• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月18日

週末ブログ・・・わりとクルマ三昧♪( ̄ω ̄ *)

週末ブログ・・・わりとクルマ三昧♪( ̄ω ̄ *)
こんばんは、BSわひこです。

国内海外、いろんなトコロでモタスポが開幕してワクワクしますな♪



てな訳・・・
でもありませんがw
この週末はわりとクルマ絡みが多かったので書き記してみよう。


土曜日

朝からご近所さんのタイヤ交換。
ん~、でも最近は免許返納した人がいたり、めっきり台数減っちゃった。

alt
この日はエッセさん。
オーナーのおばちゃん、毎回煮物とか手土産を持ってきてくれる♪
その腕前は、家庭料理の講師をしていたこともあるそうな!


そんな訳で、タイヤ交換だけじゃ申し訳ないと・・・

alt
フルード交換


alt
最近コツを覚えたエンジンルーム洗浄もやっといたぜ!
(あ、施工後の写真無かった・・・)


午後になると、山梨南西部に不審な気配を感じたのでパトロールに行く・・・

alt
やはり!


alt
怪しいクルマ達が


alt
集まっておりますた。
なんか洗ってるしwww


alt
おっと、もちろん教祖様にもご挨拶を♪
(´ω` *)

ちなみに・・・ですね・・・
JMRC共済の費用を払いに行ったはずなのにすっかり忘れるという大技をかましてしまいますた(爆


さて、所用でちょいと早めに切り上げたワタシは

alt
清月さんへ。
2月に姪っ子から貰ったチョコのお礼ってやつだね。


alt
リクエストの品を手に入れて、ついでに家の分も購入(笑
無事本人に届けました♪



日曜日

またまた朝からタイヤ交換。
この日はお隣家の娘さんアクアから・・・あ、写真ない(笑

alt
お次は奥様のムーブ
作業しているのは旦那さんでワタシは助手。
ツール貸出しとかタイヤエア圧調整などなどを担当・・・


alt
そして旦那さんにキャリイのフルード交換したいと相談され、構造とか説明しながら作業を行うのだが・・・

そこで面白い発見!


alt
キャリイのリアブレーキラインって「左右分岐」ではなく「直列」なのね。
初めて知ったww
どうりで右側のブリーダープラグが見つからない訳だ・・・
(=∀= ;)

ちなみに部品代なんか取りません。
てか取れませんwww
それ以上に普段からお世話になっちゃっているので。


お次は定期起動から半月ほど過ぎてしまったMR2

alt
いつもの起動に・・・


alt
やはりこちらもエンジンルーム洗浄など♪


alt
「江戸っ子は見えない部分でお洒落をする」と、こち亀の両さんも言っていた気もするが、甲斐っ子も同意(笑
エンジンルームキレイだと気持ちいいねぇ( ̄ω ̄ *)
ターボパイプの耐熱ベルトがボロボロだけど(笑

そのうち足回りもやりたいな・・・


そして週末の最後は・・・

alt
ロド、ブレーキリフレッシュだ♪

前に購入しておいた新品のパッドとローターに交換。
まずは摩耗の激しいリアから・・・

alt
リミットが8mmのところ8.2mm
(ちなみにDIXCEL新品で9.3mmくらいだった)

おぉう、結構キテるね~


alt
パッドはまだ余力あるけど、せっかくだから新品へ。
今のはスペアにとっておこう♪


alt
お次はフロント・・・と上げたはいいが。

作業開始が遅かったこと、リアの部品掃除で意外と時間食ったこと。
それに風が強くなってきたこともあり、作業中断・・・

ま、次の木曜が休日なのでそこで改めてフロント交換することにしよう(笑


どうせ1ヶ月くらいジムカーナ予定無いから、のんびり当たり付けしましょうかね~
(´Д` *)





おしまい








ブログ一覧 | カーライフ | 日記
Posted at 2019/03/18 21:30:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご先祖さま
バーバンさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

(#゚Д゚)オイッコラ! 楽しかっ ...
タメンチャンさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年3月18日 23:03
こんばんは。

わひこさんは自分の車だけでなく周りの方の車いじりも多いですよね。
なんか街の車工場みたいですね。これからもみんなに愛される車工場なわひこさんでいてくださいね!
コメントへの返答
2019年3月19日 7:39
おはようございます~

まぁそのコメントは素直に嬉しいですが・・・
コレで車工場なんつったら本職の方々に申し訳ねーっすよ(=∀= ;)

とりあえずワタシは「現状維持」でやっていきますがね(笑
2019年3月19日 2:00
 そんなに整備する機会があるなら、その個所だけでも舗装すべきと思うが・・・

 
コメントへの返答
2019年3月19日 7:41
未舗装はすでに我が家の方針となっておりますので・・・(=∀= ;)

どうしてもコンクリ床が必要なときは、場所貸してくれるご近所や姉家があるので助かります♪
2019年3月19日 8:09
カーポート下だけでも舗装したら?
いつもハラハラしちゃうよ。危険が危ない。
DIYでやりますか?手伝いますよ。
コメントへの返答
2019年3月19日 8:16
おや、過去コメントとデジャヴ?
いちおうコンクリより注意を払って安全策を講じながらやってますので大丈夫です♪
(油断ではなく)
お気遣いどうもです~
2019年3月19日 14:36
わひこ王子様、実はウチの駐車スペースをコンクリート舗装しようと思ってますが、是非わひこ邸で練習させてください。詳しくは後ほど。
コメントへの返答
2019年3月19日 14:45
Σ(゚Д゚ #)コラーー!
2019年3月19日 15:26
ご存知のこととは思いますが、昔の後輪駆動車は前とうしろでブレーキラインの系統が別れていました。

このため、写真の軽トラックのように左右のパイプをつないでいる車種もありました。
(現代のくるまでもあります)

でもそれだとどこか1ヶ所からフルード漏れ起こした時に、前かうしろのどちらか片効きになってしまうので、前輪駆動車はクロスラインになりました。

だからブレーキフルードにエアがはいった時は、右前と左うしろ、左前と右うしろが同じ状態になってしまいます。


そしてうんと昔の昭和40年代の車には、ブレーキマスターシリンダーのリザーブタンクは2個並列で着いてました。

今はリザーブタンク自体は1個で、中でふた部屋に別れてますね。
コメントへの返答
2019年3月19日 17:07
シビアなコントロールを要求しない実用車には合理的だな~と感心しました。
キャップも3ヶで済みますし(笑

タンク2ヶ付きは・・・どこかで見た記憶があります。
車種は忘れましたが、はやとさんの解説だとかなりの旧車ってことのようですね。

いろんなクルマを触らせてもらうと知らなかったことが多く、真剣な中でも結構楽しませてもらってます♪
2019年3月19日 21:29
寒くなって辞めちゃう所がね・・・・・

『若さ』と『こちら側』の境界線でしてね

『こちら側』にウエルカムでっす!

(´Д`)ザンネン・・・・・
コメントへの返答
2019年3月20日 7:41
残念ながら・・・

すでに何年も前から「そちら側」でございます(=∀= ;)

今後とも末永く(何?

プロフィール

「マイナスイオンってゴムの香りだったですね(´Д` *) @でっしー」
何シテル?   08/30 17:04
自由気ままな野良ジムカニアン♪(=∀= ) 同クラスのライバルたちに常に3秒の大差を付け、 クラス下の車とも互角に争う実力を持つ…orz 野良(ノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新企画「身延ジムカーナ道場 昇段試験」開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:24:54
ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 17:29:09
ウィンドウウェザーストリップ(ベルトラインモール)交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 13:53:48

愛車一覧

トヨタ スペイド スペイどん (トヨタ スペイド)
8台目の愛車 (4代目足車) 2015年型 Fクイーン わひこ初のCVT車! 20 ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
7台目愛車 (遊び部門) 「ドライビングの楽しさ」を再確認するために無理して購入!?( ...
その他 ドッペルギャンガー 800 cascade 白チャリ (その他 ドッペルギャンガー 800 cascade)
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 800 cascade 先代チャリが ...
ダイハツ テリオスキッド テリキ (ダイハツ テリオスキッド)
5台目の愛車。 初の「白以外」、「4WD」、「ABS付き」と、今まで未体験のスペック( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation