★☆往路記録★☆
ハイタッチ!drive
2016年10月22日06:00 - 12:18、
281.29km 6時間1分、
8ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ8個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得
今月28日に往く群馬サイクルスポーツセンターでの練習走行会に向けて、車をメンテナンスして頂く為に、長野県松本市のロデックスタイルさんまで行ってきた、まず往路の記録。
どーいう訳か今回は、復路の印象と記憶がやけに強くて、往路の記憶は既にかなり薄らいでいるんだけど…
まぁ覚えてる限りで書いておこーっと。
朝6時ちょうどに出発し、先ずは第二産業道路から国道17号に入り、熊谷市まで北上。
お約束の万代熊谷に一回WCの為寄って後、花園ICから関越道に入り、下り線をひた走る。
土曜日とはいえもう七時半過ぎていた頃だったから、車は多くなってた。
道路の流れは至ってスムーズだったんだけど…
走ってる途中で、何台か追越車線をチンタラ走って退こうとしない、クソッタレボケカスな車と遭遇した。
それでも今の人って、後ろから走って来たのがペース阻害されたりしても右ウインカーで退かすとかしないのねー。
自分は数回やったけど、一回そうしたら退くどころかブレーキ踏んできた本当しょーもないボケカスがいやがった。車種忘れたけど、あれは本当ド迷惑以外の何モンでもない。
テメーみたいな奴は車ごと道路に埋まってろ‼️💢💢💢
それはさておき、また例によって佐久ICまで行って高速(上信越道)は下りて、お約束の如く?JR佐久平駅に一度立ち寄る。

自分が見晴台に独り佇んでいた正にその時、
小海線の電車が、目の前を通り過ぎて行った…。
駅に併設しているプラザ佐久に入れたの、これまで何回か佐久平駅立ち寄った事はあっても、早朝深夜でもう閉まっちゃってた後ばっかしだったから、本当10年以上ぶりだったなぁ。
またとない来訪の記念にと、様々な角度から記録撮影して行った。
あと駅前ロータリーの中にある駅利用者向けの駐車場、30分だけなら無料なの今回初めて知るところとなり、それならばwと利用させて貰った♪
今度から佐久平駅行った時は、あそこに車置いてWC等々に立ち寄ればいーやww
その後は佐久平駅を後にし、女神湖へと向かう。
かつて冬季間に軟禁されの如く過ごしていた頃の思い出ルートを辿って行った。
今回は前回ロデックスタイル行った時みたく変なところ曲がったりしてそのまま迷い道凸乳なんて事もなく、平穏無事に女神湖方面へと進んで行った。
ただもぅ女神湖すぐそばの旅館に住み込んで、3ヶ月の間だけ過ごしていたのはもぅ10年以上前の事になり、だいぶその頃の記憶→正しい道順の記憶が薄らいでいるなぁ…
やがて女神湖畔まで来て、またWCに立ち寄る。
時間がやや押し始めていたので、周辺をちょっとフラつく事はせず、さっさとまた進撃を続ける事にした。
それはそうと佐久平〜女神湖〜茅野市までの一本道的ルート通ってる間にもおっそぃ車の後ろに支え、ペースを阻害された事が複数回あった。
何だろ、県外ナンバーのよそモンだったから頑なに先を譲るって事をせず、意固地にヲノレのペースで走り続けるっていうメーワク行為に徹していたんだらふか⁉︎
それとも単に後ろを始め周りが見えていない、ヘボくそドライヴァカだっただけの事か⁉️
いずれにしてもあーいうのメーワクだからやめて欲しいとヲモタ。
茅野市→諏訪市まで来て、諏訪ステーションパークでまたWC。
その後今度は長野道に入り、ぃょぃょ松本市を目指す…
はずだったのが進行方向を間違え、松本市方面と逆の方へと向かっちゃうwww
はいおwww約www束wwwwww
あーいう時の素早い判断で何度もミスをしている自分って本当バーカwww
グズノロドンガメヤロヲ乙wwwwww
結局諏訪南インターまで行ってそこでUターンして再度松本市方面へ。
しかし悪い事に諏訪インター〜諏訪南インター間は本線上工事をしていて、対面通行となっていたりしていた関係もあって、こっちは急ぎたいのに渋滞やら高速道路上を30kmとかで進行する信じらんない工事関係車両の真後ろについちゃったりして、時間をかなりロスする。
このミスコースさえなけりゃあきっと午前中にロデックスタイルさんまで着けたのになぁ。
そっから松本ICまでは小急ぎ気味のペースで向かい、やがてようやく松本ICから、高速道路を下りる。
そして結局正午をほんの少し過ぎてしまった後に、ようやく目指していたロデックスタイルさんまで、たどり着いたのでありました…(;´Д`A
★☆復路記録★☆
ハイタッチ!drive
2016年10月22日22:18 - 10/23 06:02、
244.17km 5時間16分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得
ここから、復路の記録。

夕飯を食べに行く直前、ロデックスタイルさん出発前の光景。
午後9時過ぎまでロデックスタイルさんのお店の入り口横の小屋の中で、自分含む4人ですっかり話し込んだ後、どっかに夕食しに行こうか?という流れになり、松本市内ほど近くに在ったガストまで、ロデックスさん先頭に、シーズン3号さん、自分、ゆうビア赤苺さんの順でS15シルビア4台で移動。
前2台から絶対に離されまいと、内心必死だったのはここだけの秘密。
ガスト向かいの某駐車場では、自分だけ枠内斜め停めのだっさい体勢wwwで駐車。
ガストで夕食食べて、そこそこに雑談とかもしながら、30分程度で店を出る。
そこからスタートの記録←前置きなげーwww
店出て国道20号をなんとなく走っていた時はどーやって帰ろうか?とアタマん中で考えていたが、やがて松本市まで来る時お馴染みの安曇野市まで上がってから青木峠越えて上田市へ向かう、時間はかかるけど一番お金かかんないルートでいーやwとヲノレの中で結論。
曲がるポイントどーにか間違えず、青木峠方面へと向かう。最初寄って場合によっては仮眠しようか?と思っていた途中のセヴンをスルー。
青木峠を越える時は、中間の狭小区間に入るよりずっと前から街灯まるで無くて前方真っ暗なのに驚く(◎_◎;)
前ろくに視えないwwwフォグランプの助けを借りる。
ぃょぃょ狭小区間に入ってからは既に少々眠くなっているせいもあり走りは本当にグダグダ。
ロデックスさんが隣に乗っていたなら何このひでー運転wwwシルビア乗る資格ねーよwwwww位の事まで言われていてもおかしくなかったろうなぁ。
対向車は何台か来たけど、後ろ誰かにつかれないで本当良かった。
そのモンダイの狭小区間過ぎてまず最初の安堵。
峠区間抜けてストレート道が主となる辺りまで来て二度目の安堵。
そして道の駅あおきまで来て三度目の安堵。
ただ道の駅あおきがなんか隣に違う施設が出来るのか?駐車場が随分狭くなっていてちょっと悲しかった。
車停めてトイレに行っといれ、もぅその先休み無しで行っても危なっかしいだけでいー事なんてないと思ったので、潔く少し寝る事にした。
助手席に乗り込んでシート倒して横になって、幾らもしない内にもぅさっさと眠りに入ってた(-_-)zzz
2時間位してまた目が醒める。
継続しての眠気はなく、疲労感もだいぶ軽減されてた。
少しだらーヴォケェエとしてから、道の駅を後にして上田市に向かう。
※こっから先家に着くまでほとんどの区間では、普段より気持ち遅めのゆったりした速度で、延々走って行った※
上田市中心部まで来て上田駅前をいつものように過ぎて、今度は佐久平へと向かう。
東御市→小諸市をいつものように過ぎて、佐久平駅方向へと向かう平原(綾香)交差点まで来て左折。
そこまでの間、日曜の深夜遅くだけあって?前も後ろも誰にもつかれないで行けたので、本当に自分のしたいように走っていけて、これはすごく助かった。
電車もとうに終わってた時間だったし、佐久平駅には寄らないで、そのまま佐久ICから、上信越道に入る。
高速道路上も車はろくに居なくてガラガラ。
だから自分の思うとおりの速度で延々走っていけて、すごく気が楽だった。
100kmに満たない80〜90km位の間を行ったり来たりして、深夜高速を走って行った。
途中、パーキングエリア&サービスエリアを幾つも過ぎる。
目指していたのは関越道に入ってからの上里SAだったので、とにかく其処を目指し、夜を駆けて行った。
ゆるゆりと上信越道を走りきって、藤岡JCT→関越に入って、程なくして目指していた上里SAまでやって来る。
埼玉県まで戻れて来ていた事で、だいぶ気持ちが楽になっていた。

関越道上里SAにて、深夜で車もまばらな中、
ぽつんと佇むシルビアさんの姿が、妙に好いものに感じたので、撮った光景。
タダサービスのお茶(玄米茶)補給して家への土産買ってWC行って、程々に休憩した後、また家をめざす。
関越入っても相変わらず、ゆったりした速度で抜かされまくるばかりではたまぁに誰かを抜かしていく程度の速度で、引き続き夜を駆けて行った。
やがて花園ICまで来て、ついに高速とヲサラバイ。
国道140号を熊谷市方面へと向かって、また相変わらずゆるゆると走って行った。
熊谷市郊外まで来て、お馴染みの万代熊谷でまたちょっと休憩。
店内なんとなくフラついた後、さっさと店出て、引き続き帰宅路へ。
市中心部を抜けた後、特に理由は無かったけど、17号ひたすら南下のルートへは行かず、東松山市方面へと向かう。
東松山市→川島町→上尾市の途中何処にも寄らない、直行ルートを往く。
んで、川島町走っていた頃だったかなぁ?
夜明け前より瑠璃色な頃を過ぎて、空が白みだし、夜が明け始めていたのを観ながら、帰り道を続けていた。
開平橋越えて上尾市入って、17号上尾バイパス→新大宮バイパスへ。
いつものGSで消費した分gasoline足して、また家に向かう。
んで、さいたま芸術劇場横を過ぎて大原陸橋でいーんだっけ?越えて北浦和駅前過ぎて、ついに北宿通りへ。
前日午前6時ちょうどに家出てからほぼちょうど24時間後、よーやく家まで帰れたのでした… ε-(´∀`; )ォッカレー
帰りは終始、気の抜けだらけた遅めの速度を保って、一本調子な感じで家まで帰ったけど、それでも思ったほどは行きより時間余計にかかった訳じゃなくむしろ帰りの方が早かったのは意外だった。
普段よりおっそぃ速度で走っていたもんだったから、誰かに後ろつかれたら邪魔モンになってイラつかせて煽られたりもしていたかもなぁと思いながらも、本当にそれが全く無かったので、本当に自分の好き勝手な調子で、悠々と帰って行けたのは本当滅多に無いひと時だったと思う。
ARIAの劇中曲をyoutubeのプレイリスト経由で聴きながら、途中どーいう訳かマジ泣きしたりしながら(爆)帰った、何か心がどっか別世界にでも飛んで行っちゃうやうな錯覚を覚えながら、夜を駆けて行った、
特にこれと言ったトピックも無いんだけど、妙に心地良い記憶として、印象に残った、
いわゆるひとつのheal so goodな復路の記録でした。