• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざわお.のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

ハルテック エリート1000 VTECの制御が出来ない

最近フルコンを買いまして……
ちょっと安めのハルテック エリート750あたりでいいかなと思っていたのですがカプラーオンハーネスの設定のあるエリート1000を代理店の方にオススメされまくったので買ってみました……


これは純正ECUを完全に撤去出来るモデルでエアコンONや電気負荷が掛かった時なんかの制御も自分で設定しなければなりません

まぁその辺は全然何とかなっているのですが……
問題は何故かVTECのコントロールが出来ない
ハルテックのヘルプを見るとcam control switchedの項目をいじるみたい……

まぁそれは何となくニュアンスで分かっていたので良いんですが、その項目内の何をいじってもこんなエラーが出る



一度エンジンを切ってリセットしろよ、的な事でしょうか
何故……

設定としては単純で設定したインマニ圧とアクセル開度、エンジン回転数に応じてソレノイドをON/OFFするというだけ……



カプラーオンのハーネスなので間違っている可能性は低いとはいえ……
そもそも配線が間違えていてもONにはなるはずなんですよね

セッティング画面でそう言ったON/OFFしているかという画面も出せるので踏みながら見ているのですが、ず〜〜〜〜っとOFFのまま!!!!!!
もーなんでよと泣きそうです😭😭😭




スロットル開度や車速の入力なんかもダメじゃないと思うんですよね……
あ……そういえば車速はちゃんと入っているのかな……
そこだけ確認していないですわ

あ〜〜〜
別にi-VTECをやろうとしている訳じゃないのになんでこんなに手間取っているのか……



2022-2-6
と思ったら車速信号がそもそもハルテックに入ってませんでしたwwwwwwwww
車速0km/hで設定していても車速入ってないとダメなんですね…
なんで入っていなかったかというとpivotのスピードモニター付けてるんです
それの割り込み配線を間違えていたみたいで…
エンジン降ろした時その辺入れ違えてたみたいです…
超凡ミスで恥ずかしい笑
Posted at 2021/12/31 00:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月31日 イイね!

最近の出来事

えー·····
ブログって書くのが面倒ですよね笑
特に習慣になっている訳でもなく·····
個人的にはTwitterやカーチューンみたいにパッと投稿出来る物が好きです笑





とりあえず




アコード CF/CL1用の調整式フロントアッパーアームが完成しました
いえーい(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ

色は…最近流行りの…
エヴ…ゴホゴホ( >д<)、;'.・



紫になってしまいました笑








車体は全て黒で纏めてるのに足回りだけやたら華やかですね笑
この辺は特に見えないのでまぁいいかなと·····笑



現在は記載変更に使う為の書類·····を発行をする為の書類(ヤヤコシイ)を作ってます
後日品川の陸運局に持って行って審査をする予定です




アライメント取って·····


トーは基準値
キャンバーはフロント4度半 リア3度( ᐛ )و
サーキット走るにはいい数値です

んで日光サーキットに持ち込みました



有名な中身EP3のストリームの隣でした笑
サーキットなのにワゴントークで盛り上がりましたね·····笑

で走行·····

写真がめちゃくちゃ上手いフォロワーさんが来ていて撮って頂きました🙏💦💦



めちゃくちゃカッコよくないですか?笑笑笑
改めて自分の車に惚れました←

いやもう最高(゜д゜)

ワゴンでストレートのリアピースがぴょって出てるのはなんか違和感ありますね笑

こちらは走行会オフィシャルの方が撮ってくれた写真





結構沈みこんでますね



それでもキャンバーを付けたことによって外側のタイヤの幅めいいっぱい使えるようになりました




1ヒート目の2コーナーで既にあっこれは曲がる·····と久しぶりにそういう感覚になりましたね·····
11月頃に走った本庄ではアンダーが凄かったので·····

んでタイムは

43″786

どこかに書いておかないと忘れます·····笑

前後225幅
メーカーはアクセレラの651スポーツ
それなりのタイヤでこのくらいのタイムが出ていればまぁ良しと出来るのでは·····?

久々にサーキットを楽しく走れました·····
毎回ブログの落ちは上手くまとめられないのですが、最近はまぁこんな感じですね·····
先々週岡山に行ってきたのでそのうちその時のブログでも書こうかなと思います


では😇


ハ-メチャメチャカッコイイ
Posted at 2021/03/31 23:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

アコトル新製品

こんばんは!
最近アコード、トルネオ用の製品を作り始めています


手始めに…


ラジエーターのクーリングパネルを作ってみました

え?ドッ〇ハ〇スの丸パクリじゃんって?

いやいや…流石に丸パクリしません…



製品として出すからには丸パクリはアウトですから…💦

まずは中央部分
浮いてしまっている物が多いのでコアサポートに元から空いている穴を使って中央を浮かなくしました👍🏻

次にラジエーターのステー
純正のステーは撤去
純正のステーに付いているブッシュをパネルに移植する事によってパネルがステー代わりになります
これによってかなりスッキリします😇

金額はかなり安いと思います
税抜き8,800円!
製品化出来た時に製品ページのURLを貼りますm(_ _)m

続いてリアブレーキの大径化キット

純正のリアローターは262mmとまぁかなり小さいです…



そこで312mmローターを取り付けられるようにと\(˙꒳˙ )/

なぜ312mmか…
キャリパーをオフセットさせる最低移動距離で使えるローターがこれしかないのです…
ただフロントはレジェンドキャリパーやスプーンで制動力をあげている方が多いので312mmにした所でさほどデメリットは無いかと思います

ブラケットは強度重視でS50Cを使用



重いですが…強度は抜群
ジュラルミンでもよかったのですが、ネジ山が取り付けトルクに耐えられそうに無かったので断念…

ナックルを少し削る、バックプレートを取り外すという作業がありますのでプロショップでの取り付けをオススメします


ナックルを削らないとパッドがローターの端から3mmほど外に飛び出てしまいます…が
ナックルを少し削る事でパッドが全周当たるようになります( ˙▿︎˙ )b


また、普通にオフセットブラケットを取り付けると通常と逆側に固定する事になり面ではなく線接触になります
その辺もキチンと対策していますので安心してくださいm(_ _)m


こちらはローターと取り付け用のボルト類フルセットで4.5万あたりで販売出来ればと考えております





もう一つ…

1年前から進めていたアコトルの強度証明書付きのフロントアッパーアーム
限定25台生産
10台以上の予約を取れれば開発スタートでした…

なんと現在23台分の予約が入っています…
あと2台です
25台分売りきったあとは再生産の予定はありません
価格は11万円と非常に高くなってしまいましたが…その分物に自信あります
キャンバーを付けるためにナックルを曲げるのが定番となりつつありますが…
そこに異を唱えます
私たちの乗る車はレーシングカーじゃありません
街乗りが殆どです
巣穴のある鋳物を力を加えて曲げる…
レース屋さんが大丈夫!と言っても普通に考えたらヤバイでしょ…となると思います
アームで好きな様にアライメントを取れた方が自由度も高くなりますし安全性も高くなります
残り2台分です
気になる方居ましたらお気軽にお問い合わせ下さい
Posted at 2020/11/12 00:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月21日 イイね!

リアローター大径化計画

CF,CL1系アコードのリアローター
純正15インチが入る262mmととても小さくサーキット走行するには少し不安が残るサイズです


そこで大径化計画スタートですd('∀'*)

まず思いついたのがRB1オデッセイのリアローター
300mmあります
が、、、

RB1はサイドブレーキがインナードラム式でインナードラムが若干ハミ出ています




そのハミ出ている部分にキャリパーサポートが乗ってしまい…

これは使い物になりません😇





またキャリパーを外側にオフセットさせるのですが、キャリパーサポートがナックルに当たるので約320mm以下のローターは使えません…www

ですが、次に用意したローターは312mm
これはナックルを少しだけ削れば入るサイズです
300mmローターは多分どれも同じような構造になっていると思うのであまりあれこれ買いたくありません…
お金の無駄ですし…笑





で、削ったナックルはこちら
大体2-3mm程度ベルトサンダーで平に削ります




するとキャリパーをギリギリまで内側に寄せられるのでパッド全面がローターに乗るのでブレーキングも安心して出来そうですね( ˇωˇ )

直径5cmもデカくなると…

カッコイイ!!!!





18インチ入れてもローターが小さく見えない!!!





これは売れそうな気がするので会社から商品として販売予定です

早ければ12月中頃からでも売り始めたい…

12月初めに走行会があるのでそこでこのローターのテストをしていきます
Posted at 2020/10/21 00:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月25日 イイね!

カッチョイイ写真を(՞ټ՞☝

最近SNSに投稿する写真がマンネリ化してきたので写真を撮るのが上手い友人に頼んでバシッとカッチョイイ写真を撮って貰いました"(ノ*>∀<)ノ

では何枚か載せていきます(՞ټ՞☝

一番のお気に入りはコレっ!




ホントかっこいいですわ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

二番目のお気に入りはこれ!


奥に止まってるBMWがいなければ完璧でした…笑



どうです?
リアのツラは(笑)
フェンダリストの選考は落ちました!笑






夜景とツーショット

一応自分もカメラは持ってるんですが…イオスの初期のヤツ
イマイチ使い方がわからず放置プレイ…
自分でも少しやってみますかね😅

んで、マジで気に入ってるのがこれ😁💫










嫁です

嫁と夜景のツーショットです

マジ可愛いです彼女より可愛い←

一枚目と二枚目
ピントをズラして貰いました

ゴテゴテな痛車にするつもりはないけども、こういうワンポイントな痛車…良くないですか?笑


とまぁこんな感じで…








カッチョイイ写真を何枚か撮って貰いました😭
次はホイールとタイヤを変えたいのでその時にでも自分で撮る練習をしてみたいと思いますm(_ _)m
Posted at 2019/09/25 08:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「残るはCL1カムを入れるのみ。目指せ230馬力💪」
何シテル?   06/04 21:01
アコードの沼にドップリはまってしまった… 現在アコードワゴン乗ってます MT載せ替え公認 ピストン、カムCL1 シリンダーヘッドCL1 king racing...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【Link G4X】クランクトリガーの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:56:31
CR22S アルトワークス リアブレーキ ドラム→ディスク 公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 13:45:25
いい点火システムってないかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 10:24:58

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
凝りもせずまたアコード けど今度はワゴンです!笑 これまた格安で買ってきました とりあ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
購入後フルノーマルに戻したとのコメントを信じてメルカリで購入(笑) とりあえず問題なく動 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
下取りで入って来たユーロパッケージです🎶 凝りもせずまたアコード… しかも二台持ち… ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ドマーニから車高調くらいは移植したい…と思っていたところTwitterのフォロワーさんが ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation