• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月19日

TS-Z172PRSのその後…嗚呼カン違い(´Д` )💦 な失敗談😅

TS-Z172PRSのその後…嗚呼カン違い(´Д` )💦 な失敗談😅 こないだのヴログにて、イキヲイ余ってウチのシルビアに実装してシマタのを白状した、Pioneerカロッツェリアのハイエンドスピーカー🔈TS-Z172PRSですが、その後半月ちょっとの間、
ようやく夢見ていたハイエンドなオーディオ環境の「素地」としてのヘッドユニットとスピーカーとの組み合わせが叶った事で、あくまで自己満足の範囲ではありながら、得意になって、そのシステム構成から発せられる「音」に自己陶酔しながら、シルビアで走るのを楽しんでおりましたw(´ω`)

けれどもその一方で、ようやく叶ったはずのハイエンドな音に対して…妙な違和感、を感じていたのもまた、正直な話で(´・Д・)」

なんか…心なしか音が迫力に欠けるなぁ…(´・ω・`)

そんな気持ちを持っていたんですよね(´・ω・`)


具体的に言うと…ツイーターからは威勢よく音が出ているのが自分ごときでも分かるんだけど、その一方で、
ウーファーから出てくるはずの中低音が…どうにも弱い気がする(´・ω・`)

そのように思っていたんです(´・Д・)」


それを少しでも解消すべく…ヘッドユニット側の調整機能を自分でイジって、シロートなりに少しでもマシな音が出せるよう、試行錯誤したりしてみた。
…けれども、根本的な解決には至らず(・ω・`)

ツイーターから出る音は確かに威勢が良くて、そこだけ聞いてりゃ、
あーさすがハイエンドスピーカー🔈だなぁ(´ω`)
という感じはする。

だがそれにしても…中低音の迫力が弱い(´・ω・`)

天下のカロッツェリアの誇るハイエンドモデルのスピーカーのサウンドが…本当にこんなもんなのか(・ω・`)❓
全体的な音のレベルで言ったら…むしろ前に付けてたSRT1733に負けてるぞ(´Д` )⁉️
そんな程にまで…思ったりもしてました(´・ω・`)


そんな風にまで思いながらも…疑念の解決の糸口は見えなかったんですが、
ひょんな事から、ヲノレの中に湧いた疑念は確信に変わり、
やっぱり…これは何かヘンだぞ(´・Д・)⁉️
と思い始める、きっかけとなる出来事が起こります…(゚ω゚)❗️



そのきっかけ、というのが…



先日、わざわざ遠方からお越し頂いた、びああーるさんとお会いした際。
びああーるさん號シルビアのオーディオの音を、試しに聞かせて頂いた事に、端を発します…( ゚д゚)💡




びああーるさん號のオーディオ環境は、ヘッドユニットとなるナビ本体から始まり〜スピーカー🔈に至るまで全部をKENWOOD製品で統一した、システム環境でありました。
それにプラスして、車室内の主要な箇所にデッドニングを施し、より快適なヲンガク環境が作り上げられていたのですが…

もう…最初の出始めの音からして思ったんですよ。

うっわすごく音、(´Д` )イイ‼️

そして更に…

ウチのシルビアの音環境、明らかに負けテル‼️(´Д` )💦

そうまで思ったんデスよ( ̄◇ ̄;)💦


2曲めに流れてきた、斉藤和義の「やさしくなりたい」

それを聞いた時の…すごく心地よく、自然なつながり感を持ちながらドラマチックに広がってゆく、ウーファーからの中低音、
そして一方で、しっかりと耳まで届いてくる、ボーカルを始めとした、ツイーターから発せられる高音域…

感想として、⬆︎に記したような特徴を持ちながら鳴り響く、とても聞き心地の良いサウンドを耳にして…


ダメだ(´Д` )‼️
ハイエンドモデル奢ってるくせに圧倒的に負けてるウチのシルビアのオーディオの音なんて…
恥ずかしくて到底、聞かせられない‼️(´Д` )💦



…そう思うしか、ありませんでした…(´Д` )orz



ウチのシルビアの、言わば「素組み」状態のオーディオ環境よりも、びああーるさん號の方がデッドニング等々手間ひまかけて「いい音」鳴らす為の環境を整えてあるから、それも至極当たり前、とも言えたかも知れないけど…
それにしても、落差がありすぎる‼️(´Д` )orz

とりあえずその場では…その現実にガックリ落胆するしか無かったんですが(´Д` )
その一方で、また別の気持ちも、同時に芽生えて来て。

それにしてもやっぱり…ウチのシルビアのオーディオ、なんかおかしい(´Д` )⁉️

だんだんと…そんな疑念が湧いて来まして。

これは…一回ちょっと、改めてイジり直してみようか(´・Д・)⁉️

そのように思うようになったんデスよ。


「イジり直す」と言っても、じゃあまたヘッドユニット側で音の出方を調整してみる、とかじゃなく、
一回改めて、スピーカーケーブルの繋ぎ方を変えてみよう(`・ω・´)‼️
そのように思ったのデス(´・Д・)」

びああーるさんとお会いしたのが、16日の火曜日。
それから中一日空けて→18日木曜日。
用あって職安に出向いた後→前にTS-Z172PRSの実装作業をしに行った、さいたま市のとなり市の某所まで行って、
改めて…スピーカーケーブルの繋ぎ方を変えてみる、工作に挑んでみる事にしたのでした(`・ω・´)❗️

一番最初に疑ったのは…ヘッドユニット側から出て→クロスオーバーネットワークへと繋いでいる線の、プラス側とマイナス側が、実は逆に繋がっているんじゃなイカ🦑❓という疑惑。

昔なんかの書物で、スピーカーケーブルのアンプ側⇔スピーカー側との接続が間違っていると、正しく音が出ない(´・ω・`) というのを読んだのを思い出し…先ずはそこに手を入れる事にしてみた(´・ω・)

…で、先ずは運転席側のケーブル接続を、問題の箇所について、プラス側とマイナス側との接続を逆にして→試しに音を出してみる🔊

ドアが開いた状態から→一旦ドア閉めたりしてみて、とりあえず運転席側スピーカー🔈の音について、出方を検証してみるけど…

イマイチよく判らない(´・ω・`)❓

それにドア内張が無い状態で音出してみたって、現実的状況での音の出方とも違うんだろーし、あまりアテにはならなそうだ…(´・Д・)」

⬆︎のように思い、とりあえず一度、運転席側のドア内張を付け直してみて→その上で改めて音出ししてみよう、という事になる(´・ω・)


続いて助手席側。
運転席側でやったのと同じことを施し、まぁ一応音出ししてみたりする。

でもやっぱり、明確な違いが判らない(´Д` )❓

んでやっぱり内張あっての事だと思い、一度外したドア内張を付け直す…(´・ω・)


…で、運転席に戻り、仮付けながらもドア内張が両側ともまた付けられた状態で、改めて音出しをしてみる事にすた(´・Д・)」


🔊🔊🔊🔊🔊


…うん、なんとなくだけど、前とは違う気がする(´・ω・)❗️

いろんな曲を取っ替え引っ替え聞いてみて、中低音の鳴りっぷりを、確かめてみた(´・Д・)」

本当になんとなくだけど…
前より、音に迫力が出てきたように思える…かな(´・Д・)❓


まぁ…そのように思えた。




クロスオーバーネットワーク→スピーカー🔈本体への接続は、さんざんプラスマイナスを確かめながら繋いだので…恐らくは間違ってはいない…はず(´・ω・)❗️

そして次第に…以前はやけにツイーターばかり威勢が良くって⇔反面ウーファー部からの音が弱い…(´・ω・`) 印象だった音の出具合も、
聞いていて、ヘンな違和感のない、あくまで自然な聞き心地の音に変化した(`・∀・´)💡のを感じられるようになって。

結局のところ…スピーカーケーブルの繋ぎ方が間違ってたんだ‼️σ(^_^;)

妙に感じていた、音への違和感の正体、はそこだったんだ(´・Д・)❗️というところに、落ち着いた訳なのでありました…笑( ̄▽ ̄;)ゞ💦

…ぃやここまで書いてきて、そんな事にも気づかないでいたの⁉️っていう意味で、
自ら大恥晒してゐるwww😅💦
って自覚は…イタい程に感じてをりますwww(´・ω・`)ゞ💦


言い訳をしますと、最初はスピーカーケーブルの繋ぎ方間違えたら→さっぱり音なんか出やしないんだ、って勝手に思い込んでいたんですよw😅
それがとりあえず「音」は出たから…じゃあこれで🆗なんだなw って具合に、早合点しちゃってた、ってハナシだったんですね、ええww(´・∀・`)ゞ💦
全く以って…お恥ずかしいハナシですがwww( ̄▽ ̄;)💦



まぁとりあえず…そんなこんなありましたが(´・ω・`)ゞ💦
初め、間違ったスピーカーケーブル接続で、間違った「音」を聴いていて悦に入ってゐたけれども→少し後からようやく、正しいケーブル接続にやり直して→ちゃんとした「正しい音」で念願のハイエンドなサウンドを聞けるようになったっていう…

実際のところはヲンガクシロートの…恥晒しな失敗体験のヴログでしたwww(´・∀・`)ゞ💦








それでも現実的には…やはり先日聞いた、びああーるさん號シルビアのステキに心地よい、快適ヲンガク空間には、到底及んではいなかろうwww( ̄▽ ̄;)💦 というのが、実情かとは思いますが😅💦

とりあえず…以前感じていた「ヘンな違和感(・ω・`)」は払拭された、
「自然な聞き心地」の音を聞けるようになったヲンガク環境で、
あくまで自己満足レベルながらも…心地よい気分と共に、好きなヲンガク楽しみながら、
ウチのシルビアに乗るのを…引き続き楽しんでいますw(´・∀・`)♫







…といったところで、今回のヴログは、この辺にておしまいとします。



最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたw(´・∀・`)ゞ






 









そんじゃみんなまたぬーwww(  ̄Д ̄)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/19 19:32:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2021年11月19日 21:52
こんばんは。

納得のいく音が出てよかったですね!
武道さんは音を大切にされますものね。

『そんな事にも気づかないでいたの⁉️』
とありますが・・
私は、チンプンカンプンです😅
音楽は車のあちこちから聞こえる雑音に混じって何とか
聞こえたらいい範疇です💦
雑音に負けるもんか!と音を大きくすると
ジィ~~ンと響きます(笑)
酷いですね・・
コメントへの返答
2021年11月19日 23:45
こんばんは🌠
いつもありがとうございます😊

最初…あまりにも拍子抜けすぎる実情に、かなりがっかり気味な気持ちを持っていましたので、改善されて本当良かったです♫ ε-(´∀`; )
ある程度、高いおカネ💴を投資しましたので…
やはりそれなりの結果が得られないのは哀しいですから、期待どおりの結果になったのは、素直に嬉しいです( ^ω^ )♫

分かりやすく例えるなら…
電池🔋を使う電化製品に、正しい向きと逆に電池🔋を入れたまま使っていた⁉️みたいなところに近いかな❓と思います(´・ω・`)💦
正しい向きと反対に電池🔋を入れてるんだから…使えなくて当然⤵️(´Д` )💦 っていう例えバナシが出来るかと思います😅💦

クルマの中で聴く音楽の「いい音」を本気で追求すると…終わりのない世界になってしまいますから、自分も、程々のところで加減しておこう(´・∀・`)💦と思っているところです。
自分も、究極的なモノを求めている訳じゃなく…
あくまで自己満足レベルの所で止まっている位のモンですので…それ程大層なモノではございません(´・ω・`)ゞ💦
FUN to driveを第一に考えるなら…音楽はあくまでおまけに過ぎない、というのもひとつの考えですから、
程々に、チカラを入れ過ぎないで、好きな音楽を楽しみながら「駆ける」のでも…それで充分だとも思いますょ(´・∀・`)♫

何より銀の林檎さんの場合、音楽が無かったとしても…
「RB26DETT」という、サイコーのsound sourceが有りますから(`・∀・´)‼️

プロフィール

「@さーた さん 自動二輪免許取得おめでとう御座います‼️
自分も大学の時、夏休み🌻に自二輪取った時の事思い出しました❗️😀💡

んで間髪入れず大型二輪免許に挑まれるんですね😳❗️
引き続き頑張ってください(*'▽'*)‼️」
何シテル?   08/12 16:32
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation