• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨の"シルビアさん" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2023年3月15日

令和5年のユーザー車検の記録(´・Д・){個人的覚書

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
世界が冬の間の「休眠」からめざめ、再び生命の息吹が聞こえだす3月…(´ω`)

…とか何とか言いながら、実際のところ👆とはあまり関係なく😅笑
果たして2年ぶりに…ウチのシルビアさんの車検月がやって来ました(´・ω・)❗️
んでまー2年前の自身初のユーザー車検再び、
今回もまた自ら陸運局に赴き→車検を受けて参りましたので…それについての一部始終を記しておこうと思いますヽ(´ー`)

主には自分自身の記録用としてですが…
※だってどっかに書き残しておかないと…どんな事が有ってそれについてヲノレがどーしたかとか…ぜーんぶ忘れちゃうだろーから(´Д` )💦 ※

まぁ…お暇でしたらご覧くださいましw(´・∀・`)
2
例年12月と3月が、特に陸運局が混み合うと聞いており、インターネットを通じて行う検査予約も競争率がアガるだろうと踏んでおったので…
自分が狙いをつけていた、3月の15日の検査予約が解禁になったらすぐ予約を取り付け→まずここは問題なく、予約を取ることに成功せり(`・ω・´)❗️

一方で、前もって自賠責保険の更新手続きを済ませておき、向こう2年分の保険料も支払いをしておきましたヽ(´ー`)
んでそれと引き換えに、自賠責保険の証書を車検に先んじて入手(`・ω・´)💡
とりあえず…必要な書類関係はこれで揃ったかしらー(´・∀・`)❓という流れにw
3
それとかつては、毎年5月にやって来る自動車税の納税通知書→納税証明書も提出が必要だったらしいですが…
自分がユーザー車検をするようになるより以前から、提出しなくてもよい事になっていたので、これについてはスルー(´・ω・)
…とは言いながらも、前回2年前の車検の時には、陸運局の窓口で👆の書類についても確認されたので…一応今回も用意するだけは用意しておきますた(´・Д・)」

ちなみにその、自動車税の納付に関して(・ω・`)

自分は前年の納付については、現金払いじゃなくPayPay決済を利用していました故、
納税通知書への押印→納税証明書がナイ状態となっていたので…そこについては一抹の不安はありけり(´・ω・`)
一応…アプリでの支払い時の画面をスクリーンショットしておいて→証明書提出を求められた時に、備えてはいました(´・ω・)❗️
※注:あらかじめ依頼をすれば、いわゆる「支払い証明」的な書類は出るらしいです※

それでも実際には…窓口で納税証明書の「の」の字も出てこなかったので…自動車税関係の書類に関しては、全くノータッチのまま、窓口での書類のやり取りは済んでしまったのでありました…😅笑
4
ちなみに、車検証以外には車検にあたっては3枚の書類が必要でしたが、
なんか…手続きの自動化の推進なんちゃら❓とかの関係で、それら書類は窓口とかでもらうんじゃなく、
傍らにあったパソコンから、車検証のQRコードをスキャンして→プリントアウトするっていう方法になってました(´・Д・)❗️

ただその端末が…くたびれていたせいか不具合か何だったのか⁉️
3種類のうちひとつの書類は出せるけど…
他の2枚に関しては何をどーやってもプリントアウト出来ない(´Д` )💦 という実にお粗末な状態で😅笑
最初、それら書類がナイと車検受けらんねーじゃん(´・ω・`)💦 とか思って困惑してはをりますたが…実際は何の事もない、
窓口の片隅に…プリントアウトされて出てくる書類2枚とおんなじ用紙が用意されておってw( ゚д゚)⁉️
別にそこから頂戴して→必要事項記入すりゃあ🆗っていう、何とも拍子抜けなお結末😅笑

んでまーそこから、端末からは出せなかった書類2枚を取って→必要事項を記入したら、あとは別棟に行って必要なだけの収入証紙の分のおカネ出して→書類に貼ってもらえば…もう後はまた最初の窓口に書類を出さなくても、イキナリ検査ラインに凸撃しても大丈夫👌ですよーと言われ…ちょっと驚いた次第。
※一応不安だったので…わざわざ「もう行かなくてもいい」と言われた窓口行って書類見せましたが…もう検査行って大丈夫👌ですよw と言われた😅💦※

わざわざ最初に窓口に並ばなきゃいけないのは…インターネットでの検査予約をしてない人、っていうのが実際のところだったみたいでした🤔❗️
5
2年前の初めて挑んだユーザー車検の時と比べたら…いろんな部分が自動化&簡素化されてた印象を覚えた次第でしたが、
それでも不慣れで手順をよく分かっていなかったのもあり…結局なんだかんだやって、30分以上かかってようやく検査に臨めるところまで行き着いたのでありました😅💦

そしていよいよ…表に駐車してあった、自分のシルビアに乗り込み、
2年ぶりとなる…検査ラインへと続く方へと、前進してゆくのでありました…(`・ω・´)❗️
6
ちなみに言うまでもなく、必要書類を用意する傍らで、
自分のシルビアもまた、前もって然るべき場所にて、事前にひと通りの点検をして頂き、
加えて、自分でやれる所は…車検に合致する仕様に改変した上で、この日の検査には臨んだのでありました(`・ω・´)❗️

ただそんな中でも
「ここはそのままでもイケるだろう(`・∀・´)=3 」
と踏んでいた箇所については…横着していた向きもありにけり、
わざわざ手をつけず…普段のままの状態で、そのまま検査に臨んだ部分もありました😅


…しかしこの時はまだ、その「手抜き」箇所が最大のネックとなり、
後々泣きたくなる程ノスタルヂックになりたくなる事になるのを…
おバカちゃんな種蒔は…知るよしもないのでありました…(´・Д・)❗️
7
果たして、検査棟の方へ続く車列のうち、
2年前に一度…自ら検査ラインに並んで車検を受けた事は有るとは言え、実情としては間違いなくシロヲトビギナーなワタクスィは→そういう不慣れなヒト用に用意されてた「初心者向けレーン」へと至る車列に並んだ(´・Д・)」
一抹の不安を覚えながらも…2年前の成功体験の事もあるし、
「まぁ何とかなるっしょwww(゚∀゚)❣️」とあくまでポジティヴに考えるように心がけてをった種蒔でしたが…
いざ検査ラインに入ると…徐々にそのイキヲイに陰りが見えはじめます…😅💦

ラインインして最初に、ボンネット開けて車台番号確認したり、各保安装備類を作動させたりした後→クルマに乗り込んで検査ラインでの検査項目を、ひとつひとつ通過していくのでありますが…

なんか所々、歯切れが悪い⤵️(´・ω・`)

一応、自分のシルビアの横について、検査官がひとつひとつ指示を出していって→それに従うのだけど…

検査官の言ってる指示がイマイチ聞き取れず、間違いやら聞き直しやらを繰り返すハメになる⤵️(´・ω・`)💦

そしてなーんか嫌なムードというかリズム感悪いなーと思っていたのが…ヘッドライトの検査の場で、決定的になりむす(´・ω・`)💦

「ライト上向き過ぎです。もうちょっと下げてくださーい📢」

どっか❓からスピーカー📢を通してそう言われた気がしたので→シルビアの純正キセノン車に備えつけのレベライザーに手をかけ→ライトを気持ち下向きにするけど…

「あーダメです❗️レベライザーはゼロの位置にしてください」

そばに居る検査官はそう言って、レベライザー位置をゼロに戻させる(´・ω・`)💦
そうなると…さっきも言われた通り、ライトは上向き過ぎになって、合格ラインから外れる…

…で、結局ヘッドライト光軸、不合格(´・ω・`)

ロービーム向きが上過ぎるからハイビーム検査にも入れないとか言われて→ハイビーム検査もされる事なく、ヘッドライトの検査はなんかよく分かんないうちに強制終了(´・ω・`)
検査ラインを一番最後まで通りきり→最後に総合判定を下す検査官ボックスに、書類を持ってゆくも…
1回目の検査はあえなく不合格(´・ω・`)orz

2年前にはなーんのモンダイもなく、イッパツ合格💮してまた今回もなーんもモンダイなくイッパツ合格💮するっしょwwwとばかり思っていた種蒔の根拠のない自信と思惑は…
脆くも打ち砕かれたのでありました…(´Д` )orz
8
しかしながら、第1Rでヘッドライト向きで❌を喰らい→不合格となったにも関わらず、この時の種蒔は…まだ現実といふか実情をよく分かっておらず、
「検査の途中でレベライザー弄ったり余計な事しちゃったから…それで落っこちたんでしょ多分www」
位にしか考えていなかったのでありやんす…😅💦
そいで、モタモタしてても時間がもったいないとか考えた上で→一度検査棟を出たそのまんまの足で、再び検査の順番待ちの車列に、何も考えないまま…並んでしまうのであります(´Д` )ァーァー
そうしておバーカwww な種蒔氏は…あえなく不合格を喰らった第1Rに続き、全く考えなしで何の対策もせずまた順番待ちの列に並んじゃって→第2Rに凸撃…

当然の如く、再び「不合格」の判定を喰らうのであります…(´・ω・`)orz

事の次第を全く分かっていなかったが故に、貴重な一回を棒に振りやがった、第2Rの最後…
おしまいに書類を渡す検査官ボックスの職員から

「今日は次が最後ですから❗️(←つれなく言い放つ)」と告げられ…

「これは…さすがにマズいぞ……(・_・; 」

そこまで来てようやく、自分が追い込まれた状況に在る事を自覚した種蒔…

とりあえず検査棟を離れ、場内の空いてるところにシルビアさん駐車させて、
車中にてこの後どーすんべ(・ω・`)❓と考えを巡らせる…🤔❓

一応、陸運局の周囲には「テスター屋さん」が何箇所も在って、
そこに車を持ち込んで→車検の予行演習をしたり、問題ありそうな箇所については調整とかして貰える、というのは知っていたので…
藁にもすがる思いで、そのテスター屋さんに一回車を持ち込んでみよう(´・Д・)❗️という事を思い立つ…
ただ…費用が果たしてどれくらい掛かるのか❓については全く分からなかったので、
あらかじめ…すぐ近くのコンビニのATM🏧で、気持ちばかりのおカネ💴を用意して…
いざ、初めてのテスター屋さんへと、シルビアさんと一緒に向かったのでありました…
9
…で、テスター屋さんでは

「ヘッドライト(ロービーム)が上向き過ぎだと言われて落とされまして…(´・ω・`)ゞ💦」

とスタッフの人に告げると、すぐさまその人は光軸測定器❓にロービームの光を当てながら、ヘッドライトユニットの光軸調整ネジを回して→適正な向きにロービーム光の向きを調整してくれました。

そして10分もかからない所要時間にて、ロー&ハイのヘッドライト光軸を調整してくれて…
最後…モンダイの代金は、¥1,320ほど。


( ゚д゚){ ヤスヰ‼️


本当にそのくらいのお代でいーんデスカ⁉️と思ったのが、素直な感想。

ちなみに、光軸調整を終えた後には…

「ロービーム、暗いよね(´・Д・)❓」

と言われる(´・ω・`)
ヘッドライトレンズが曇ってるから…とかいう以前に、光量が乏しい、との指摘も受けた(´・ω・`)💦
10
その時、シルビアのロービームに入れていたHIDバーナーは…もう随分前にヤホヲクで手に入れた、Lパッケージ仕様のジャンクの純正ヘッドライトに入ってた、PIAA製の(多分)純正交換タイプの正確なケルビン数も解らない、一応日本製ではあったものの…
あくまでジャンクなHIDバーナーだった。

2年前も、そのバーナー入れたまんまで車検に凸撃して…なーんもお咎め無かったのをいーことに、

「まぁ今回も大丈夫👌っしょwww(゚∀゚)❗️」

とタカをくくって、完全に車検をナメてかかっていたのが…
思わぬところで裏目に出たワケで…(´Д` )💦
11
あと、埼玉陸運局には、車検に不慣れな人向けの検査レーンが用意されていて、
文字通り明らかに「不慣れなヒト」な自分は、ありがたやーwwwと何の疑いも持たずその検査レーンを2回続けて通っていたのが…

「次はそことは別の検査レーン入った方がいいかもね…(´・Д・)❗️」

と、思わぬ助言を頂く(´⊙ω⊙`)⁉️

いやだってそこの「初心者向けレーン」以外のトコは勝手を知り尽くした「上級者」向けのレーンっすよ(´Д` )💦
思わずそう答えた種蒔でしたが…
既に2回挑んで→あえなく落とされたその「初心者向けレーン」に関して、本当のところを云うと…

なんか心なしか…検査官の印象良くなかったし…(´・ω・`)

「検査レーンによって、測定器の当たり外れみたいなのも…全く無くは無いよ(´・Д・)⁉️」

とも言われ…
もう次がこの日の最後のラウンドだし、
正直なりふり構ってらんない…(´・ω・`)💦

そのスタッフさんの助言を素直に聞き入れ(藁にもすがる思いで)
ハラをくくって、上級者向けレーンに向かう事を決意する、種蒔なのでした…(`・ω・´)❗️
12
テスター屋さんを後にして→それこそものの2分とかで脇目もふらず、また埼玉陸運局の検査ラインの順番待ちの列に並ぶ…

そしてさっきテスター屋さんに言われた通り「初心者向けレーン」をガン無視して→別の検査に慣れた人ばかりが並ぶレーンに、しれっと素知らぬ顔で並ぶワタクスィ…

もし「こっちは検査に慣れてない人は来ちゃダメだぉ‼️o(`ω´ )o」とか言われたら、

「すんまっせ〜ん間違えて並んじゃいましたぁwww(てへ(゚∀゚)ぺろ)」

くらいの見え透いたウソ言うだけの覚悟はあった(笑)


ぃゃだって、こっちだって必死なんだよ((;゚Д゚))‼️←笑笑笑
13
その後…検査ラインの順番待ちの車列は前進して行き→ぃよぃよ自分の番になる。
「初心者向けレーン」とは違って…懇切丁寧に手順をレクチャーしてくれる訳じゃない上級者レーンに来たからには…モタって後ろの人イラつかせて→クラクション鳴らされたりされる訳にはいかない((;゚Д゚))⁉️

…とか思いながら、そろりそろりラインの中を前進して行ったところ、

「すいません指示あるまでは勝手に入っちゃダメですよ…(´・Д・)❗️」

むしろ逆に先走りすぎて、検査官の人に注意された⤵️(´Д` )💦
14
その時既にラインの途中まで…自分とシルビアさんは突き進んで行っちゃってたのが→再びスタート位置に戻される😅💦  

んで改めて仕切り直し(´・ω・`)ゞ💦

とは言ってももうあとはヘッドライト光量&光軸の検査だけなので、他の検査項目はスルーして、ヘッドライトのテスターの所まで行って、スタンバイするシルビアとワタクスィ…(´・ω・`)

先ずはロービームの測定からだけど…
またしても助手席側ライトが❌
ここで「やっぱり…ダメなのか…(´-ω-`)」
ステアリング握りながらガックリうなだれる…
一応、運転席側は⭕️もらうが…気分的には毒にも薬💊にもならない思い…(´・ω・`)

その次に…ハイビームでの測定に入る…(´・Д・)」

今度は、助手席側⭕️、運転席側も⭕️
とりあえず…両方とも🆗をもらえたw(´・ω・)❗️
そいで測定はおしまい。


立ち会った検査官の人からは多分何かしら言われたんだろーけど…既に覚えていない😅💦
一応最後に…ラインの終点に在る検査官ボックスに行き→書類を渡す。
まぁその人からは書類に何かしら書かれたり、スタンプ繰り返し押されたりして…

「はいじゃあこれ持って窓口行ってください(←あくまでつれない態度😅)」

そう言いながら、書類を自分に返した。
15
…(´・ω・`)💡

あれ、今不合格❌とは言われなかったぞ(´・Д・)❓
(んでももう疲弊しきっていて、半ば何が何だか解らなくなってゐる←笑)

とりあえず場内の空いてる駐車枠にシルビアさん停めて→最初に書類書いたりしてた建物にまた入る (((((´・ω・)
で、なんかそれっぽい窓口に書類出して→とりあえず呼ばれるのを待つ…(´・Д・)」


やがて順番回ってきたらしく、窓口の人から呼ばれる種蒔(´・ω・`)

「はい今日はこれでおしまいです。お疲れ様でしたー」

まぁそんなような事言われながら…
窓口の人からは…新しい車検証とフロントガラスに貼る用のステッカーを渡された(゚ω゚)⁉️
16
「良かった…通ってたんだ車検……(´Д` )」

そこでようやく、安堵アンド脱力する自分…(;´Д`A=3
最後はもういろんな意味でグダグダで…
「もう今日はダメかも…」と思っていたので…
其処での脱力感ったら無かったっすよ‼️(ノД`)💦

よーやく緊張から解放された種蒔氏は、何度も安堵のため息吐いて…
或いは泣きそうな気持ちすら覚えていたかも知れないカンジでしたが、
そんな虚脱感覚えながら…もうさっさと駐車場🅿️で待ってるシルビアさんの元へ行き、
乗り込んで…また大きく、ため息…(;´Д`A=3

ほんの何分かは…余韻に浸っていて何も出来ない感じになっていましたが、
やがてフロントガラスのステッカーを貼り替えんと、また蠢きだすのでありました…ε-(´∀`; )❣️

2年前にやったっきり、フロントガラスのステッカー貼る為の手順なんてさっぱり忘れていたので

「あれ、これってどーやるんだっけ(´Д` )❓」

しばし難儀していましたが…どうにか貼り替えを済ませられて、
やがてワタクスィは…ぃよぃよ埼玉陸運局を後にするのでありました…
17
そのままの足にて、先ずはほど近い所で安堵の昼食を取った後、
家にはすぐは帰らず、あらかじめ電話🤙した上で、県内某所のいつもシルビアの整備等でお世話になっている方の所へ

ε=ε=ε=ε=ε=ε=(´・ω・)

果たして着いた「その方」の所で、その日のうちにあらかじめ預かって頂いていた、普段用のタイヤホイール🛞に履き替え、
また元のいつもの姿のシルビアさんに…ようやく戻ったのでありました…

(´・Д・)=3 ←また安堵のため息
18
こっからは、後からの振り返り(´ω`)

今回の自身2度目となるユーザー車検は、本当最初から最後までヘッドライト関係にさんざん振り回されまくった感のある車検デシタ🌀(´Д` )💦

正直…2年前の車検以後、レンズ面が黄ばんで来た時にする磨き工作以外何も手出ししてなかったもんだったから、
まさかヘッドライトの不適合❌で繰り返し検査不合格❌になったり、更にはテスター屋さんに駆け込む事になろうとは…本気で考えてなかった σ(^_^;)

でも後から聞いたハナシに依れば…
結構何もしてなくてもヘッドライト光軸云々は簡単に狂っちゃうし、実際検査で落っこちるのもヘッドライトが多いんだそうで…
其処は本当、自分の認識不足だったと云う他は無いとヲモタ(´・ω・`)ゞ💦

ちなみに今回、ヘッドライトが上向きだと突っ込まれた原因は…
多分よく行ってる結構傾斜のキツいスーパーの駐車場🅿️出口で、バンパー下をアッパー⤴️の如くズゴーン(´Д` )‼️ しちゃった事とか実際に有ったから…そのせい+α だろーなーと思ふ(´・ω・`)💦
19
それに光軸だけでなく光量も不足してると指摘されたのも、正直意外ではあった(´・Д・)」
HIDのバーナー&バラストも長いこと使い続けているとヘタって来る事もあるのかもねー(´・Д・)❗️とも言われたりした(´・ω・`)
まぁ其処は安定の純正品に替えないで、イマイチ素性の知れない社外品入れたままで検査に臨んだ事の報い→検査前の下準備で横着した自分自身のせい、と言わざるを得ないでしょーねー⤵️(´Д` )💦

それともうひとつ…最後の最後まで光量で助手席側だけ❌を喰らった件について(´・Д・)」

やっぱり内側から曇りだしてて「曇りなき眼」で無くなっテル助手席側ライトは…
遅くとも次の車検までには替えないとダメねー(´Д` )💦

幸い…今自分の手元には、現在クルマに装着中の物よりは全然マシな状態の助手席側ライトユニットが有るので、出来るだけ早くにそっちに替えてあげられれば…と思う(´・ω・`)
20
最後に…今回の車検の総括(´・Д・)」

2年前、自身初めて挑んだ時のユーザー車検は、本当前もってテスター屋さんに寄る事もしなかった「ぶっつけ本番(´Д` )‼️」だったにも関わらず…
イッパツでなーんも問題なく通過しちゃったけど…
あれは本当、たまたまぐれにビギナーズラック的に運が良かっただけの事でしかなかったんだな…(・ω・`) というのを、今回2度目の車検を通じて痛感した次第ですた⤵️(´・ω・`)
まぁむしろ今回みたいに多少🆖が出て→やり直し喰らうくらいの方が普通、というべきか(´・ω・`)❓
最初ヲノレが考えてた程…実際の車検って奴はカルい&アマいもんじゃないんだぉ(´・Д・)❗️
というのを我が身を以って思い知らされた…そんな気持ちでした(´Д` )💦

ただ逆に言えば…もし不合格喰らったとしても→その後どう対策すれば良いのか(´・Д・)⁉️
の対処法として⇒テスター屋さんに助けを求める、という方法を実行+学べたので…
そう思うなら…不合格2連発😅💦 を喰らったのは決してムダな事では無かったな(`・ω・´)❗️ というのは…素直な感想ですたw(´・∀・`)💡
21
まぁ多分2年後…今回の事に懲りずにまた、
ワタクスィめは自分のクルマのユーザー車検に臨むんだと思いますが😅笑

ただまぁ次回には、今回の紆余曲折から得た教訓も含めて、もう少しは効率よく立ち回る事も出来ようw(°▽°)💡 と淡い期待を寄せていたりしてますww(´・∀・`)♫


ちなみに本当ならば、車検と併せて、
自分が現在シルビアの整備でお世話になっている方の推奨する付随的整備(要は油脂類の交換)がまだだったりしてますが(´・∀・`)ゞ💦
それにプラスして…今後もシルビアさんに乗り続けるに当たっての保守整備も控えていたりもして、今後も引き続き、シルビアさんの維持整備は続く事にはなりむすが、
とりあえず「車検」という、日本国🗾に於いてクルマを保持するにあたっての「通過儀礼」をクリア出来た事で…まぁ多少は気持ちの上での「区切り」がついて、
また(何事も無ければ😅)2年間は今のシルビアさん乗り続けられる「お許し」を得られたので…
其処は素直に安堵してますw ε-(´∀`; )❣️
22
ちなみに今回の車検にあたり、自分がこれまでに支払ったお代金は…

・検査前の事前整備 ¥20,000
(但し👆の中にはエンジンオイル&オイルエレメントの交換費用も含む(´・Д・)」)

・検査受検時の収入印紙代金 ¥40,000
(2年前より…地味に値上がりしてた(´Д` )💦)

・テスター屋さんでのヘッドライト光軸調整代金 ¥1,320


今回の車検にあたっては、2年前とは違ってタイヤホイール🛞のレンタルは無く、代わりにS15用の純正ホイール🛞+タイヤを事前に購入しており→それに履き替えて、検査には臨んだので…

・S15シルビア用純正クロームホイール4本 ¥17,800 ※年古スタッドレスタイヤ付※

👆の代金も、或いは車検に向けての出費とも云えるかも知れない(´・Д・)」


この後まだ、アフター保守整備も残っているので…まだもう少し出費は発生するでせう。
ただそれを加味しても…よそ様に車検手続きを丸投げするより、だいぶ費用は安く収まるはずw(`・ω・´)❗️

掛かった費用としては…とりあえず上記の通りとなりマウス(´ω`)
23
とまぁ…随分と長い記事になりましたがwww
※本文作成にもそれなりに時間要しますた😅💦※

自身2度目の、マイカーのユーザー車検の記録記事を、ぃよぃよこの辺で〆させて頂こうと思います…m(_ _)m

かように長ったらしい記事に、最後までお付き合い頂きまして…誠にありがとうございました m(_ _)m💦

心より御礼申し上げます(´・ω・`)ゞ💦






そんじゃみんなまたぬーw( ´ ▽ ` )ノ☆✨

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】車検。4回目!2025.6.17

難易度:

車検

難易度: ★★★

6ヶ月点検

難易度: ★★★

車検

難易度:

ハイキャス撤去&パワステポンプOH

難易度: ★★

車検整備 オイル全交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月3日 23:27
こんばんは!

光軸でしたか!
自分も同じ経験ありますよ^ ^
ソッコウ予備検に行きます(笑)
1280円⁉︎はとても良心的価格です。

私が行く予備検所は、光軸のみ2000円、排気とかトーイン、ブレーキ等トータルチェックで2500円とか、おかしな価格設定です💢

自分もいつもロービームで❌でハイビームで⭕️で通ってます。
光量の関係なのかなぁ?

またぬ〜😊
コメントへの返答
2023年4月4日 13:08
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
コメント📝ありがとうございます😊♫

toshiさんもご経験ありましたか(゚ω゚)❗️
やっぱり…引っかかる人多いんですねー😅💦

「予行演習」としてひと通りの検査項目をチェックしてくれるプランもあるそうですね🤔💡
料金的にはどれくらいのお代でやってくれるのかは分かりませんが…(´・ω・`)💦
今回、思ってたよりずっと安い代金で作業してくれて+検査通過出来そうな㊙️作戦まで伝授してくれましたから…本当ありがたかったですw😭❣️

ヘッドライト検査…ロービーム❌→ハイビーム⭕️で辛くも通過出来た(´Д` )💦 というのもよく聞くハナシな気がします(´・Д・)💡
S15はヘッドライトレンズが劣化して透明度落ちる⤵️のが本当持病ですから…ウチも今回は何とか🆗だったけど、次は分からない(´・ω・`)❓気がします(´・Д・)」
そう思うと…「車検用ヘッドライト」を用意しとくのも、まんざらムダな事でもないのかも(´Д` )⁉️ という気すらして来ます(´・ω・`)💦


今回も…ありがとーまたぬ〜ww( ´ ▽ ` )ノシ

プロフィール

「@さーた さん 自動二輪免許取得おめでとう御座います‼️
自分も大学の時、夏休み🌻に自二輪取った時の事思い出しました❗️😀💡

んで間髪入れず大型二輪免許に挑まれるんですね😳❗️
引き続き頑張ってください(*'▽'*)‼️」
何シテル?   08/12 16:32
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation