• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月29日

Step to the New World的日曜早朝〜午前中driven (第3回)

Step to the New World的日曜早朝〜午前中driven (第3回) 土曜日にも深夜〜未明にかけて&日中にお出かけたのですが、もう見知った道を走って見知った場所へ行くだけでは何の刺激も感動も無い…(´Д` )
そしてつまり感じるのは…時間とガソリンの無駄orz
どうせガソリン減らすなら、まだ行った事の無い未知の道と場所まで行っちゃいたい…その方がヲノレにとっても刺激と感動が味わへる…(´・Д・)
まぁそんな訳なので、また自分にとっては未開の地まで、シルビアさんと行って来ますた。
その時の事を記録として振り返りたいと思います。

今回向かったのは、茨城県つくば市の筑波研究学園都市の片隅に在る、画像の場所。
本当ならお店自体にも用があったので、きちんと立ち寄っておきたかったのですが、店が開くのが正午からと遅い(^_^;)
日曜日中の車が多い中、見知らぬ道を行って帰って来るのは尚更に神経使って疲れるように思えたので、まず車がそんなに多くない時間帯に一度行くだけ行ってみて、後日改めて店を訪れても良かろうと思って、先ずは行き方だけ知っておく目的の元、現地まで向かったのでありました。

前以てこないだの山梨県甲斐市の時同様にPCからNAVITIMEで経路検索をしてみたんだけど…今回の行き先にあたってはローカルそうな交差点を数回右左折した上での経路が示されて、正直少し自信が無かった(^_^;)
おろおろと心細い状態で車を走らせるのも危険が危ないとも思えたので、NAVITIMEはあくまで参考程度にして、地図を見て比較的楽に行けそうな行き方を探ってみた。
そうしたら、茨城県古河市からR354を筑波研究学園都市のすぐ近くまでひた走る行き方が楽に行けそうだったので、だいぶ遠回りになりそうだと予感はしつつも、やっぱり無難と言うか安全策を取って、そっちから行ってみる事に決めたのでした(=゚ω゚)ノ

例によって日の出の少し前に起き出していそいそと支度。
空が薄明るくなり始めていた頃、家を出た。
ガソリン足しに毎度お馴染みのGSまで行き、そこから始まって見知った道を通り、先ずは茨城県古河市のJR古河駅まで。
そこからは地図とハイドラマップを頼りに、R354をひたすら東方向へと進んで行ったのでした。
今回の早朝走りでは、とにかく朝陽が眩しくてそれにまいっちんぐ。
行き先の標識を見ようにも眩しくて見えないし、陽射しが強すぎるとかえって道路周囲の状況も掴みづらくなる…
朝陽が降り注ぐ事自体は有難い事ではあるんだけど、この点で少々翻弄されながら、R354を東に進んで行ったのでした。

道中は日曜だったし、田舎道なので特段緊張を強いられるような事もなく、穏やかに道は進んで行き申した。
イバラギ地方を走るという事で…もしかすると田舎DQNに煽られたりとかするかも知れないなー(^_^;)とちょっと懸念したりもしていたけど、幸いそれも無く、
途中一回だけ珍走団的旧車會な単車とすれ違った事はあったけど、至って平和に道は進んで行ったのでした。
途中一回R354自体が橋渡ってすぐ左折方向に向かっていた場所で朝陽のカンケーで標識が見えず、真っ直ぐ行っちゃってそこからしばし全然違う方向へ飛ばされかけたりはしたけどそれもどうにかリカバー出来て、果たして道はつくば市の筑波研究学園都市までやって来るのでありました。
んで学園東大通りをしばし北上。筑波大学の敷地はえらい広かった(^_^;)
他にも自分は知らない学校とか、研究施設みたいなのもあったようだし、嗚呼此処は日本でも最もサイバーな地区のひとつなんだな〜(´Д` )とか思いながら真っ直ぐな東大通りを進んで行ったのですが…
そんなサイバーな地域環境の中に在って、ワタスのあいほぬはまた例によってネットワークに接続出来ません表示だしたりさくさくと動いてくれなくて、それはそれはもどかしい思いをさせられたのでありました(´Д` )
小手先の小細工を色々やってみてもダメな時は本当ダメなので、ここはやはりもう御老体なのが全ての元凶かしらぬー(´・Д・)
これが真新しい端末なら…フリーズ的現象も引き起こさずさくさくと作動してくれるんでアリョーシカ?
とか何とか言いながらも、やがて学園都市の外れの方までやって来た所で、今回此処までやって来た目的地の「ノスタルヂ屋」さんのすぐ近くのコンビニまでやって来て、やっとこさの思いと共に往路を走り終えたのでありました。

ハイタッチ!drive
2015年11月29日06:03 - 09:34、
118.30km 3時間17分、
バッジ10個を獲得、テリトリーポイント50ptを獲得

今回あわよくば場合によっては店に立ち寄って行ければなお良しと思いもしますたが、店が開くまで待つだけの気持ちのゆとりと留まって居られる場所も近くに無さそうだったので、それよりは午前中〜午後の早い内に家まで帰っちゃえと思い、程なくして今度は帰路へと向かう事にしたのでした。
結局はただ行って帰って来ただけの形になりましたが…まぁ別にそれでも良かった(^_^)
必ずとはいかないやも知れませんが、此処へは後日、また来る事になるかもしれません(´・Д・)?


…さて、復路はどのように帰ろうか?と地図を見てルートを探ったのですが、地図を見たところは途中までは今来たR354を戻りつつも、途中で曲がって千葉県野田市方面R16へ向かう行き方が楽に行けそうな予感。
千葉県内のR16なら、だいぶ前にアップガレージ行こうと当のお店まで延々ひた走った事があったので、全く知らない道ではない。
そんな訳で、そっち方面へ向けて、復路を走り始めたのでありました(=゚ω゚)ノ
帰り始め、少し眠気と疲れを感じていたので、場合によっちゃあ途中のコンビニ駐車場なんぞで少し寝ていこうかとも思ったけど、実際コンビニに寄って車を降りて少し外を歩いただけでも疲労感とか眠気が抜けてくれたので、結局は仮眠等せずそのまま家まで帰れちゃいました。

R354途中の目当ての交差点で左折をしたら、あとはもうR16まで道なりに真っ直ぐ行くだけの簡単な道順。
途中DQN的ドライヴァアに遭遇する事も無く平和に道は進んで行き、やがてR16との交差点まで到達、そこから埼玉県方面へと走って行き、春日部市を抜けさいたま市まで戻ってこられ、後はいつもの見知った道を悠々と走って行き、午後の一番陽が高い位の時間にようやく家まで帰る事が出来たのでした…

ハイタッチ!drive
2015年11月29日09:53 - 12:40、
70.50km 2時間10分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得


それにしても自分自身解っていた事だけど…往路は随分と遠回りになってシマタ(^_^;)
往路と復路の距離の差を見れば、その差は歴然(;´Д`A
幾ら簡単に迷わず行けそうな行き方と推測して選んだルートだとは言っても、およそ1.5倍の距離になってしまったとは(;´Д`A
ただまぁ余計に走ってその分疲れはしたとしても…道のりの多くの部分を見知った道を通って済ませられたのは、それで良かったんだとは思っているけど。
そうは言っても復路で通ったルートの方が断然早いし楽だったので、もう次に行く時があったとしても今回の往路ルートを再び行く事は、もうないでせう。
往路のやっとこさ感に比べると、復路で通ったルートは拍子抜けする位、本当楽だった(´・Д・)
絶対曲がるポイントを間違わなそうな目印も、そこには在ったし♪

だいぶ端折った感じになりましたが、復路はそんな感じでした。


記録としては、こんな感じになるでしょうかね?
こんなところで、今回は〆と致します。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/29 18:56:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

フロントグリル新調
たけダスさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年11月29日 23:12
こんばんは!

じわりじわりと他県への侵攻を果たしていますねぇ~。東へ朝走るのは朝日が目に直撃してつらいですね。僕のキャロルはサンバイザーが無い(ロールバー装着のため)ので毎回手で日よけしてます。

今回目的地とされているノスタルヂ屋は面白そうなお店ですね。僕も行ってみたいなぁ~なんてちょっと思ってます。Myカーであるシルビア、そして、キャロルは中古で車を購入しているので、購入時にはすでにカタログなんて残っているわけも無いので実物のカタログ見てみたいです。

車のカタログは他の製品のカタログと違ってその車のコンセプト、個性がそこに記載されてると思ってます。ここ最近はどの車も燃費、居住性等々ファミリーカー的なコンセプトの記載がほとんどになってきて面白味はなくなってますが・・・。その当時はここがすごぞっ!とか、ここが違うんだ!と、その車のとんがった部分が記載されていて他車には無い魅力を伝えていたと思います。当時自分が今Myカーとしている車がどういうコンセプトで世に出てきたのかを知りたいなぁ~っとちょいと思いました。

キャロルなんかは想定外の使われ方をしているのではないかと思ってます。それはそれでしてやったり感があって面白いかも。

あと、初めての道は遠出に慣れてないと疲れると思いますが、無事のご帰宅お疲れ様です。極力時間を気にせず、道を間違えてもそれを楽しむ(そこにあるも景色や物)事ができれば、わりと不安な気持ちも無くなり疲れなくなると思います。とは言いつつも、余り無理をなさらず徐々に距離を伸ばしていってください。
コメントへの返答
2015年11月29日 23:57
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
今回もコメントありがとうございますm(_ _)m

茨城県は栃木県との境目の辺りしか行った事無かったので、今回お初となりました。
筑波研究学園都市って地名は、小学校か中学の時初めてその地名を聞いた時から、なんかカッコ良さげだなぁなんて思ってました。
サンバイザーには自分かなりお世話になってます。度が入ってないとサングラスも役に立たないもので(^_^;)
自分にとっては本当不可欠な装備かも。無いとかなーり不便になりそうです(^_^;)

子供の頃、親が整備のため車のディーラー行く時はここぞとばかりについて行って、カタログを幾つもせしめて来たもんでした。
その当時のカタログはボロくなっちゃったもので捨てられちゃいましたが…今でも残しておかなかった事を後悔しています(´Д` )
残っていれば価値が出ていたであろう車種、結構あったんですよ(´Д` )orz

カタログって、車の詳細について事細かに記されてるだけじゃなくて、装丁にもこだわってたりするから面白いですよね。
キャロルのカタログなんて、きっとカラフルでポップな目にも楽しいものだったんじゃないかと想像出来ますねw
自分が今乗ってるS15シルビアのカタログは、密かに欲しいと思ってる品です。

初めての道を走るのは楽しいかも知れませんが、慣れてない分尚更安全に気をつけつつ走らなきゃいけない事も心得ております。だからそれも含めて、本当無理は禁物だと言えると思っています。
自分自身あまり体力集中力に長けた人間じゃないので、人より長時間走行には向いてない部分があるものと言えるかも知れません。
だからこそ尚更、とにかく背のび無理はしないで、己のペースややり方を大事にして、これからも慎重に、じわじわ行動範囲を広げて行ければ良いと思っています。

今回の道中でもそうでしたが、何シテル?にコメントを添えたりして頂いて毎回気にかけて下さっている事には本当感謝しています。
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m

プロフィール

「@さーた さん 自動二輪免許取得おめでとう御座います‼️
自分も大学の時、夏休み🌻に自二輪取った時の事思い出しました❗️😀💡

んで間髪入れず大型二輪免許に挑まれるんですね😳❗️
引き続き頑張ってください(*'▽'*)‼️」
何シテル?   08/12 16:32
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation