• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

Honda 2輪のプロダクトマークと新エンブレム。

Honda 2輪のプロダクトマークと新エンブレム。ホンダの2輪車にも電動が出て来たので
新たにロゴマークとエンブレムが追加されるみたいです。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

◀︎二輪事業におけるプロダクトマークと新エンブレムについて:プレスリリース▶︎

 Hondaは、二輪車のプロダクトマークをICE(内燃機関)車では従来のウイングマークを継続使用する一方で、電動二輪車においてはプロダクトマークに新たなフォントを採用し「Honda」に統一し展開します。
 またICEのFUN商品の車体に装着するプロダクトエンブレムについてはデザイン変更し、新たに「Honda Flagship WING」として、Gold Wing、CBR、レブルといったプロダクトブランドのフラッグシップモデル(CBR1000RR-Rやレブル1100など)に採用していきます。

 ●プロダクトマーク
 
        ICE製品

 
        電動製品

 ●プロダクトエンブレム
 
   FUN と コミューター製品

 
    FUN製品の一部(フラッグシップモデル)

 
      電動製品


 ●電気製品
 Hondaは、75年以上にわたるICEで培った事業基盤をもとに、環境変化に合わせ二輪車の電動化にも取り組んでいます。2024年は電動二輪車のグローバル展開元年と位置付け、アジアを中心に電動二輪市場への参入を本格化し、今後はグローバルへと参入市場を拡大していきます。このグローバル展開を機に、四輪電動製品で採用している電動領域専用の「Honda」フォントを電動二輪車のプロダクトマークとプロダクトエンブレムのそれぞれに採用します。
 このマークはHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」を皮切りに、グローバルに展開する電動商品への採用のみならず、Hondaの電動二輪車正規取扱店やモータースポーツ活動にも展開していきます。ICEとは異なり電動車だからこそ創造できる新しい価値をお客様へ提供することを目指し、Hondaの電動化への取り組みのシンボルとして使用します。

 ● ICE製品
 今回、ICEのFUN商品の車体両側に装着するプロダクトエンブレムを新たに「Honda Flagship WING」へ変更します。従来のプロダクトエンブレムは、赤を背景にシルバーのウイングマークを組み合わせたデザインでしたが、新しいプロダクトエンブレムは、先進性や親和性を加味しつつ、多彩なモデルや車体色との調和を目指し、よりシンプルなウィングのデザインにするとともに、シルバーと黒のモノトーンで構成しました。また、新しいエンブレムには時代の要請に応じ環境に配慮した「サステナブルマテリアル※2」を採用します。
 Honda Flagship WINGは、本日、イタリア・ミラノで開催されているEICMA 2025で世界初公開した電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載している「V3R900 E-Compressor Prototype」で初めて採用し、2026年より各プロダクトブランドのフラッグシップモデルに展開していきます。

 ※2 リサイクルアクリル樹脂
 
                       2025.11.04

  
   ▲ V3R900 E-Compressor Prototypeから採用されるみたい。


  もう十数年単車は買ってないので、赤黒のグラデーションのウイングエンブレムさえ馴染みがないけど、HONDAの文字を取るのかぁ。。。









Posted at 2025/11/05 07:34:35 | コメント(0) | 日記
2025年10月28日 イイね!

少し悲しいお知らせです:永谷園。

少し悲しいお知らせです:永谷園。さっきどんどん庵の帰り
ラナさんが騒ぎ始めました。

永谷園が終了するって!

は? どういう事?



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  永谷園のお茶漬け海苔のおまけの「東海道五拾三次カード」が12月末をもって終了するらしい。


 ◆永谷園公式Xより◆
 少し寂しいお知らせです。
10年間、お茶づけと一緒に旅を続けてきた「東海道五拾三次カード」が、2025年12月末の生産分をもって封入を終了します。

2016年に復活したとき、「お茶づけを通して日本の文化を感じてもらいたい」という想いで始まり、皆さまの食卓がちょっと特別なひとときになればと願っていました。

この10年、Xでも「集めてます!」「まだ◯宿が出ない!」といった投稿をたくさん見てきました。
皆さまの暮らしの中に、この小さなカードがいたんだと思うと、担当者として胸がいっぱいです。

「文化を味わう時間」を届けたいという想いは、これからも変わりません。
2026年春、新しい形で「東海道五十三次」を皆さまにお届けできるよう準備を進めています。

10年間、本当にありがとうございました。  2025.10.28

 

 


 

 

 


     マジか???

 未だにコンプリート出来てないんだぞ!!!
 どうしてくれるんだ!!!

 
       ▲昨日出た赤坂宿。

 ●開封時のドキドキ感
 
  指を突っ込んで下の方にあるカードを
 
  必ず裏側で取り出しましょう
  
  この裏返すワクワクがたまらんのです。


 ●収集途中のカード
 
    ▲コンプリート!
 
    ▲コンプリート!
 
   ▲蒲原宿、由井宿が出ない。。。
 
   ▲江尻宿、島田宿が出ない。。。
 
   ▲金谷宿、日阪宿も出ん。。。
 
   ▲二川宿、吉田宿も出ない。。。
 
    ▲コンプリート!
 
    ▲コンプリート!
 
   ▲石部宿、草津宿も出ん。。。
 
   ▲コンプリート!!!

 おまけとして入ってるのは今年生産分だけらしいので、もう少し楽しめそう。
 永谷園の応募マークを3枚一口で送り、当たればセットがもらえるのは来年の8月31日までやってるそうです。


 あーあ。 たまにお茶漬け海苔をする時に、開封してクルッと捲る醍醐味が無くなるのかぁ。。。
 べらぼうの人気で浮世絵が一般にも認知されて来たのに淋しいなぁ。。。


 ※追加
 
   ▲13家がカードを集めつらかった訳
 うちは昔から浜乙女派だったんだ。




        おしまい。


Posted at 2025/10/28 21:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

13、イージス艦に初乗艦でアリますっ!

13、イージス艦に初乗艦でアリますっ!あたごが好きで
鈴鹿からだと最寄りの舞鶴港に通うも
あたごは出払っていつも居るのは
♯175のイージス艦。

ずっとこんごうだと思ってました。

タイトルを乗船にするか乗艦にするか視察にするか迷いました(笑)


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 舞鶴に行っては軍港巡りの遊覧船や北吸の一般公開に寄っても
 あたご不在がほとんどで、過去あたごに出会えたのは1回しかありません。

 
   ▲2週間ほど前、Xで見かけた投稿。

 ん? ♯175ってみょうこうだったんだ。


 ◀︎護衛艦みょうこう▶︎
 こんごう型護衛艦3番艦(DDG ミサイル護衛艦)
 起工 1993年4月8日
 進水 1994年10月5日
 就役 1996年3月14日

 実はイージス艦はみょうこうが1番多く目にしています。
 普段の一般公開では古めの護衛艦しか見学した事がなかったので
 イージス艦が観られるのなら。と長野県立美術館行きはキャンセル(笑)

 あたごじゃなくても、イージス艦ならマスト形状と単身砲、格納庫の有無の違いだけで、模型の参考になる。なと。

 朝9:00から開門を目指し燃費を気にしつつ向かいました。
 
  ▲赤れんがパーク駐車場から見える位置にみょうこう♬
 途中何度か休憩しつつ、AM8:40過ぎに到着。
 北吸係留場の列に並びましたが、いつもより人が少ない。

 
  ▲門をくぐるといきなりあたごが居ます!
 一般公開はされないと分かっていても、間近で観られると思うとテンションが。

 
 

         ▲岸壁からのあたご〜♬

 
      ▲本日の主役のみょうこう。



      ▲乗船の前に船体の確認。
 みょうこうと書かれた垂れ幕の掛かるタラップを上がり
 国旗に一礼しつつ乗組員の方々に挨拶。
 艦長直々に甲板に立たれ一人一人出迎えられていて恐縮しました。









  ▲参考のため写真を撮りまくります(笑)
 少しは違いますが、あたごは3隻作ってきたので実物を観ながら再確認。


     ▲後部甲板にも行けました〜♬
 格納庫がないのは淋しいけど通路も古い艦より広々していて
 手入れも素晴らしく(模型の参考にサビ具合を期待していたのですが)
 朝一だったからか?思ったほど人出は多くなく甲板上での手旗信号、ラッパの実演、リクエストによる手旗による伝達ゲームなど和気藹々。

 数人の自衛官の方に質問したり、祝福を伝えたり。

  あと少し待てばファランクスの模擬実演があると聴き。

  

 
  ▲赤れんがパーク駐車場は有料になってました。


 
  本日はPM18:00から世界遺産の番組が佐渡なので
 ラナさんが観たいというので早目に帰宅しました。




         おしまい。



Posted at 2025/10/18 20:29:20 | コメント(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

初めての佐渡ヶ島:御両親への挨拶 2025。

初めての佐渡ヶ島:御両親への挨拶 2025。たまたま飛び一連休が四連休。
当初は涼しくなったら
ご両親に改めて挨拶に行こうと言ってはいたんですが、コレを逃すとずるずるに先延ばしになりそうで行くしかないかな?と。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

  


  前情報では世界遺産効果で宿代が爆上がりしてるのと、連休はフェリーの予約がすぐに埋まるとの事で、とりあえずフェリーの予約を入れちゃいます。

  
 
   ▲予約状況(9/13現在)

  
       ▲人間料金
  
       ▲車輌料金
  フェリーを予約して逆算し、宿を取りました。
 佐渡は世界遺産になって以降、宿代が高騰し新潟市内の方が安いのです。

 
  ▲ガラスの撥水が弱かったのでガラコ。


 ●9/20(土) 三重、新潟、佐渡とも雲、15時以降雨 気温は秋ぽい
 
 




 ●9/21(日) 朝方小雨、晴れ 気温爽やか
 
 






 ●9/22(月) 秋の快晴 爽やか
 




 ●9/23(火) 璃空の爽やかな快晴
 
      ▲下廻りを中心に洗車

  実家の両親と妹夫婦にお土産を配りつつ報告完了。

 
  ▲やっぱりクォーターガラスからの視界がないと
 荷物を下ろし洗車して小綺麗になったガンシップ。
 軽いって正義だなぁ。としみじみ。



         おしまい。


Posted at 2025/09/20 07:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

2025 赤福燃費大会:酷暑の中の生体熱中症警戒アラート。

2025 赤福燃費大会:酷暑の中の生体熱中症警戒アラート。第1ステージで終了した去年。
今年こそ赤福氷を食べようとエントリー。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


 ●8/9(土)
 
  ▲うん年ぶりに民宿ひらがな訪問。
 
   ▲毎回定番のぽんぽこ。

      赤福をしっかりアピール(笑)

 ●8/30(土)
 
 なんとか助手席側だけでも完成させたいと、盆休みから始めたシートカバー作り。
 赤福までに完成するのか? 座面編背面編

 ひらがなさんは金曜の夜に出て下道で向かうらしい。

 
  ▲既に坂祝まで南下してる。
 アポなして猫虎さんちに行きダベリング&昼飯してる模様。

 予防戦を張るためにe-TEC掲示板に投稿してみた。

 
 

 エアコンの効いたアジトで縫い縫い。

  してたら、ひらがなから電話。

 
    ▲マジで居るじゃん。
 これまで散々アポなしで民宿ひらがなに出向き泊めてもらってるから
 上げない訳にもいかず。。。

 アジトでダベリング。
   シャワーだけでも浴びて行く?
  とか言いつつも、手先は針を持って縫い縫い。

 早いけど夕食だけでも行くか?
 
   ▲5kgのウエイトを進呈(笑)

 
      行ったことないけど。

 PM9:00前にアジトに送ってもらい、泊めてあげられずにこめん。と別れました。

 
  とりあえずセパレートだけど。


 ●8/31(日)
 果たしてひらがなさんは寝られたんだろうか?
 
   ▲7-11のPで快眠だったらしい。

 
 
  ▲昨日しまむらで買った勝負服。
 
     ▲タイプCさんの勝負服(笑)


  ▲殺人的な暑い夏の終わりに集まった面々。
 ひらがな、13、ラナ、みやみや、So!、タイプC、c40。

 
  ▲主催者から配られたウエイト(サイダー)
 既にこの時点で、畳で縫い仕事をしてたからか腰が痛くて
 ギックリ腰になる兆候が。。。

 ◆第1ステージ(青山高原への上り区間)


 
 
  ▲20km/Lを切る。。。
  IMAバッテリー残量がなくなり下方修正。。。
 ステキモニターを使いSOCをイジるもすぐに見破られ
 12Vバッテリー警告灯も何度も点灯する始末。
  生体熱中症警戒アラートは、暑さよりステキモニターをイジりながら運転する様に「いちいち細かい数字に拘らず安全運転して!」と
 燃費大会のなんたるかをわきまえない発言。

 
  ▲プリウスのルーフが純正でソーラーパネルになっていたとわ。

 ◆第2ステージ(青山高原からの下り区間)


 
 
       ▲トホホ。。。
  スタート時にSOCが低かったけど、どうせ下りで満充電になるとタカを括ったのが間違いだった。
 国道に出たら軽トラに引っかかり思うように滑空出来なかったのが敗因かと。

 ◆第3ステージ(平坦一般道区間)


 
 
   ▲35km/Lに届かず。
  ここでも生体熱中症警戒アラートは意外と協力的で、流石に可哀想なので窓は閉めませんでしたが、平穏。

 
     駐車場で硬貨を拾う。
 
 
  ▲昼飯は豚捨。 参拝完了。

 
     ▲久々の赤福氷にありつく。

 ◆第4ステージ(高速道路区間)


 
 

  ラナさんには競技に協力的というか、意外と文句も言わなかったんですが
 窓を全閉にする訳でもなく、なんとなくの妥協した走りに。

 結局、インサイト勢の中ではビリでした。。。
 トータルではCVTにも負けてしまいました。

 
   ▲座椅子ゲット!!!
 畳での縫い仕事、模型作りにも良さそうなグッズがゲット出来ました。



 
  ▲今宵は四日市の花火大会
 アジトから少し観ましたが、メインが20時前で
 大河が始まる前に夕食を優先したためショボい写真です。


      10月は、松坂で牛OFFです。
     みなさん、お気軽に参加下さい。


   こ、こしが痛い。。。
    結局、月曜日はコルセットを巻いて出勤。

         おしまい。

Posted at 2025/08/30 21:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Meeting | 日記

プロフィール

「ガンシップ発進っ!」
何シテル?   11/01 03:24
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation