• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月17日

【高級オイル】LIQUIMOLY、10W-40【輸入オイル】

【高級オイル】LIQUIMOLY、10W-40【輸入オイル】
またオーバースペックなモノを買ってしまった。
輸入エンジンオイル、LIQUI MOLY 10W-40
Amazonで見かけたからポチってしまったという…






変に四角い容器だけど、船積の際にスペースの無駄なく輸送できるようにしてあるのだ。
Made in Germanyというラベルは別貼り、
「自動車大国のドイツ製だ!どんな過酷な仕事でもこなす!」という気合が感じられる上、ラベルもドイツ語表記だらけだ・・・



裏ラベルにもMade in Germany表記、相当気合入ってる上誇りに思ってるのだろう・・・

数か国語の言語で表記されているが、日本語が見当たらない・・・
同盟国ではあるが、日本向けは成分だけ輸入してきて日本のエンジンオイルメーカーで配合がデフォだからなぁ・・・



アラビア語表記と中国語表記が意外・・・
アラビア圏は金をかけるだろうが、中国とかエンジンオイル割とケチいの使うんですよ、でも「中国製は嫌だ」という中国人も居るからそういう人が輸入されてくる奴を使ってるんだろう・・・

中国でもベンツにはドイツ製のオイルを入れたいと思う人も居るだろうから、まぁそれを考えたらアリかなと思う。

日本のカストロールもトタルも正規は缶入だけど、輸入品はプラボトルで1Lでも蓋が出来るのだ・・・

何に使うか?
スーパーカブか4st草刈機を考えています。(←絶対オーバースペック!)
どっちも1回のオイル交換で余ってしまうからどうせ必要な備品です。

KAWASAKIの冴速・冴強は良いんだけど高すぎて手が出ないのと、
下手に余ったバイクオイルを4st草刈機には使わない方が良いらしい、
ミッションオイルの配合もありそれがあまりいいことがないと聞いた。
(↑「本当かなぁ」と思うが、とりあえず自動車用を使うことに)

まぁ0W‐30でエンブレ時にゴリゴリいうから気持ち悪くて少しだけ10W-40のアメリカ製オイルを添加したらゴリゴリ金属音がしなくなったからそういう添加剤的な使い方もできるかなと思います。

んで気が付いたら、

愛車ランキングが1位獲得していました。



考えられるのは、激安輸入スタッドレスタイヤを買ったことぐらいだが・・・

何はともかく、皆さんありがとうございました。
HIFLYのWin-turi212はとにかくまともなタイヤでした。
トラウマになるほどクソタイヤだったSNK-2よりまともって何?
SNK-2<<<<ファイアストンファイアホーク<<<<壁<<<HIFLY

ブルーアースが満足できる人は夏タイヤ的なスタッドレスと考えたら満足できると思う。
側道の水たまりにバシャりと入っても平気でした。
スタッドレスエコタイヤ風味という感じかな?

NANKANGかMOMOが欲しかったが、これでも良かったと思い始めています。
トラック・バスのMIXタイヤみたいな感じかな?

しかし、某教師のB差別ですごく嫌な思いをしたことを思い出して、イライラしてきて、ひょっとしてコーヒーが胃を噛んでるのかなと思い、コンビニでグミを買うもハードグミだったという・・・
普段は気にしていないのに時々すごく思い出してきて嫌になることも有る。
あれだけの差別しててもしれっと教師しているのもムカつく話だ。

.
.
.
.
ブログ一覧 | メカ | クルマ
Posted at 2017/10/18 23:07:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時に愛は
ツゥさん

昴と彗星 聖地巡礼!?
マツジンさん

0823
どどまいやさん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

今日は、久しぶりに洗車機入れました ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2017年10月21日 11:24
こんにちは

二硫化モリブデン配合オイルですか、
しっかりしていそうですね。
ドイツ製・・・そういえば、以前の車に入れたカストロールRSはドイツ製でした、
最近は知りませんが。
コメントへの返答
2017年10月22日 9:12
おはようございます
二硫化モリブデン配合でドイツ製です。
正直な話、それよりも粘度とガソリンディーゼル兼用のキャップが出来るオイルを探してて、
モリブデンとか重視していませんでした。

二硫化モリブデン配合オイルと言っても、
カローラで入れていた
モリドライブの翠5W‐30はそれほど体感できなくて、
低燃費のエコオイルという位置づけでしたけど、
エンジンからは一昔前のヂーゼルエンジンみたいな変なノイズとガサツなアイドリングで、「新油だよな、快適性がないよな…」という感じで3000km/hでさっさと交換した馬鹿オイルもあれば、

同じモリドライブで添加剤のクリーンプラスは
一緒に使うオイルがカストロールのEDGEとかなら3000km/hは平気で使えてしまいましたし燃費も良くなりました。

一概に「二硫化モリブデン入ってるよ」と言われても使ってみるまで良いかどうか全く分からないのがエンジンオイルなんです。

今の野党(リベラル派政党)が、
「エンジンオイルにハンマーオイルを入れてみた」
というブログ(みんカラじゃないです)があり、試してみたくなりましたが、
「ハンマーオイルのベースオイルがエンジンオイルとしては保証していない、自己責任だし、入れておけば良いモノと違う」
という話があり、素直にモリブデン系オイルや添加剤を買う事にしました。


カストロールRS、以前はドイツ製でしたね、
カローラの前に乗ってたクラウンで入れましたが、悪くなくて、わざわざ取り寄せていましたよ、
今のRSは缶入は日本製、プラ容器はアメリカ製です。

カストロールの日本製はレシピを配合した添加剤的なモノだけ輸入されてきて、日本のオイルメーカー(旧JOMOの工場らしい)でベースオイルを混ぜて生産しているみたいです。
キャップが出来ないし余ると缶ごと置いておく必要があり馬鹿仕様です。

プラ容器は日本のカストロールは保証していませんが、油膜保持性や高速走行性は悪くなく添加剤として車に少し入れたりして使っても十分使える性能です。

輸入オイルはエコオイル性より、
高速走行や油膜保持性を重視してあり、
スポーツオイル、でもエコオイル性も忘れていないという感じです。

HVを普及させている日本と旧車でも普通にいるアメリカやドイツ、シンガポール、それらの違いかなと思います。

今のところ日本製オイルに一番近いのが韓国製オイルでした、
PITPENN、KIXXで、一番日本製に近く4000km/hまで入れっぱなしで抜いても、農機でも普通にエンジンを保護して割と快適でした。
最初は「フラッシング用に」でしたがかなり良いと驚かされた。
定期交換するならアリでした。

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation