• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月19日

40歳独り身ヲッサヌヤロヲの取るにたらない映画感想文。

40歳独り身ヲッサヌヤロヲの取るにたらない映画感想文。 先日の日曜日。
かねてから一度は観ておきたいと思っていた映画、

「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

をレイトショーにて(ようやく)観て来ました。
しかも自身初めて、ドルビーシアターでの観劇。
そのせいもあっただろうか❓
いつも以上に映画の世界に没入してしまい、
自分が生まれてから後、これまで観てきたどの映画よりも、泣いてた。
あまりに泣きすぎて鼻水垂れ流しまくって、最後は鼻の奥の方が痛くなってた。
映画が終わってもしばらく虚脱したような放心したような状態から抜け出せなくて、
クルマに戻ってもすぐには帰れなくて、30分位その場に留まってた。
んで、ようやく夜更けの空いた道をシルビア走らせて家まで帰る道中も、なんか薄ぼんやりとしたどこか心が抜けたような心地だったし、
そんな余韻は、次の日の仕事(の途中)まで続いてた。

コロナの事もあったから、当然マスク装備して観劇に臨んだけど…
最後は涙だけじゃなく、鼻水まで遠慮なしに容赦なく垂れ流しまくってたから、むしろマスクしてて丁度良かった。
あんな涙だけじゃなく鼻水ジョベッシュなツラ、人様には見せられないぉ

映画本編でも泣きまくっていたけど、それと同じくらい、
エンディングのスタッフロール見て、ダメ押し的に改めて泣き腫らしてた。
数えきれない程の人数の、制作に関わった人たちの名前の中に、
もしかしたらあの…あまりにも悲しくむごい、制作スタジオの放火殺人事件で亡くなられた方の名前もあるのかも知れない…とか思ったら、なんかまた尚更泣けてきて止まんなくて。
はっきり言ってエンディング曲がどんなだったかとか、まるで覚えてない。
多分この先も、エンディングのスタッフロール見てあそこまで泣きまくる映画なんて、観る事はないだろうと思った。

作中でも作画とか、声の収録するのにあたり、
やっぱり「あの事件」の事があって、尚更に制作にあたるのが辛くならずにはいられなかっただろう…と思う所が幾つもあった。
そんな時のスタッフやキャストの方々が抱いておられたかも知れない「思い」とかを想像したら…きっとそれは身を切り裂かれる以上とも言える位の、辛く悲しい気持ちに違いない、と勝手に想像してしまった。
それでも…そんな「苦境」を越えて、
一作の映画という「作品」を完成させて。
自分を含む「待っていた人々」に届けてくれた事については…
本当にこの上ない、感謝の気持ちしかない。
出来る事ならば、劇中でヴァイオレットがしたように自分も、
「手紙」の形にて、拙いものでしかなくても、そんな「ありがとう」の気持ちを直接届けたい。
なんて出過ぎた事まで思ってしまった。

⬆︎に書いた内容が、当の映画を観て思った、素直な感想になります。

とにかく公開期間が終わる前に、たった一度だけでも観に行けて、本当に良かった。
それが一度観終わった後に思う、素直でシンプルな気持ち。

素直に心から真っ先にそう思える、本当に素敵な「作品」でした…

公開期間を逃して→見逃して後悔orz(´Д` ) ってならなくて、本当に良かった…
本当に心から、そう思った。
それからいろんな「要因」があったにしろ、何かヲノレとあの作品との間に見えないチカラ…「縁」があって、
それで自分があの作品を観劇するに至った「運命」とか、
そういうものに、本当に心から感謝したい。
大げさなようですが、そのくらいまで思える、本当に素敵なおハナシでした…



…思えばちょうど、昨年の今頃。











自分は 「冴えない彼女の育てかたfine」 を来場者特典欲しさに飽きもせず繰り返し観に行ってたんだったなぁ…(´Д` )

んでそん時に、お目当ての映画が始まる前のお約束…
あのうんざりするくらいなっがぃ、後々公開予定のいろんな映画の公開予告映像の中で、
今回観劇するに至った、この「作品」の存在を知ったんだった…

ほんの数分しかない、
セリフとか場面の移り変わりとかも本当に少ない、
アクション映画の予告編にあるみたいな、やたらド派手なインパクト狙ってるばっかの映像とかとも正反対の、
ともすればその予告編映像が終わった直後に、もう早速忘れ去られちゃっても不思議じゃなかった位の、静かで楚々とした印象のその予告編映像…
今回観劇した作品 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 の事が、
自分にとってはその時…妙に強く、印象に残ってたんだよなぁ…















































予告編映像の最後に、スクリーンに映し出された、
本当に短い数秒だけの⬆︎の映像が、
その時の自分に、すごく強く深く、印象づけられたんですよね…
今思い返しても、なんであんなに、強く印象づけられてたんだろう❓
そう思わずにはいられないんですけどね。







最初にその、映画の予告編映像で
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を初見した時は、
あらかじめテレビで、元になるシリーズが放映されてた事すら知らなくて。
当然、全く視聴もしていない。
その作品の「予備知識」としては、
何となく見てみた、公式ウェブサイトに掲載されてたストーリーとかの概要と、
みんカラでご交流頂いてるとある方を通じて知って→試しに観てみた、
「映画本編の冒頭10分間映像」だけ。

実際のハナシ…映画を観劇する前は、元々「土台」として有った、
作品の世界観とか、ストーリーとか。
そういうのロクに知らないで、いきなりぶっつけで映画を観るに至った、っていう、
まぁはっきり言って、ニワカもん以外の何者でもない存在だったんですよワタスィは。

んでもそんなニンゲソでも、当の映画は充分堪能できたし、
みっともなさ過ぎて人には見せられない位、感涙出来た。
あれだけ映画の世界に没入して、泣きまくる以外にも登場人物ひとりひとりの思っている事、感情がビシバシ伝わって来てたのも、或いは今までに無かった事だったかも知れないなぁ。
自身初体験だった、ドルビーシネマならではの強烈な表現力あってのこともあっただろうか❓
物語の最初の方ではあくまで淡々としていて、起伏に乏しい印象しか持てなかったヴァイオレットの感情とか「想い」とかが、段々と話が進んでいくにつれ、激しく移り変わるようになっていき、
最後にはもう… 「言葉にできない」 程のものになっていく過程とかも、或いは痛い辛いくらいに伝わってくるもんだったから、
そんな感情の移り変わりに揺り動かされて、途中からもう泣かずにはいられなかった。
そんな部分も、あったかも知れない。

物語のテーマというか「核」となる題材が、手紙(を通じて、心の内に秘めた、素直で正直な「想い」を伝える)っていうのも…なんか心打たれる部分があったな。
ちょうど先日…たまたま自分自身が、付き合いのあるとある方に「手紙」めいたものを書いて送ったから、っていう要素も、あったかも知れないけど。
自分がいつの頃からか、気がついたら口で話すのがすっごぃヘタクソで、
むしろそれよりは、文章というか字にした方が、思ってる事を確実に伝えられる…と自分で勝手に思っている部分があるから、っていうのもあるだろうけど。
「手紙」っていう手段を使いながら…自分と関わりのある大切な誰かに、己の中に秘めてある、正直で素直な「想い」を伝える事の大切さ、
またそういうものが、どれほど人の心を打つか❓
そういった事柄が、この物語の根底にあるテーマだと、自分は思った。
とにかくそういった、とても大切で尊いものを、今回この「作品」を通じて、教えてもらえた。
そんな風に思った次第です。



今現在の気持ちとしては…或いはもう一回位、改めて観ておきたい、って気持ちもある。
泣きまくり過ぎて、場面の印象とかが多少薄れちゃってる所も、無いわけではないし。
でもその一方で…初見の時だけにしか絶対に味わえない、


「いちばん最初(だけ)の、観劇の感激」


を大事にしたい、って気持ちもあって。
二回め以降に観に行ったとしても、間違いなく初見の時と同じか、それ以上の観劇の感激はきっと味わえないと思うし、
それは回を重ねるごとに、間違いなく薄れていく。
だったら一番最初に観た時の、一番強かった感動の思いを、このまま大事に持ち続けておきたい、って気持ちがあって。

そんな、相反するふたつの思いの板挟みにあって、わずかに思い悩んでいる…というのも、嘘偽りない今現在の、正直な気持ちだったりもしてます。

























⬆︎の映像を観て、何か少しでも、心に留まるものがあったという方、
よく分からないけど、何か妙に、強く印象に残る部分があったという方…
可能であれば一度だけでも、映画館に足を運んで、
今回自分が観劇した映画…

「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

をご覧になってみるのを、是非お勧めします…
2時間以上の、少し長いストーリーにはなりますが、退屈する事はなく、
場面によっては、或いは観るのが少し辛い部分もあるかも知れませんが…
自分でも気がつかない内に、物語の中の世界に没入し、
終盤には、ヒロインのヴァイオレットの「感情」を痛く辛いほどに感じ取って、涙せずにはいられない…

そして最後の結末に、涙しながらも心から安堵し、エンディングを迎える事が出来る。

そんな「作品」になっていると、個人的には思っています…










ここまでの稚拙で読みづらい、ただの個人感情の羅列に過ぎなかったかも知れない文章に、最後までお付き合い頂き、
本当にありがとうございました。

それでも、ここまでご覧頂いた、自分の安っぽい文章がきっかけになって、
今回自分が観劇した 「感涙必至の傑作映画」
そんな作品と、この記事をご覧頂いた方との間に、小さな 「縁」 が結ばれて、
映画館に足を運ぶ、ちょっとしたきっかけの一部分となってくれたなら…
自分として、それほど嬉しい事はございません…( ˘ω˘ )











繰り返しになりますが、今回のヴログ…

「40歳独り身ヲッサヌヤロヲの取るにたらない映画感想文。」に、

最後までお付き合い頂き、心より感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました。










































動画貼り付けの為、YouTube開いて、
「本編冒頭10分映像」をちょっとだけ観たら…
にわかに、もっかい観たくなって来たぞwwっと(゚ω゚)❣️




























































そんじゃみんなまたぬー(=゚ω゚)ノ☆✨
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/19 21:38:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

口直し
アーモンドカステラさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年11月20日 5:42
武道さんの感想を見てまた観に行きたくなってしまいました(´;ω;`)
確かに一番の感動は最初の観劇でしか得られないかもしれませんが、落ち着いて見ることで今度は別視点からストーリーを考察してまた別の感動を見つけることができるかもしれません(`・ω・´)


ちなみに冒頭10分のストーリーはテレビ版で具体的に見ることができますよ!
お時間があればテレビ版と特別版、1つ目の劇場版をネトフリで見てから二回目を観に行くのをおすすめしたいですd(˙꒳​˙* )

今作を楽しめたならヴァイオレットエヴァーガーデンの為だけに1ヶ月契約しても損は無いです!というか自分が払うので見て!と言いたいw
コメントへの返答
2020年11月20日 6:18
おはようございます😃☀
こんな朝早くに一番乗りのコメント、ありがとうございます😊

自分も頭ん中で、映画のいろんなシーンを思い出しているうち…また観に行きたいな、の気持ちがだいぶ強くなってしまいましたww(´・∀・`)ゞ
本文ご覧頂いた事で、作品を見た記憶が甦って→また観に行きたいな…(*´ー`*) と思うきっかけになってくれたなら、これ以上の喜びはございませんww(*´ω`*)

そうなんですよ(´・∀・`)💡
初見の時よりは、幾らか落ち着いて、改めてストーリーに向き合えるだろうから、
それで最初の時には気づかなかった、感じなかった別の印象、発見が生じる(゚ω゚)💡とも思えるんですよね…w

YouTube動画のコメント欄を一部だけ見ていたら…どうやら冒頭のシーンは、TVシリーズのハナシと繋がりがあるみたいですよね(´・ω・)💡
実際に、どう繋がっているんだろう…っていう興味はかなり強く持っているので、
後々TVシリーズも是非観ておきたい(`・ω・´)‼️と今の時点で思っていますw(´・∀・`)


あー…頂いたコメントに返信していたらまた、もう一度観たい気持ちがかなり強くなって来ましたww(*´Д`*)❣️
2020年11月20日 7:38
おはようございます。

私はまだこのアニメを見ていないので
気の利いた言葉がありません。
でもいつも思うのは、日本のアニメは描く技術のすばらしさのみでなく、大人の心を揺さぶるストーリー性、心の機微を描く感性の豊かさを持ち合わせている、他国にまねのできないクオリティーの高さがあるということ。

アニメでもずーっと心に長く残るものがあります。
私にもあります。古いアニメですが・
この映画を見る機会がありましたら、またその時は感想を書いてみたいと思います。
コメントへの返答
2020年11月21日 4:28
こんな夜更けのとんでもない時間のコメント返信、誠に恐れ入りますm(_ _)m💦

作品自体は未見であっても、今や海外にて「Japanimation」とも評される日本🇯🇵アニメへの好意的な深いご理解…誠に嬉しく思います(*´ω`*)

海外アニメでは到底真似出来ないような美しい描写、繊細な表現、その他諸々…
日本🇯🇵のアニメーションのみでしか成し得ないような、細かな機微をも表現し得る高いクオリティの根底には、日本古来からの伝統的な芸術表現、侘び寂びの世界といったような、他国にはない日本独自の文化が、そのルーツとして存在している。
なんの根拠もございませんが…個人的な考えとしては、或いはそのようにも言えるのではないか❓
という思いを持っている部分もございます…( ˘ω˘ )

日本🇯🇵のアニメーションの創成期には、今なお不朽の名作として語り継がれているような作品が数多く存在しています。
銀の林檎さんのお心に深く強い印象を遺している「作品」も、恐らくはそういった中に数えられる作品のどれか❓なのだろうと推察します…(´ω`)

今回自分が観劇した「作品」は、内容として自分以上にお年を召した年齢層の方々が鑑賞しても、きっと強い印象と深い感動を味わえるものであると、自信を持ってお勧めできる作品です。
もし何か…強く惹かれるものがあって、ご興味を持てる部分がございましたら、一度観覧なさってみては如何でしょうか❓


きっと損は無いと思います(`・ω・´)‼️
2020年11月20日 14:45
ヴァイオレットエヴァーガーデンは絵が綺麗で大好きです(^^)
今年テレビの再放送で知った作品で、それからめちゃはまり、家の階段上がった所にポスター貼っちゃいました(笑)
映画、泣けますよね~
テレビでも毎回泣いてましたが(笑)
わたしは公開3日目に行きました♪
特典の小冊子貰えましたよ(^.^)

コロナでマスク必須のため、涙ふくのにマスクが邪魔で仕方なかったけど、帰りはマスクで泣いたの誤魔化せたのでよかったかな(^o^;)
コメントへの返答
2020年11月21日 5:01
こんな夜更けのとんでもない時間のコメント返信、誠に恐れ入りますm(_ _)m💦

この「作品」はヘンに♂に媚びったいわゆる「萌えアニメ」的な部分が無くて、作画でもストーリー的にも男女分け隔てなく、観て楽しめる部分がありますよね( ^ω^ )♫
実際、自分のすぐ近くの席に、ソロで来ていた女性の方も居ましたよ(°▽°)❣️

映画公開に先立って、TVで再放送するのもうろ覚えしていたものの…うっかり見逃してしまいまして(´・ω・`)ゞ💦 いきなり映画から❗️入るカタチにはなりましたが…
自分でも、あれほど泣くとは思いませんでした( ̄▽ ̄;)💦

公開初期の頃の特典の小説入りの小冊子もすごーく惹かれる部分あったんですが…なんだかんだでジャストなタイミングに恵まれず、結局全部見送る形になりました…けれども(`・ω・´)❗️
自分が観劇したのがドルビーシアターにてだったので、ドルビーシアター観覧限定(゚ω゚)‼️の特典アイテムを貰えましたょ♫ ( ^ω^ )v

自分が観に行った頃合いでも、ドルビーシアター上映初週って事もあってか…席は満員( ̄◇ ̄;)💧
これ大丈夫か((;゚Д゚))⁉️ って不安にもなりましたけど…観始めたら周りの事なんか意に介さなくなり→そして泣きまくってました( ̄▽ ̄;)ゞ💦

当日うかつにもティッシュ持ってくの忘れて…ヴログ本文の通り涙と鼻水で、とてもよその人達に見せられるツラじゃなくなってましたが…
しるふぃーどさんと同じく、自分も40歳ヲッサヌのみっともない泣きツラをごまかせたので…(^_^;)
この時ばかりは…むしろマスクしてて良かったな♫と、心から思ってました( ̄▽ ̄;)笑
2020年11月20日 18:35
天気の子ロングランや 鬼滅フル上映という状況で映画館が
盛り上がる中でも 残念なことに見ることが叶わない
北上することなく忘れ去られた名作の一つとなりました

それでも冴えかの劇場版は本当に偶然
いろんな奇跡が寄り集まって観れたのかなーと思います

冒頭10分映像のエピソードは第10話のTVシリーズ中でも名作
と言われた逸話ですね
TV版の履修もそうですが外伝の劇場版もなかなか
機会があれば是非

円盤化は来年のGW過ぎ頃でしょうかねー
気長に待つとします
公式のもそうですが多少ネタバレ見聞きしてても泣けますかね?
コメントへの返答
2020年11月21日 5:30
夜明け前より瑠璃色な❓頃合いのコメント返信、誠に恐れ入りますm(_ _)m💦


…(´・ω・`)


北エスロクさんのような…今回の劇場版以外のシリーズフルコンプしているような方にこそ、この作品の「観劇の感激」を味わって頂きたいところなのにぃいぃい…
あまりにも口惜しすぎるorz(´Д` )
映画の配給会社の絡みとかもあるんでしょうかねー(´・Д・)」
諦めかけた頃にまさかのタイミングで、お近くの街の映画館で上映けてーいww とかならないもんかなー(´・ω・`)

冴えカノシリーズも推して頂いたにも関わらず…結局未だ未見のままですが(´・ω・`)ゞ💦
この作品のシリーズは、ある程度時間を要しても…是非ひと通り観ておきたい(´Д` )❣️と思った次第ですw
「感動の思い出を、手元に残しておく…( ˘ω˘ )」
っていう意味で、円盤にも手を出しちゃおうかなーとか、ほんのり思っていたり…(´・∀・`)ゞ
まぁ実際にはおサイフと要相談、な部分はありにけりですがww( ̄▽ ̄;)💦



予備知識バッチリでも泣けるかどうか(´・ω・)❓についてですが…
むしろ「前フリ」となる各ストーリーを網羅しておられる方だからこそ、
それらの集約→そして物語のラストエンディングを迎えられる事の感動も相まって…より一層泣かずにはいられない‼️

。・゜・(ノД`)・゜・。。・゜・(ノД`)・゜・。。・゜・(ノД`)・゜・。

そういうものだと、自分は思います…(`・∀・´)‼️

だからこそ尚更…「観たくても観られない(ノД`)」
状況におられるのが…自分としても悔しいorz(´Д` )


本当…どーにか出来ないもんだろうか…(´-ω-`)
2020年11月21日 8:51
遅コメにて、失礼致します。

ほんの ちょっぴり、1nmくらい、きっかけ作りのお手伝いができてたとしたら、嬉しいですね (*´ω`*)

TV版はご存じなかったのですね!
それでも これだけの想いを受け止められたのは、京アニの繊細な表現の力と、何より お優しい☆武道さまのセンサーの強さがあって でしょうね (*´-`)

ぜひ TV版もご覧くださいませ🍀
コメントへの返答
2020年11月21日 23:12
いえいえどうも😊
お米ント、ありがとうございますw(*´ω`*)♪

1nm位だなんてとんでもない(`・ω・´)‼️
最終的に「これ絶対ミニーク(`・ω・´)‼️」の最後の後押しを頂けたのは…間違いなくすみさんのおかげですwwヽ(*´∀` )♪
その節は本当にありがとうございました😊
ちなみに「本編冒頭10分映像」は早速ワタクスィの涙腺を刺激し…映画館での観劇の際、
そこのすぐ後の場面から、早速泣き始めていたのは内緒ですwww σ(^_^;)

最初は本当、劇場版映画🎦のみで話が完結してる作品、位の認識しか無かったんです(´・ω・`)ゞ💦
過去の京アニ作品を振り返れば…テレビシリーズ放映→劇場版公開の流れは、幾つもあったのに…です(´・∀・`)ゞ💦


或いは不謹慎な事かも知れませんが…
やっぱり自分は、この作品の事を考えるにあたっては、
どうしてもあの…あまりに悲しすぎた事件の事を思い出さずにはいられなくて。
あの事件で亡くなられた、失われる必要なんてなかったはずの、本当に多くの方々が遺されていった、今回の作品への強い「想い」があったからこそ、
この作品が、実に多くの人達に深く強い感動を刻み込んだ「傑作」になり得たんだろう…と思わずにはいられなくて。
きっとこの先も、自分はこの作品を観て味わった感動を忘れない限りは、あの事件のことも忘れないまま、居られるんだろうと思います…



今回の映画にストーリーが至るまでの、このシリーズの各作品も、
この先きっと、見に行こうと思います…( ˘ω˘ )

プロフィール

「@ホリー~ さん 絶景ですね(*´∀`*)❣️」
何シテル?   07/26 18:38
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation