• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月25日

【蒸着】プラスチックのリサイクル【金属】

【蒸着】プラスチックのリサイクル【金属】 13:43
 

アルミ蒸着の廃プラはやはり、リサイクルするしかないと思う、
市町村によっては「燃えるゴミで出してもOKよ」というところもあるが、
燃えるゴミでは灰にアルミ分が入ってしまう・・・







真ん中以外は蒸着廃プラ

右:韓国製化粧品のパッケージ(仕事場より拝借したモノ)
中:タイ製トイレ洗剤のパッケージ(自分で出たモノ)
左:国産の化粧品パッケージ(自分で出たモノ)



切り開いて中を見ると…中央以外は銀色に見える…


生産する際にフィルムにアルミを吹き付けて静電塗装したモノだ、
これは焼却すると焼却灰や煤塵にアルミ粉が混ざってしまう・・・
つまり酸化してボーキサイトの粉みたいになる。

廃プラとして回収した場合、
これは専用工場で油化してアルミ分は回収されるから、
エコになるが、焼却では発電にはなるが、
アルミ分は混ざったままになる。

最近は輸入商品のパッケージも多いとおもう、

商品を輸入しても完璧に使い切り、最期はリサイクルして日本の資源にするなら、
間接輸入と見なして批判はしないが、
焼却ではやっぱり無駄になってしまうものもあるのだ…
損失になるとその分は国が負ける。

輸入商品を買っても使い切るというのも大切だ。

中立的な愛国心かもしれない。

輸入している企業を批判するのは排他的、
製品輸入が増えた、それで廃棄されるパッケージという事は既に
この時点でできる愛国心は徹底して使い切るしかない。
廃プラ扱いで積極回収して油化など資源化していくしかないのだ。

缶ビールとかでも最近は輸入が多いが、
あれはある意味、ビール自体は最後はバイオ化されて、缶自体はリサイクルしやすいから、
一番わかりやすいと思う。

食料自給率もあげるのも勿論だが、
一度輸入されたら最後まで活用するようにルートを造るのも、
市町村の役割だと思う。

一方で日本のビールや食品は輸出されているのか?
という人が居ますが、

実はされています。
香港やタイ・インドネシアなどのイオン等で日本の商品に単に現地のラベルを張っただけのモノが結構ありました。
裕福層仕様な高級品なパッケージモノも多かったので、これらの国では一定の人気
はあると考えていいかも。

100均商品でも、パッケージに小さくいろんな国の言語で商品名が書かれているのを見たことがあると思います。その中でも日本製も確認済みです。
仮に中国製を買ってても仲介した100均は日本に税金を落としているからマイナスじゃないです。

やはり、日本企業は人気なんだと思うね。

余談ですが、職場で使ってる乾電池でも輸入品が多いです。
それでもきちんと適正ルートに乗せてリサイクルされるまで面倒をみているから、
日本では使い切っているのだ、無駄に輸入していないと言える。
鉄骨になったり、鉄筋になったりしているから様々な現場で使われているはずです。

愛国だからといえ、軍歌を知っているだけでは日本政府は気持ちは有難いが、儲かっていない、
やはり流通や最後のリサイクルも一種の愛国心だと考えたほうが良いかも。

.
.
.
.
ブログ一覧 | 日常住宅ネタ | 日記
Posted at 2017/02/25 17:08:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ポールハプニング
ふじっこパパさん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

おかわり
こしのさるさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2017年2月25日 20:00
昨年からオートバイ、CRTディスプレイ、テレビなどリサイクルしましたがNECの個人のCRTディスプレイの回収リサイクル実施台数がメチャ少なくて驚きました。
正規ルートでリサイクルは4320円の料金なのでどこかで処分しているのでしょうか、このメーカーで年間に200台前後の状態が続いています。
わたしは環境ISOMERSをうるさく推進するカ会社に属していたことがありその調子で家のゴミの分別をすると嫁にそんな細かくしなくて良いとコンプレインが来ます。
コメントへの返答
2017年2月26日 11:08
>NECの個人のCRTディスプレイの回収リサイクル実施台数…
海外に流れたり、不正に処理されているのも結構あります。

海外に流れるのはまだマシです、
何らかの形で処理されているのですが、

不正処理で内部のカネになる部分だけ金属窃盗団に盗まれてバラバラでCRTの破壊された残骸だけ転がっているという事も結構ありました。

不法投棄されたら鉛の溶け出しとかも無視できないですよ。
それならまだ海外に流れるルートの方がマシです。

少なくとも廃棄でそこら辺に転がることは無いんですが、不法投棄はどうしょうもないです。
2017年3月16日 19:13
こんばんは

アルミが蒸着されていると廃プラは処分が大変なのですか?
私は解りませんが・・・。
食品添加物でクエン酸の製剤とかがアルミ蒸着の袋だったと記憶がありますが。

コメントへの返答
2017年3月17日 21:34
>アルミが蒸着されていると廃プラは処分が大変なのですか?
少なくとも圧縮して溶かして再度樹脂という再生方法は取れずに大半が油化や高炉還元用途や化学物質とかにしかならないんです。

例えばペットボトルは溶かして繊維とかにできるんですが、廃プラはアルミ蒸着じゃないものは車止めとかに使えるけど、
アルミ蒸着は殆ど油化しかなくなり、油化や高炉となると、その再生にまたエネルギーを使ってしまうことになるんです。

高炉はコスト的にもエネルギー的にもキツイし、油化は船舶燃料とかがほとんどですよ。
自動車用(ガソリン等)や灯油は少ないですよ、質の悪い油になり、船舶燃料になってるから無駄とは言えないけど、コストが高いのは無視できないです。

和歌山とかはそのまま燃えるゴミでOKよとしていますが、それでは無駄に捨てられてしまうのもあるし、アルミは灰に混じってしまうんですよ。

>クエン酸の製剤とかがアルミ蒸着の袋だったと記憶がありますが。
そうです。
紫外線や漏気を防ぐ目的ですが、
正直、美的だけで採用されるケースも多いんですよ。
これ絶対必要ないだろというような蒸着も多いです。
実際パッケージの高級感とか返されましたが、正直捨てるモノにコストをかける位なら中身で勝負して欲しいと思いましたね。

海外製パッケージとかはアルミ蒸着の量が多いです。
アルミよりも蒸着をしっかりして輸出したほうが海外で品質劣化が少ないと考えるらしいですが…


結局は燃えるゴミで回収じゃなく廃プラで油化処理を低コストにできるように整備していくしかないのかなと思いました。

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation