ここ半年間でのシルビアさんイジり・メンテナンス記録のまとめ(´・Д・)」
1
自力他力問わず整備記録が随分溜まってしまいました…😅💦
どっかしらに書くなりしておかないと、いい加減本気で忘れてしまうので…この半年ほどの間にあったイジり記録を、
まとめての形になりますが、自分用覚書として記録→アップ🆙させて頂きます(´・ω・`)ゞ💦
2023年1月8日
ずっと前から欲しかった、N customさんにて購入→届いたトランクマットを、早速ラゲッジルームに敷いてみたw(°▽°)✨
純正のペラいトランクマットから→厚みと高級感あるマットに変わって、ラゲッジルームにも華やかさが備わって良い具合にw😊❣️
2
1月14日
前の週だったか(´・ω・`)❓
朝走りに行こうとしたら…シルビアさんのセルの回りが酷く弱っててエンジンかかんなくて→こっそり親carからバッテリー🔋電力拝借して→とりあえずシルビアさんエンジンかかったっていう事象を受け、Amazonにてバッテリー🔋調達し、それをシルビアさんに搭載すた(`・ω・´)❗️
今まではおカネ💴ケチってパナソニックのカオスライトをリピート🔁してたけど…何故かどこにもカオスライト売ってなくて→流れでもうちょっとおカネ💴余分に出して→本筋のカオスを初導入(´・ω・)❗️
特になんも期待してなかったけど…バッテリー🔋交換後は、心なしかおーでおの音に変化が出た気がする(´・Д・)💡
なんとなーく…ボーカル音域がよく聞こえるようになった、そんな印象を持った次第w♪( ´▽`)❣️
注:Amazonの注文履歴追ったら、購入したの前年の12月3日ですってよw🤪❗️❓
3
2月19日
1月29日に鈑金屋さんに修理入庫すたシルビアさんが…ついに帰って来もすたww😭❗️
ここまで本当、長かった…(ノД`)💦
助手席側リアタイヤ周辺に集約されておった、自分の過去の「前科」もひと通り綺麗に直して頂き…とりあえずひと通り、キズらしきキズは全部チャラにして貰えた😭❗️
4
軽くエグっちゃった格好にしてしまった…助手席側リアホイール🛞のリムの所のキズも、元々何処にキズがあったのか🙄❓分かんない位のレベルまで…綺麗に直して頂けた😭❣️
更には鈑金屋さんのご厚意で、いろんな箇所を綺麗化してもらえて…
本当もう感謝の極みww(ノД`)💦
5
3月4日
いよいよ2年ぶりに…再びユーザー車検に臨むべく、その事前点検をお願いしに、県内某所の「主治医様」の元を訪れた(´・∀・`)❗️
リフトでシルビアさんアゲアゲ🆙して→検査に引っかかる恐れがある不具合を診て頂くが…とりあえず問題になりそうな箇所はナシw ε-(´∀`; )❣️
その際、エンジンオイルの交換もして頂いた(今回はエレメント込み)
※オイル交換時ODO走行距離⇒171,826㎞※
6
※撮影📸したのは3月12日※
少し前にたまたま入手に至った、年古ながらまだイケそうだったスタッドレスタイヤ付きのbパッケージ標準の純正クロームホイール🛞履いて、純正加工レッドスモークテールも完全純正に替えて…
今回の「車検仕様」が出来上がりますた(`・ω・´)❗️
※ちなみに…車検にあたり、車高調は全くイジっておらず、そのまま(´・ω・)❗️※
7
3月15日
いよいよ迎えた車検当日((;゚Д゚))❗️❗️
紆余曲折ありながらも…とりあえず「後日に出直し」の憂き目には遭わず…
また2年間、乗って走れるだけの「お許し」を頂ける運びとなりまったw(;´Д`A=3
※40過ぎヲッサヌが独りわたわた&てんやわんやするサマの詳細は…
関連記事URLからご覧ください😅💦※
8
4月8日あたり(´・Д・)」
「車検通過記念に」という訳でもナイですが…😅💦
たまたま手に入れた、326powerのダッシュボードマットを…敷いてみますた(*'▽'*)💡
それに伴い…元々長いことダッシュボード上に設置してあった、初代岡ちゃんウォーターテンプ(まだ現役(`・∀・´)❗️)を、メータークラスターの片隅に移設しますた(´・∀・`)❗️
そのままだと斜め取り付けになってしまうので、ホームセンターで調達した¥200位のL字型ステーを使い、ちょっとだけ🤏強力な両面テープでもって貼り付け(´・Д・)❗️
プラス「遊びごころ」で…
たまたまウチに居た「ウマ娘」のキャラクター、ウイニングチケットを乗っけてみた次第ww♪( ´▽`)
9
4月22日
自分がやってるもうひとつの方のSNS「CARTUNE」でお付き合い頂いてる方に、ウチのシルビアさんのスピーカーケーブルの引き直しをして頂いたw♪( ´▽`)❣️
最初、待ち合わせ場所の疎通が上手く行かず、だいぶ時間をロスしてしまい(´・ω・`)💦 作業始めるのもちょっと遅くに😵💦
一番難所だった、自分が6時間掛かっても全く進展なく終わってた(笑)両ドア内の配線通し用蛇腹の中にスピーカーケーブル通すのを、はるかに短時間のうちに両側やって頂けて…ありがたい限り😭❣️
んでも自分の夜の都合の関係で、完全遂行とまでは行かず、残りは後日、追って自分でやる事に(´・Д・)」
※その後、4月29日に残りの部分のスピーカー配線工事をひとまず終えた(´・∀・`)♪※
10
4月23日
ウチのシルビアさんの「主治医様」の元に赴き→車検アフターの整備+α をして頂いた(`・ω・´)❗️
内容としては…
油脂類全交換(ブレーキ、クラッチ、ラジエター)
プラグ交換
エアクリフィルター交換
アクセルペダルレバー交換
助手席側ヘッドライト交換(バンパー外し)
→ついでに左右のチリ合わせして貰った❗️
作業時ODO表示 173,209㎞
※その他フォグランプ取付用ボルト🔩新品化、運転席側フォグHID配線の取り回しのスマート化、壊死して無くなってたプラクリップ類新規に付けて貰ったりした※
ありがたや😭❣️
11
作業中のひとコマ(´・ω・`)
ずーっと気にしてた、内側のレンズ曇りが進んでて白ボケが酷かった助手席側ヘッドライト…
よーやく所蔵してた、幾らかレンズ状態綺麗に保たれてた別のヘッドライトに交換出来て…外観はだいぶ若返った印象になった😭❣️
画像左の箱📦ん中に入ってるのが、その外されたヘッドライトなワケですが…
どんだけヒドい状態だったか、ご覧頂ければ分かるかと(´・ω・`)💦
12
もうひとつ(´・Д・)❗️
ずーっとブレーキ&クラッチペダルだけがBNR34スカイラインGT-R用だった、いかにも中途半端なABCペダルが…よーやく全部、BNR34スカイラインGT-R用で揃えられましたw😭❣️
ちなみに…この記事を作成してる時点でまだ、アクセルペダルの表面のビニールは付いたままですwww😅💦
13
助手席側ヘッドライト交換後の、シルビアさんの御尊顔(*´ω`*)❣️
両側ともにヘッドライトが「曇りなき眼」になって…
どっち側からでも、アップ🆙に耐えられる姿になり申したw♪( ´▽`)❣️
最初懸念してた、気づかない所からの湿気の侵入→ライト内部の結露も無く…とりあえず現在、
ウチのシルビアさんは今まででイチバン「綺麗😍」な状態になってくれていますww😆❣️
14
5月6日
兼ねてより「何処かで一度お会い出来れば〜(´∀`)♪」と話し合っていた、以前よりお付き合い頂いていた「じーん☆」さんといよいよ顔合わせする運びとなり…当日朝🔆
出発直前にシルビアさんのヘッドライトを…シュアラスターゼロリバイヴ使って、綺麗に汚れを磨き落としますた♪( ´▽`)
かつてはどんなにしつこく磨いても…白ボケ状態のままであった、助手席側ヘッドライトも、
すっかり綺麗になって、気分も晴れやか😃🔆
15
運転席側も相変わらず「曇りなき眼👀」を保ってくれていますw ただ…🤨❗️❓
「もしかしたら…そうなるかも🤔❗️❓」とあらかじめ予想していた、その通りで、
今度はむしろ助手席側ライトの方が…運転席側ライトよりも綺麗になっちゃう、っていう、
「逆転現象」が起こってしまいますたww🤣
16
んでその…出来る限り綺麗にした状態にて、じーん☆さんのワンオーナーシルビアとご対面w (=´∀`)人(´∀`=)♪
まだGW中とは思えない位に天気が良く…陽射しも強い中、長々とお話していた故に、
「海🏖️でも行って来たんデスカwww🤣」と会う人会う人から言われる位…思いっきり陽焼けしたヲッサヌもやしっ子が居たのでありました(笑)
17
5月14日
この日のイジり(´・Д・)」
①オーディオヘッドユニット⇔パワーアンプ間のローレンジをスピーカーケーブル引き直しをして頂いた方から譲ってもらったRCAケーブルで繋いでみた→だが意味なし発覚www😂
②運転席側スピーカー🔉のケーブルの繋ぎを弄ってみた→繋ぎ間違いが発覚すたwww😅💦
③なーんか調子が良くない(´・ω・`)❓運転席側パワーウィンドウのレギュレーターの様子を窺うが…異音とか不具合の原因は自分では判らず(´・ω・`)
④だいぶ前に購入すたETC車載器をよーやく取付した😅
→配線類の取り回しはあくまで暫定(´・Д・)」
👆の画像は…たまたま隣に来たNOAHとの「背の高さ」が随分と落差あるなーと思って、どんなもんかと撮ってみたもの(´・Д・)」
シルビアさんのルーフてっぺんがNOAHのサイドウィンドウの一番下とほとんど変わんないじゃんwwwヽ( ̄д ̄;)💦
18
5月20日
CARTUNEにてシルビア繋がりでお知り合いになれた方から「ボンネットエンブレム⚡️の正解な位置教えて🥺」と依頼が来てたので、ついでだからと元々付いてた古ぼけたエンブレム⚡️もいで→中心穴🕳️の位置がどの辺りにあるのか🤨❓をメジャーやら定規📏やら使って測定してみた(´・Д・)」
そのまま先日ディーラーで購入すた、新品のボンネットエンブレム⚡️付けちゃえwとか思ったものの…ボンネットに貼りついてた古いエンブレムの両面が思いの外ガンコで…😵💦
暗くなって来ちゃったし、この日は諦めて後日改めてやる事にすた(´・ω・`)💦
ボンネットに開いた穴🕳️は一時的に黒ビニテで塞いでおきましたとさ😅💦
19
5月21日
もう随分前から「此処は早めに手打っといた方がいいねー(´・Д・)」」と言われてた、フロント足廻り関係のリフレッシュ工作に…ようやく着手出来る事になった😭❗️❗️
この日の作業内容(´・ω・)
Fロアアーム交換→純正からnismo製へ
外した純正アームは一応保管
Fタイロッド+タイロッドエンド交換
タイロッドはイケヤフォーミュラのS14用へ
ラックエンドブーツ新品へ交換
ステアリングギアマウントブッシュ純正→nismoのに交換
ブレーキホースも純正→nismo製ステンメッシュのへ換装
作業時ODO表示→173,800㎞前後くらい❓
午前10時半に現地着→本来ならクルマ預かりの上請け負って頂くような作業メニューを…
日帰りでやって頂いた m(_ _)m💦 感謝多謝
午後8時半直前くらいに全作業完了→試走
午後9時半帰宅開始→午後11時過ぎ帰宅
20
👆の画像が…
新車時からおよそ20年、21万㎞程を走り抜いた(と推測される😅)外した足廻りの部品達でござい…σ(^_^;)
長きに渡る「おつとめ」誠にお疲れ様でございました❗️❗️(`_´)ゞ
21
5月24日
イキヲイで車体から外してしまい😅→穴🕳️だけが残ってをった…ボンネットエンブレム⚡️をようやく取り付けますたw ε-(´∀`; )❣️
しっかし古いエンブレムと分離→ボンネットフードに頑固に残留してゐた両面は…取り去るのにだいぶ苦労すますた(;´Д`A💦
ちなみに新しく入手したボンネット⚡️エンブレムは…これまでの後期用エンブレムから、
ブラッククロームの渋い輝き✨が眩しい、前期用エンブレムを採用すますたw(*´∀`*)❣️
ずっと「コレ⚡️」にしたかったので…それが叶ってとりあえず満足w( ^ω^ )🎵
追って、サイドエンブレムも後期用→前期用にしたいと思っておる次第です♪( ´▽`)
それと同じ日、もう何年も前にトランクリッド付け替えと同時に装備する事となった、純正オプションのリアスポイラー周りに蔓延ってゐた水アカ汚れを…たまたま持っていた、
シュアラスターゼロクリーナー使って、ひと通り綺麗にすたw(`・ω・´)❣️
幾星霜を経て頑固にこびり付いていた筈の水アカ汚れだったけど…ゼロクリーナーの威力でスッキリ落としきれたので満足w( ^ω^ )v
22
5月28日
埼玉県内の本庄サーキットにて催されたCARTUNE主催のイベント「Pick Up Cars 2023」に、出展する側として参加すた(°▽°)❗️
クルマのイベントに自分のクルマ出す機会なんか…正真正銘初めての事(゚ω゚)❗️
実際のところは…SNSの趣旨が元々「派手にイジってナンボ😝❗️」ってのもあり、ノーマル車に数本毛が生えた程度😅のルックスのウチのシルビアさんは大して注目もされず…大体の人は素通り(´・ω・`)💦
んでもそんな中でも興味持ってくれた方がほんの数人は居て→そんな方々といっときだけ、深い濃いハナシが出来たのは…素直に嬉しかった😊❣️
とーぜん賞🏆とかにもかすりもしなかったwww🤪けど、一応参加した意義は有ったと思える…充分に楽しめたイベントでしたw😄❗️
わざわざ現地までお越し頂いた、普段こっちor CARTUNEにてお付き合い頂いてる方々にも…この場を借りて感謝を❗️m(_ _)m
23
6月3日
この日は先日、ボンネットエンブレム⚡️と一緒にディーラーにて注文→入手した、シルビア用の細かい純正部品の付け替えをしてますたw(´・∀・`)♪
先ずは運転席のシート直下におはす、フロアマットの固定用凸的なヤツを交換(´ω`)
それまで長きに渡って付いてた奴は…ヘタりからか❓差し込んでもすーぐフロアマット抜けちゃって→ズレが生じてたのが、
やはりコレを替えた事により…ある程度フロアマットのズレ問題は改善されますたw😄❣️
ちなみに画像左が使用前の新品で、右が20年来くっついてた、古いほう。
やはり往々にして…古いほうはくたびれた感じが否めなかった次第 σ(^_^;)
24
んでもうひとつ(´・ω・)❗️
巷で多くのシルビアユーザーさんが実践してゐる、ドアチェックリンクをR35GT-R用のを流用装着するのをやってますた(`・ω・´)❗️
………運転席側だけ(ぇ
実はねー先日、ディーラーに部品注文行った際…持ち金💰がわずかばかし足りなくって、
予算の都合、とりあえず運転席側用だけ買っておいた、というのが理由でしたwww😅💦
取り付け自体は、ドアスピーカー🔉を一度外さなきゃいけない手間は有ったものの、それ含めても30分程度で出来ちゃう、至って簡単な作業ですたw♪( ´▽`)
もうずっと前から「自動ドア」化してた運転席ドアが…多少なら風吹いても勝手に閉まらず、
なおかつ三段階に開度が調節出来る点に…40過ぎヲッサヌはじんわり感動すておったw🥹❣️
未だ元々の純正のチェックリンクのままの助手席側は…運転席側ほどじゃ無いにしろ、風🌪️とかに対する抵抗力はすっかり弱ってゐるので、出来る限り早くに部品調達して→こちらも「近代化改修」したいと思っている所です…♪( ´▽`)
25
おしまいに、今後の展望を…(´・Д・)」
少し前に交換してまだせいぜい5年位しか経ってない❓エアコン周辺部品のモードドアアクチュエーターからまたあの忌まわしきカタカタ音がし始めた…(´・ω・`) のはどっかの記事で書き申したが…それに引き続き、
今度はこれまた少し前に様子がおかしかった、運転席側のパワーウィンドウの動きがめっちゃ遅くなって…(´Д` )💦
現在は窓開いてる最中にレギュレーターモーター氏が息絶えて→窓閉められなくなっちゃう😨のが怖くて…運転席側の窓は閉めっぱなし(´・ω・`)
両方とも、とりあえず不具合箇所の目星は大体ついてるので…早急に代替の部品用意して→部品付け替えにより、👆の不具合が解消してくれるものと…淡い期待を寄せてをります🥺
あと、車検の事前点検の際発覚した事ですが…パワステのリザーバータンク下のゴムホースより、若干パワステフルードが滲んでる…のを自分自身確認してます(´・ω・`)💦
ここはその…パワステ低圧側のゴムホースと併せ、いずれ劣化して割れだすかも知れない❓パワステリザーバータンクも新品を手配して→併せて交換処置したい、と思っています。
出来ればついでに…ラジエターのリザーバータンクも新しいのに替えたい欲アリ😅💦
他にもアゲればキリないですけどぬー(´・Д・)」
とりあえず、運転席側窓を常に開けられないのは…どうにも不便なので🥺
早めにレギュレーターモーターも純正代替品に替えたいなぁ…と思っている今日この頃(´・ω・`)
ただその他にも、アゲつらってゆけば本当…不具合及びその不安有りな箇所はキリないですけんど(´・ω・`)💦
そういうのとも「上手く付き合い」ながら、もうしばらくは…引き続きシルビアさん維持するのを、まぁ気負いすぎない程度に続けてゆきたいと…思ってをる次第にございますw(´・∀・`)
…とりあえず、こんなところで😀💡
長くなりむすたが、ここ半年程の間のシルビアさんイジり、メンテナンス記録のダイジェスト記事、終わりにしたいと思いますm(_ _)m
かように長い記事に最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました♪( ´▽`)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク