• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

気分が乗ったので

バラしてみた。
バランサーが中々に邪魔だったけど…




もちろん使い回せるのはロッドのみ。
荒れてるの気になるからWPCかな?

上からのオイル供給は効いてるのかな?
偶然入ったオイルが〜って感じするけど
クランクからのオイルの方が良さそう。
あの穴は殺しても良いのかも。




とにかく重たいコンロッド。
4G63のH断面1本の方が軽い、比較が
少々違うかもだけど、あれも重い。
4気筒だけど中々の重さなのですよ。




裏側ガビガビ
距離考えると部品取りエンジンだし
こんなもんなのかな?
メタルは張りありました、まだイケる。
(使わないけど)
使い古したメタルにWPCとかするの
良いんすよね、新品よりこなれてる。

コンロッドにWPCも応力分散にはいい。
社外品もショットピーニングしてます。




左が上側、右が下側で、上のオイル穴のとこ
なんでガビガビなんだろ?不思議だ…
オイル穴の下がクランクの力の掛かるとこ
ここの当たりはそ~でもない。

右の下側は爆発圧力をもろに受けるので
ここだよね!って場所が荒れてる。
オイル穴付近は綺麗なんだけど
クランク通してのオイル供給は
量が多いんだろうと思う。

コンロッド見てると短いんだこれ。
ショートストロークだからの荒れかなと。
ピストンピンの位置を上にずらして
コンロッドでも1mmでも上に。
それだけでも効くでしょうね。
リン青銅のブッシュも入るし柔らかく
衝撃を受け止めるでしょう。
これやるなら国内製で考える。

あとクランク重すぎん?
ピストンは軽い部類だと思う、さすがバイク
スリッパー型だし、デカいけど軽い。

クランクのグルンって重く回るのが
当たり強めてるのかな?
力必要でしょ?でも9000レブまで回るし。
(重々しく回らん不思議)
少しでも軽くしたらメタル楽になるかな?
WPCなどの処理も効く。

とりあえず製廃なバランサーは確保、
細かい部品やミッションも。
クランクケース正直要らないかも(笑)
このケースで組むかなぁ?
時間空けば出てきそうだし……

それよりヘッド加工の予算を頑張らねば!
頼むぞ為替、頑張れ!


Posted at 2025/09/06 17:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月02日 イイね!

変わるかと言えばどうなのか




何か変わったのわかるだろうか……
サボってたチェーンの遊びはこんなもんかな?
三叉付けてみて姿勢見ないと決まらんが、
まだ来ないのはなんなん?と言いたくなる。もう9月よ?




これ。SS系に多い両側が絶壁の
チェーンアジャスター。
アクスルシャフトの片方はねじ切ってない
固定用で、ま、使い回しなわけで。
納入ロットの数とか知りたいけど(笑)

左右間違えてもどちらでもハマる。
普通車?は片側だけ絶壁だから
間違えようもなく……。

んでSS系になると両方で挟み込む!
これならアクスルシャフト自体が回転せず
反対側(にした)ナットも緩みにくい。
セルフロックナットに100Nm近くのトルク、
緩むほうが問題あるのも事実ですが……

まぁね、保険というかそんな感じ。
大馬鹿大トルクエンジンでもないし
スムーズに回るから大丈夫でしょう。

それにヤマハ社内基準の一番太いシャフト、
これでなにかあるとしたらナット緩みか(人災)
チェーンカシメミス(人災)、仕方ない事件(笑)

チェーンも520サイズにしてるけど
カシメさえちゃんとしてればねぇ。
リッターSSでも管理してれば大丈夫。

カシメするのに焦らずやれば成功でしょ?
これも出来ないなら他も店に任せましょう。

スイングアームを旧型R6.R1にスワップは
時間切れになりそうだから中止。
案はあるんだけど、あーだこーだしてたら
三叉届くとかタイミング悪くなりそう。

主役は三叉なのでとりあえずは放置。

だってフレームの凸削るし、チェーンライン、
ブレーキとサポートとカラーの関係
もうね、やれば1日で終わるだろうけど…
嫌なの今は(笑)
サスのリンクは規定トルク(的)で締めたし
スイングアーム外すの嫌。

誰か手伝ってくれるからやるかな〜
Posted at 2025/09/02 09:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

やはり新品はいいけども





やっぱり少し引き締まるね。
でもメッキ(?)クロメートかな、体が環境に
悪い物資がとかで代替えの物を使ってる。
メッキの質がやっぱり落ちてる感じするかな?
もーちょっと表面丈夫だろうて感じだが
レンチ掛けてたらちょっと傷が…

まぁ、しゃーない。
ここ廃車まで使われるくらい無頓着なので
個人的にはやっと替えた〜って感じ。
(忘れてた)
その他にもこんなとこって部品はある。

マジで替えないの?グリスアップは?
そんなライダーばかりで悲しい。
もろ走安性に影響でたりギコギコしたり
みんな派手なとこばかりやるんよな。

さて、三叉もプレッシャーかけまくったし
支払いが分からんので怖いが(笑)
納期の遅さに文句言うからね!

10月よりも今年中に車検ってなりそ。
フィッティングする作業も沢山あるんだ!
Posted at 2025/08/26 04:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

リフレッシュにもなるでしょう




チェーンアジャスターのボルト・ナット。
ココなんて最たるもので雨風でボロボロ。

新しくしてもよいのでは?
(ホイール外すことになるけど)
新品なんてまず発注しないから
取ってみたら黒クロメート‼️

スイングアームの色と合わないけど
これはこれで良いのでは?
ザリザリ言わせながら回すより
くるくるスムーズがいいよね。

めんどくせーけど明日にでもやりましょう。
Posted at 2025/08/23 14:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

一生見ることないでしょう





めったに見られないでしょう、5バルブ
並列ツイン、270°クランク。


こんな燃焼室してます。
ピストンの真ん中わざと凹ませてて
爆発圧力を集めてるっぽい。
フラットトップで良くない????
これ資金貯まり次第、加工に出します。
その前に少しでも洗浄。

まー濃い状態で運転してたのね……
そりゃ走るものも走らんでしょうよ、
エンジンの回り重くなかったのかな?
黒煙吹くだろうし、燃費も悪い。

あくまでベースなので、ガリガリ削って
バルブもサイズアップですね!


スポンサーお待ちしてます。
加工屋さん海外なのです……
Posted at 2025/08/22 18:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation