
過去の気象データや豪雪の記録とか、いろいろ学ぶべき。
ホント…つくづく思います、はい。
この雲の状態は、名古屋市内から窓辺で眺めるだけで
何となくわかります。毎日観察してますからね、ええ(笑
それと…
報道ではあまり触れられてませんが、今回のような雪害では、
訪問介護を受けてる方や、人工透析を受けている方などは
どうされてるんでしょうかね?即座に命に係わることです。
フツーの人は2日くらい飲まず食わずでも死にはしませんが、
数時間放っておいただけでも死んでしまう人もいるワケで。
そういうところも報道で出していくべきだと思うんですけどね。
くだらない不倫とか相撲や北朝鮮の話題なんかよりも…ね。
あと、みんカラをやってるような人たちは間違いなく
クルマ好きだし、私と違って知識も豊富だと思うので、
スタッドレスだのチェーンだのスコップだの、装備万全で
雪道を進むと思いますが、そうじゃない人は多いです。
今回のニュースを見ていて本当にそう思いました。
ほとんど積雪すらない名古屋に住んでる私ですら、
タイヤチェーンやスコップなんかを車に積んでいるのに、
1mくらい積もってもおかしくない雪国でそれをしないのは、
もはや犯罪レベルです。勝手に事故るだけならともかく、
今回のように立往生の原因になりかねませんからね…。
因みに私は、アイゼンも携行するようにしてます(笑
とてつもないチャッカンマン…いや、災害野郎なので、
行く先々で何が起こるかわかったもんじゃないですしね。
そういや…
やはり、昼間見ると…おもいっきり衝突跡が目立つので、
庶民の味方、アリさんでこういうミラーカバーに交換とか
どうかなーなんて考えていたり。安いのだと1つ1200円。
カーボン調もワリと安く売られてるんですが…
黒ゴルフにミラーだけカーボンってのもアレな感じなので(汗
非常に迷うところですが、ただの黒いカバーにすると、
間違いなくソリッドカラーで、ゴルフのなんちゃらメタリックな
ブラックとも違うだろうから、それはそれでアレな感じですし(汗
…ま、納車から5年目だし…このままでもいいものかな…(悩
最後に…
明日からでしたっけ、平昌オリンピックって(大汗
直前になってノロウィルスに集団感染で1200人出したりとか、
お隣の台湾で大震災だったり…なんとなくイヤな予感しかない。
これもまたニュースでは肝心なところはイマイチで、
アホみたいに北朝鮮の選手の話題ばかりで既にウンザリ。
どんだけ北朝鮮からカネもらってんだか!って感じ。
日本人を応援したいんだから、もっとそっちをやれってば。
いつミサイル落としてくるかわかんないキチガイ国家や、
いつでも裏切る気満々なお隣の国なんてどーでもいいよ。
ツバ吐きかけられても尻尾振りながら喜んでる日本人は
もう日本から出て行ってもらいたいもんです、ほんと。