• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月02日

After Fire Festival  後の火祭り

After Fire Festival  後の火祭り 先日の強い台風17号が去り日本も少し涼しくなった。

お友達の皆さんは台風の被害は無かったですか。

自分は海上勤務時代から陸に上がった現在でも業務上で天候、特に台風は警戒する。

今回の17号で神戸は雨に拠る浸水被害は少なかったが、強風で駐車場の横の木が倒されたり、ガラスドアが壊れたり、あちらこちらに被害が出ていた。

今頃になって、9月22日の笠岡空港合同演習へ参加のブログUP。

今回、自分はA4支援戦闘機のスクランブル発進と Touch&Go や戦闘飛行訓練。

と言うより、何度も離着陸を繰り返し、ボンネットを開けたり閉めたり・・・

アホな博士とバカな助手とで実験君

この日は、まだ日中の気温が高く、大径タービン+高ブーストと言う事もあり高負荷で繰返し走ると吸気温度は65℃以上に上がり、リタードが掛かってエンジンパワーが落ちする。

インマニ内の純正位置の吸気温度センサーとバンパー裏に増設したセンサーを交互にコネクターで繋ぎ換えて試してみた。

結果、バンパー裏のセンサーを活かしてる場合、走行中の温度は平均30℃位に下がる。

だが走行直後の停車中は65℃以上まで上がってしまった。

しかし、これはセンサー取付位置をもう少し涼しい場所に変更すれば解決しそうだ。

またフィードバックの問題でセンサー位置を換えてスグにベストな結果は得られない。

交換後も暫くはアイドリングを含め落ち着くのに少し時間と距離が掛かる。

以前、Scan Gauge の測定で夜間で吸気温度40℃時に最高436PSを発生していた。

今回、昼間の測定では、290PS~380PSと、結果はバラバラ。

問題はB7A4のECUが介入する吸気温度補正の速度と温度域は不明。

一体、何℃以上で補正を入れるのか? 補正は細かく段階的に入れるのか?

・・・・・自分には解らない。

この実験で「センサーの位置換えは効果有り。」と言う事は確認できたので良かった。

夏場のパワー落ち対策には実吸気温度を下げ酸素密度を上げて水温・油温を下げる。

計画中の樹脂製純正インマニから社外アルミ製インマニへの交換は熱の問題で悩む。

また社外インマニはサージタンク容量も増え高回転域は更に良くなる。

その反面、スロットルのつきが鈍り低速トルクは更に痩せる可能性がある。

今でも71RタービンとATで笑うくらい出足が遅い自分のA4。

これ以上に中低速が苦しくなるとF-104戦闘機の様に超高速でしか戦えなくなるw

ヒルクライムやタイトコーナーで失速して、撃墜Orz 

アルミ製インマニに交換するより、先にもう一回り小さいタービンに換装する方が良い。

A4の0-400は200m越してから遅過ぎるアフターバーナー点火。


アフターバーナーと言うより、ケツからアフターファイヤー、後の火祭りw


あーだこうだと無い頭で試行錯誤、マスコミ関係の方に兵装の取材を受けているうち

お友達の自称、皆殺し岡山の風雲児さんが可愛い娘さんを連れて登場。

チビちゃんにも確りシートベルトしてA4に同乗(同情)して貰い遊んだ。

しかし、チビちゃんはA4にもオッサンにも全く興味無し。 

回りの芝生に沢山いたバッタに夢中w

昼からCTU(カウンターステア・テクニカル・ユニット)倉敷支局長である

恐怖の刺客、街道ちゃんが幻の峠最速トロッコ、地獄の焼茄子号(日本名 デミオ)で登場。 

街道ちゃんにも試乗して貰い、少し早目に演習を終了して空港離脱。

途中の信号待ちで県警にガン見されてたのも知らずケツから火を噴きながら移動。

笠岡IC入口手前のおされなカフェでアイスヒーコーと怪しいフロートを飲みながら時間を忘れ楽しく話しは盛り上がり、帰りの高速は既に暗くなってフルバーニアで帰投した。

久々に楽しい一日であった。 

空港って良い。

アホみたいに何回走り続けても誰も止めずセッティングやテストに持って来い。

3,000円で好きなだけ走れる演習を主催して頂いた方々に感謝。

また次回も宜しくお願い致します。

他にも多くの皆さんが参加されてたのですが、爆撃手兼、撮影手として連れて行った

冬季野戦で凍死寸前だった部下の コールサイン: チャ~リ~・ハマダが今回も・・・

帰還してチェックすると動画はブレブレ写真も切レ切レでロクなのが無いOrz

で、A4も含めて今回はフォトギャラリーにUPする写真がない。

が、A4支援戦闘機の安全性と配備反対の記事が 「af Imp」に小さく載るそうだ。

来週はA4は冬季野戦雪上戦闘に備えアンダーガードとマッドフラップ装備。

Garrettの新型タービンのGTX2863Rに交換の為、ドック入りさせる。

今回の実験の詳しい内容はこちら↓の整備手帳にUP。


ブログ一覧 | Audi A4 Quattro | クルマ
Posted at 2012/10/02 20:54:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

プロボックス
avot-kunさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2012年10月2日 21:17
こんばんは^^

ミッコラさんのA4に乗ってからチビが
「白いアウディが良い~~~~」と駄々をこねますOrz・・・・
「これでどないやぁ~~~~」とゲート全開にしたら・・・・
「うるさいからもうやめて(怒)」とチビに怒られましたOrz・・・・・
結局、速くてカッコよくて快適なミッコラさんのA4みたいなのが一番いいんだと改めてわかりました^^;
コメントへの返答
2012年10月3日 13:44
毎度

そうですか♪
チビちゃん楽しそうにバッタとばかり遊んでるので
自分の事はもう忘れてしまったのかと焦りましたw
「白いアウディのオジ様が良い~~~」
速くてカッコよくてハンサムなMikkolaオジ様が一番いいんんだと・・・・ああ、激しい勘違いwww

チビちゃん、また遊んでね♪
2012年10月2日 22:30
カッコえ~~!!!!
B7くらいになるとECUの補正とか訳わからんです^^; 
アルミインマニ入れてみてほしいな~・・・・・自分も近日中にフライホイールを軽量化します。現在すでにハイカムとビッグターボで低速がスカスカですが、さらにスカスカにしますよ!
一緒に低中速は捨てて超高速仕様にしましょう(笑)
コメントへの返答
2012年10月3日 18:38
アハハ、いや照れるなぁ~
昔はモデルか俳優になろうと思った事もありました
ECUが賢過ぎるのもウザイですね
MTなら迷わずアルミインマニ+サージタンク行くのですが、やっぱ自分のメインフィールドを考えると低速も欲しいです。
毎日がMADMAX な、日々を過ごしておられる
ていおうさんのWゲートから火を噴きながら飛んで
行く超高速専用のインターセプターの動画が見たいです♪

2012年10月3日 9:42
タイヤが、ずる剥け赤チン●状態になり、急に行けなくなり、申し訳御座いません(泣

HPAショートインテーク用まゆっこスペシャルECU(バルタイパカパカ仕様)を注入してもらったのに残念です!!

私の吸気温度もインテークが、アルミなので夏場70℃を超えます(笑

やっぱり、シースルボンネットにしないといけないかな?

同乗した最高速アタックトンネルでは、いい感じだと思ったのに!

チャーリは、笑かしてくれますね!(チャリンコに乗って坂から発進するチャーリを見たい~~)


低速のおぎないは、スッチャーでお願いします(笑

Mikkolaさんと飛行訓練できなかったこと改めてお詫びします!!



コメントへの返答
2012年10月4日 0:12
あのまま行ってたら4本バーストしてたかも・・
タイヤへの細工は悪戯で済まされませんよ

ひでさんの32、ショートインテークでかなり速くなっていると思います♪
ハイカム入れてるとバルタイで結構、変わります。

やはりエンジンの熱が伝導するアルミ製インマニは
吸気温度もかなり上がりましたね

ボンネットはダクトの有る無しでも変わります。

ひでさんが同乗してくれたトンネルの時は418PS
でしたが、今回の笠岡では290PS~380PS位しか出ませんでしたOrz

チャ~リ~は、自分の訓練が厳し過ぎると泣いて
ひでさんの部隊に転属したがっています。
来月から時給250円で面倒見てやって下さい。

まじでSCとターボの2段ロケットにしたいですw

次回、また一緒に飛びましょう!
2012年10月3日 14:10
結構補正入るんですね~(+o+)
290~380とは(汗)
・・まぁわたしは補正入っても290出れば御の字なんですが(爆)

たしかに、FSW走っていても明らかに元気の度合が変わるのがわかります~
それが吸気温度とは・・・

そろそろ涼しくなってきたので、FSW行きますが、その辺をチェックできればしてみます。。
コメントへの返答
2012年10月4日 1:07
でかいタービンと高いブーストのおかげで、発熱が半端ないです。
吸気温度上昇が激しい夏場は特に厳しかったです

FSWでも流すだけなら、そんなに吸気温度も上がらないと思いますが・・・
フルロード→水温・油温・ATF温度・排気温度・吸気温度上昇→各温度補正→点火・燃料→パワーダウン+タイヤ・パッドのタレ。
これじゃ数周でタイムも落ちますよね?

Scan Gauge 安くて手軽なので試してみてはいかがですか?
結構、遊べますよ。
2012年10月3日 22:29
わんばんこ。

先日は有難う御座いました。

火をボーボー吹き、目に沁みる排気を出す激しいA4に
目まいを感じました。

やはりスモールタービン逝くしかないでしょう^^
これでカタパルトから打ち出されたかの如く加速するはずです。


動画、やや目まいを感じましたwww
コメントへの返答
2012年10月4日 18:36
やあ、霊能力支局長

逆噴射なミーティング楽しかったです♪

EVハイブリッド時代に逆行、省エネ反逆児Orz
自分は3000回転までの激遅に目まいがします。

>やはりスモールタービン逝くしか・・・
今日も名神を走ったけど高速はめっちゃ面白い、
でも、信号待ちからの発進は涙がにじむ・・・

で、辛抱たまらなん様になり、4基目のタービンを
本日、レイフ・ギャレットに発注してしまいましたw

ピークパワーは30psダウンするけど最大トルクは
5kgmUPして発生回転数も500回転下がるハズ?

やっぱ、艦載機は発艦速度が命ですw
次回はムチ打ちにならん様に気を付けて搭乗願いますww

毎度、頭が痛くなる動画ばかりで、すまんの~
チャ~リ~次もしくったら時給85円に下げてやる!www
2012年10月4日 23:04
最近は朝晩が涼しくなって車の調子も良くなって
暑かった時のモッサリ感が解消されてきました。
これも吸気温度差によるものでしょうか

ギリギリで車検も間に合ったし、前日までなんとか行こうと
工程詰めてたんですが間に合いませんでした。
すいません。火炎放射見たかったです。
コメントへの返答
2012年10月4日 23:52
今晩は、今日、昼間に名神を走ったのですが
吸気温度は30℃以下で快調でした♪
センサーを移設して温度補正・リタードを防止しても
実吸気温度により空気密度が変わり空燃比も爆発力も変わり、エンジン本体の熱損失にも影響して来るので吸気温度は低い方がパワーが出ます。

ひでさんも前夜にタイヤ4本がパーにされて行けなかったですが、11月にもあるそうなので、また一緒に遊んで下さい。

>火炎放射
排気温度が上がった直後に補正で燃量が濃くなった時に急激にアクセルを抜くと出ますw
2012年10月5日 19:38
すいません、走るところを見たくなると走りたくなりました。

もちろん、ゼロヨン♪
コメントへの返答
2012年10月5日 19:56
今回も、速そうなエボが来られてましたよ

動画ブレブレでUPしていませんOrz

こちらにも出張されますか?w

プロフィール

「朝、伸び過ぎた髭も剃らずにお出掛け。
「お誕生日おめでとうございます♡」と言って
くれたのは交通安全協会のおネエちゃんだけ。
自費で5年前と同じ免許証入れのプレゼントw
毎回、焦りまくりボタン連打の深視力検査ww
今年もなんとか運転免許更新を無事にクリア。」
何シテル?   05/25 16:15
元・気楽な海上サラリーマン  現・厳しぃ陸上自営隊  時々・トランスポーター 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mikkola’s Quattro  
カテゴリ:YouTube動画
2011/07/30 19:18:07
 
MEIWA 
カテゴリ:Car Life
2009/10/10 02:41:54
 

愛車一覧

トヨタ アリオン F/A18 スーパーホーネット (トヨタ アリオン)
Toyota ALLION 国産量産型 A18式 支援戦闘攻撃機 エンジン  嘘三百 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
Audi A4 B7 Sport Quattro Rally 2.0 Turbo FSI ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
Peugeot 307 Rally MTI(Mikkola テキトー イイカゲンナショ ...
トヨタ パッソ プチトヨタ パッソーラ WRC (トヨタ パッソ)
Toyota Passola WRC MTI(Mikkola テキトー イイカゲンナシ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation