2018年 5月4日 金曜日 午前6時 秋田県 小坂町
さて、旅の2日目。スタート地点は秋田県小坂町「道の駅 こさか七滝」から。
車買い替え初の車中泊は寒さでの目覚めだった。
深夜、毛布3枚使って包まっていたが、それでも隙間から入ってくる空気が冷たい。遂には耐えられず暖房の為、アイドリングを1時間ほど。
アイドリングを一切しないのが、真の車中泊。自分もまだまだひよっこだと痛感。そもそも大抵の場所で条例違反なのだが・・・
天気は雨。ショボショボの目を擦りながらトイレへ。利用客で混まないうちに歯磨きと洗顔。水が身を切るように冷たく感じた。車に戻るとまた眠くなり、二度寝をした。
起きたら9時半を過ぎていた。とても寒い。雨が更にそれを手伝う。
道路を挟み、向いにある「七滝」。夏に来ると涼しそう。日本の滝百選の一。
午前10時11分 県道2号線 発荷峠方面
この日の目的地は秋田市内の予定。一応、県内移動なので楽ちんではある。昨夜、朝食用にパンでも買おうとしたがその気力すらなかった。朝食はおやつ用に買った南部煎餅をバリバリと。シートはカスまみれ。
午前10時40分 秋田県 小坂町十和田湖町 和井内休憩所
僅か30分で十和田湖到着。十和田湖=青森県の印象だが、秋田県にも跨っている。
青空なら湖面も真っ青に見えるのだろうけど。
山々の緑もこの鉛色の空の下では映えない。
距離的には恐らく全行程の半分は走っただろうか?いつもならその日その日でトリップメーターを控えていたが、今回はすっかり忘れてしまった。
午前11時31分 国道103号線 大館方面
走行中、雲の隙間に晴れ間が出てきた。
周辺に大きな町はなく、空腹も限界だったためコンビニで適当に昼食(朝食?)を摂る。
大館市内に入る。この旅で初めての青空を臨んだ。気温も急上昇し、窓を閉め切っていると暑いくらいに。
予報ではこのお天道さんも一時的なもの。夕方には再びぐずついてしまうようで。
午後3時6分 国道105号線 角館方面
2年前と同じく角館再訪の為、進路を南へ。南下するに連れ、空にまたもやグレーの雲がもくもくと。

やはり降った。太陽が遮られ、再び気温低下。今回薄手のシャツばかり持ってきたのもガンだった。まさかこんなに冷え込むとは・・・
午後3時57分 秋田県 仙北市角館町 武家屋敷
到着すると雨は止んだ。外を歩いても濡れないのがせめてもの救い。十和田湖を見ている間も止んでいたし、一応は晴れ男なのか?
武家屋敷通りを歩く。道の両脇の枝垂れ桜は数日前まで咲き誇っていただろう。道には散った花びらが落ちていた。角館は「みちのくの小京都」といわれている。
前回は見なかったたので、今回は屋敷内も見学してみる。営業時間は午後5時まで。あと1時間で終了、何気に時間ギリギリで危なかった。屋敷の中でも代表的な「青柳家」。ここ敷地面積は3000坪でとても広い。武士がどれだけ身分が高いかがわかる。
武器蔵(当時は米蔵として使用)内部。当時の兜、火縄銃を展示している。
台所。
刀(本物)の柄がケースから露出していてを持ち上げることができる。想像よりズッシリしている。侍はこんなものをブンブン振り回していた。
武器蔵の扉に飾られていた謎の髑髏。魔除け?猿?これについては特に説明書きはなし。突然こんなの現れたら流石に驚くなぁ・・・
庭に出ると小田野直武という人物の像。「誰?」というのが大多数だろうけど、あの有名な「解体新書」の挿絵を描いた人である。自分自身もこの時に知ったけど。青柳家とは姻戚関係にあり、角館の出身の武士。満30歳の若さで亡くなった(死因不明)。あ、自分と同い年やで・・・
午後5時33分 角館観光駐車場
見学を終えるとちょうど閉館時間。屋敷通りを一往復し、駐車場に戻る途中でポツポツと空が泣き出した。近くのスーパーで明日の朝食等を買っておく。地元にないものが売っていたりするのが、これまた面白い。さて、秋田市へ向け更に南下。
午後8時1分 秋田県 秋田市
市内に入り、そろそろ夕食の時間。あまりに寒いので何か暖かいものを欲している。街を走っているとでっかいラーメンの看板が目に付く。「秋田でラーメン?」というのもあるが、やっぱり食べたいので車をUターンさせた。

目に付いただけで入店したが、これがまた美味しい。肝心な店名がうろ覚えだが、リピートしたくなる若者が好む味だった。後でグーグルマップで調べておこう。
午後8時53分 ドン・キホーテ秋田店駐車場
車内がとっ散らかってきたので、屋根のある場所で整理整頓。車中泊してるとすぐ散らかるのはナゼ?さっさと目的地で寝ればいいものを店内でけっこう遊んでしまった。
午後10時51分 「道の駅 あきた港」へ向かう。

車を出した頃にはもう結構な時間。寝静まりかけた町を走り、目的地へ。本日は「道の駅 あきた港」にて車中泊。2014、15、16、そして今年と4度目の訪問だが、泊まるのは今回が初。雨はまた止んだが海のすぐ傍のため、猛烈に風が強い。その体感温度たるや。トイレに行くのも億劫になる。
車内の目隠しカーテンが飛ばされそうになりながら、泊まりの準備。あぁ!寒いぃ~!
しかし、3日目は晴れ予報。期待しつつ就寝。何だか「寒い」連呼の2日目であった。
この日の走行
秋田県 小坂町→秋田県 秋田市
3日目へつづく・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/20 19:16:40