• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月20日

EK9負けず嫌い勝負は

昨日、
オートポリスに到着するも
走行時間前に雨が降り出し
(負けず嫌い勝負)は中止にしました。

ただ折角APまで来ていただいたので、
N1-EK9を体験してもらうことに。
あくまでも【体験走行】です。

長文になりますが、お付き合いください(⌒∇⌒)

体験走行ですので、もちろんタイムは関係なしで
しかも雨なので、安全な範囲で体験してもらうことに。

それでも、心配なので、路面にマッチしたWET用のタイヤに履き替えて
乗ってもらいました。

まずは、1枠目はキッチョムさん

計測器をセットし忘れていたので、タイムはまだ計ってません。
キッチョムさんにギガファイル便で当日走行動画を送る予定なので、
そのうち動画はアップされるかもです。

路面は、水たまりができる程ではなく、濡れているだけなので、
タイヤをしっかり発熱させれば、かなりグリップするとは思います。

やはりFD2とは違い、ロックしやすいみたいで苦労したようです。
でも楽しんでもらえたようで何よりです。

キッチョムさんのロックで焦る動画でもどうぞ(^▽^)/
※ロックしても対処出来るブレーキングポイント(かなり手前)と
速度で入っていますので、どうにか問題なく走行出来てます。







ほんで、2枠目はまーしー君が乗ることに。

雨も止み、路面は次第に乾きかけている状態で、、
ドライに近い感覚でコーナリングは出来るので
フロントタイヤが持つか心配でしたが、
どうにか1枠分持ちました。


ただ、、、、、

動画のように、まーしー君、やっちゃいました( i _ i )

とりあえず、その時の動画をどうぞ(^▽^)/



タイムアタックではないので無理をしないようにという事、
特にブレーキロックは絶対にしないように、
文章でも口頭でも念を押して言ってましたが、
走り出すとスイッチが入るのか?よく分かりませんが、
ロック→コースアウトの時は明らかにタイム狙ってる走り方で・・・(T_T)




事あるごとにメンバーには厳しく言ってますが、
スピンとコースアウトは絶対にやるなと。

スプリントレースでは、
どちらもその時点で全て終わりリザルト残りませんし、
ましてや練習走行でのスピンやコースアウトは論外。


以前、練習走行でコースアウトした時もメンバーを怒鳴り散らかしました。
※車の不具合によるスピンやコースアウトは仕方がないですが。



レースでは、ブレーキングもコーナリングもマージン削って走行してますが、
それでも100%ではなく5%くらいはマージンとって走ってます。
練習走行(スポーツ走行)は、90%くらいで走行してます。
なので、いつもレース本番の方がタイムが出ます。

上記は自分の車での話なので、
人の車であればさらにマージン取ります。


その点、今回のまーしー君はちょっとその意識が低かったですね。
ただ今回の走行は自分が誘ったので、あまり責める事は出来ませんが。


まあ、意識だけでなく、
ブレーキパッド(初期制動強すぎ)の問題もあるが、
そこは説明済みなので注意すれば対処可能。


今回のブレーキロック→コースアウトが、
・無理し過ぎた事によるものなら、意識の低さ
・無理してなくてもロックしたのであれば、技術の低さだと思います。



今回、
走行前にみんなと笑いながら話していた事があり、

昔の車よりもABSが優れてきたS2000やDC5,FD2、
大排気量4駆やFRなどしか乗った事がないドライバーが
EG6やEK9のABS無し車両に乗った場合の
【ブレーキロック→コースアウト】の確率が高い事!!!

特にタイム出しているドライバーによく見られます。
WETだけでなく、ドライ路面でも派手にロックし、
よくコースアウトしています。
※下手な方ならわかるが、
コースアウトするのは、普段速い、上手いと言われている方ばかりです。。
(下手な方は慎重に走行するので、逆にコースアウトはあまり見ないです)



自分もS2000乗っていたので分かりますが、
ABSを効かせないギリギリの所でいつもブレーキングしているからと言って、
EKやEGでも同じように出来るものではないです。

ABSが最終的に守ってくれる安心感があるからギリギリ攻めれる訳で、
実際飛び出しそうになった時にABSに助けられた事は多いはず。
それが、EK、EGでは1発コースアウトになるので
取り返しのつかない事になりかねません。


FFは、4輪といえブレーキング時は、フロント2輪の支配率が非常に高いです。

しかもEG,EKレースカーはタイヤが195で細い上に
前後共にキャンバーがかなり付いているから
ブレーキング開始時のタイヤ接地面積は物凄く狭いです。

あとは車重が軽いので、なおさら面圧もかかりにくくロックしやすいです。

ロックした時も駆動輪を兼ねているので、FRのフロントロックとは違います。

タイヤは重力がかかればかかるほど比例してグリップするので
(限度はありますが)
車重の重い車の方がブレーキングはしやすいです。
空力でダウンフォース稼いでいる車がブレーキングを鬼のように詰めれているのも納得ですよね。


上記の色々な理由から、
s2000や大排気量車で速いドライバーが同じ感覚でブレーキングすると
いとも簡単にロックする場合が多いんでしょうね。


話がそれましたが、
皆さんも気をつけましょう。

まーしー君には厳しい言葉ですが、今回の経験を無駄にしないように(^▽^)


タダ残念な事ばかりではなく、
まーしー君は、やはり速さも見せつけました。
初めて乗ったEK9でWET路面で
2分18秒9出てました。
(その次の周でコースアウトなので、お察し・・・(^▽^)/)

少し乾きかけのWET路面とはいえ、2分20秒切るのはなかなかです。
その動画をどうぞ


※あえて悪い箇所を言うなら、全体的に舵角が多いですね!
レースやドライであれば、ドラシャとタイヤへの負担増で加速しないのと、
周回レースだとタイムがどんどん落ちてきますね。

★ちなみに、ワタクシとMOTOっち(平川君)は、走行しておりません。
午後はさらに路面が中途半端に乾いて、
走れるタイヤが無かったので。



ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2020/01/20 15:11:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うな専😋
o.z.n.oさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、 ...
Zono Motonaさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

晴れ今日も猛暑日(らしい・・・)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年1月20日 16:45
昨日は本当にホンットにありがとうございました😊
とっても貴重で楽しい走行機会でした♪ ポテンシャルの片鱗すら使い切れないドライブでしたが、自分なりに楽しい車である事は良く分かりました。何はさておいてもあの軽さは楽しさの原点だなぁと❗️その点だけを考えても普段使い兼用の大抵の方の車では作り込めないマシンなので、あのコンディションでもワクワクが止まりませんでしたネ👍

で、ギガファイル便ってナニ❓😅
てっきりヘタレ走り全般を編集して晒して頂けるものと思ってましたが、ま・さ・か・・・編集丸投げとかいう荒業を行使されるのですか❓(爆
御司令であれば、勉強の為にもガッツリやりますので、是非ご指示下さいネ🤣
重ね重ねありがとうございました♪
(トラックの中の癒し時間も個人的に素敵だったのですがネ🥰)
コメントへの返答
2020年1月20日 18:46
こちらこそありがとうございました😊
特に、自分が車の作業などしている時に、チビ親子を見てくれていたのは非常にありがたかったです(^。^)
今後もチビ達と遊んでくださいね!

走行の方は、無茶振りのWET1枠目という怖い状況でしたが、
危機回避は落ち着いていて流石だと思いました!
あと2〜3秒くらい速いペースであればリアタイヤも十分に発熱していたと思われます。
でも、あえて慎重に走っていた所がキッチョムさんらしいです。
安心して動画見れました。

ギガファイル便
LINEに送ってますのでご覧ください。
どの部分をアップして良いか分からないのと、キッチョムさんの方が編集は上手ですので、お任せします(^。^)
動画は、MP4で送ってますが、他の種類が良い場合は連絡ください。
2020年1月20日 22:57
お疲れ様です。
自分も動画取ってたんですが、
白とびして補正しても見えませんでした(T_T)
リアタイヤすごいっすね。何なんですか?
自分は減衰設定ミスってブレーキ残そうもんなら、エンブレ効かそうもんならすぐスピンモードになっちゃってろくに走れませんでした(T_T)
↑たぶんケツ振ってる動画があると思うのでまーしー運転動画フルで見たいです(笑)
コメントへの返答
2020年1月20日 23:49
昨日はお疲れ様でした!
雨で残念でしたね。
タイヤはMコンですよね?!
昨日の気温のWETでMコンは、
普通に走るのは無理ですよ(T_T)
危険すぎます。

EK9に履いていたタイヤは、
フロントが050のGS,
リアがダンロップの03GのS5です。

まーしー君に、EK9のフル動画送ってるので、まーしー君に言ったらアップしてくれるかもです。
2020年1月20日 23:59
御推測の通りMコンです(T_T)
TMRのおっちゃんがイケル(ニコニコ)wって言うからZ3やめてMコンにしましたw
良く廃車にしなかったと自分をほめたいですwww
動画はまーしーに聞いてみます
コメントへの返答
2020年1月21日 0:23
やはりMコン!
よく生還できましたね(^▽^)/

気温10度(できれば15度)以上のWETであれば
フロントMコンでイケなくもないです。
リアは、GSかG2Sがベストです。
逆に夏のWETは、フロントGSでは周回レースは後半タレてタイム落ちるので、Mコンの方が良いです。
リアはGSかな。

水たまりが凄いヘビーWETの場合は、フロントは、
暖かい時期はGSが良いと思います。
寒い時期はGSかG2S。
でもG2Sは昨日のコンディションでも、ゴムが溶けてタレます。(タイムによりますが)
2020年1月21日 17:50
負けず嫌いの速い人あるあるですね~☝️

軽カー耐久の時も、『○○秒で周回して下さい❗』とお願いしても、同じチームの人にも負けたくない心理が働いて、トップタイムを出さないと気が済まなくなるようで、結果ミスをしてしまう事があるんですよね~😅

マコさんのウェットの動画は、流石ですね~💮
シビック ワンメイクレース時代を思い出しました~😄☔
コメントへの返答
2020年1月21日 21:05
ですね(^▽^)

レース中なら、そうなるでしょうね!
凄く気持ちが分かります(笑)

N1-1600ではなく、
シビックワンメイクレースに
出てみたかった(T_T)
公式レースデビューが遅すぎました・・・。
2020年1月23日 14:55
ホントブレーキは難しいです…(´-ω-`)
自分もかなりマージン残してます。ドライでも…
下手なのわかってるので…
キャンバー角がついてるレースカーはシビアなので無理はしませんがそれだけまだ余力もあると自分でもわかってます。

最近見てる動画ですが平中選手のブレーキポイントが凄すぎです。
プロなので当たり前かもしれませんが、そしてストレートスピードやタイヤの太さもあるかと思いますが1コーナーなんかは自分のポイントより50mは奥で踏んでます。踏んだ瞬間ヒール&トゥですし…全てのコーナーでポイントがかなり奥です…

ブレーキ踏んだ後のアクセルまでの持っていき方やかなり勉強できる所あると思いますので是非見てみて下さい。

https://youtu.be/l9dRMBW-c3Q
コメントへの返答
2020年1月23日 21:45
ABS無しのWETブレーキングは難しいですよね。

動画見ました。
凄まじいブレーキングですね。
流石プロですし、素人との1番の違い(差)ですよね。

オートポリスでも数人凄いブレーキングする方居ますが、みんなFRですね。
ほぼフロント2輪で止まるFFでは無理だと思います。

86レースの車載、you tubeによくアップされてますが、ホント勉強になりますよね!
私もよく見てます。

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation