• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

LA400Kコペンいろいろ

とても暑い。
もはや車の性能で大事なのはエアコンがちゃんと効くか否か。
そんな時代が来ている(自分の中ではw)



6年コペンに乗ってきて感じたこと注意点などなど、適当に書いていく。
ええ、暑くて外出たくないのでヒマナンデス


まずこの猛暑にかけて
ガソリンの給油タイミングについて。
最近増えてきた燃料ポンプの故障。
まあリコールになってるのをみると設計と素材がまずかったみたいだけど
リコール対象でなかった車両も気を付けた方がいい。
どう気をつけるか。
単純に早めに給油するだけ。要はタンクの残量が少ない状態で走らない。
燃ポンはタンクの中にあってガソリンで冷却されているからね。
まあすぐにぶっ壊れるわけではないと思うけど、日常的にからっからで走るのはやめておいた方がいいかもね。

次。
ルームミラーのあれ。
コペンに限らず車内写真に写ったルームミラーを見ると結構な頻度でルームミラーのアレが間違ってる。
アレとは防眩機能のレバー位置。
正しいのは通常時はレバーが倒れて見えない状態。眩しい時はレバーを起こしてレバーのポッチが見える状態。
まあ間違ってても問題なく使えるんだが。
一度取説よんでみ。

便利機能。
リモコンキーの解錠ボタンを長押しするとトランク開く。以上。

クラッチレリーズ周り弱い。
MT車限定。かなりレリーズ周り弱い。たぶんミッションケースの上部のシール素材が水の侵入を防げていない。だから雨でシャフト伝ってレリーズ周りに水がどんどん入る。
雨の日や洗車後にやたらクラッチが軽くなるようなら要注意。
対策は自分でシール自作。それかミッション下せるなら硬いグリスで様子見かなあ。
あ、とりあえず自分のコペンだけかもしれんので、参考までに。

コペン遅い。
ここ最近の軽ターボしか乗ったことないなら感じないんだろうけど
カプチーノとかAZ1とか、あの時代の軽ターボ乗ってた人がコペン乗ると遅すぎて失禁する。しょうがない。あの頃より車重が150キロとか、アルトとかミラと比べるとそれ以上重くなってるんだから。
あとは剛性がけた違いに上がって安定してるから遅く感じるのもあると思う。
それを加味しても、自分は飛ばす方ではないんだけど、それでもちょっとこの重さには参った。
ECU入れてやっと普通って感じ。
なので今度出るか出ないかわからないけどGRミライース?あれは面白そう。
コペンよりかなり軽くなるし。
あとは自分はオープンには全くこだわらないのでオープン機構取っ払って固定ルーフにしたらかなり軽くなりそう。まあ構造変更?いるんかな。幌型じゃなくなるし。財布も軽くなりそう。

乗り心地悪い問題。
ノーマルコペンでも乗り心地が悪い。
と言いたいところだけど、実際はそんなに突き上げひどいわけじゃない。
ただ、段差の度に車体のあちこちからガシッとかビシッとか音がするので体感で乗り心地が悪く感じるんだろう。
まあこの車体構成で50扁平タイヤと考えると乗り心地は特別悪くはない。のだけど、それより
足回りが全くと言っていいほど動かないほうが気になる。最近の車全体の傾向なんだけどロール=悪のような風潮。自動車評論家どもがただ硬いだけの足を「欧州車のようなしっかりした足!すばらしい!」とか評価するもんだから、市販車はどれもこれもガッチガチ。
20~30年前くらいにBMW、メルセデスのセダンに乗ったんだけど足が固いじゃなく、高速域になると空力で車体を抑えて安定させてロールを抑えてる印象。だから跳ねないし低速では乗り心地がいい。それが本当の欧州車の足回りだと自分は思うんだけどなあ。
で、コペンのノーマルも同じ。ロールはしない。きれいな路面ならビシッと安定してくるくる向きを変える。が、荒れた路面はだめ。とにかく跳ねる。ペースを上げてギャップに乗ると路面を掴めずに横っ飛びする。
ただGRになるとかなり良くなる。ロールは増えるし慣性ゼロみたいな回頭はしなくなる。が、タイヤはしっかり路面をとらえるし、路面状態が伝わってくる。
自分としてはGRの足のほうが断然いいと思うんだけど、他者がどう感じるかはわからない。


シート滑る。
ノーマルシートは滑る。防水とか防汚も考慮してあの素材なんだろうけど、とにかく滑る。でも汚れは確かに付きにくいしついても拭けば落ちる。でも滑る。


トータルではいい。
これが大問題で。
遊び車なのに実用性も結構あり、現代の車としては必要十分な動力性能もあり、乗り心地も悪すぎず、燃費も乗り方次第でかなりいい。
なので、乗り換え先に困る。
とても困る。


めんどくさくなってきたのでおわり
Posted at 2025/07/26 10:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

踏ん切りがつかない理由

2年ほど前から買い替えを検討している。
自分がコペンを購入した時点よりコロナ禍など色々な要因で中古買い取り相場が高騰して買い替えやすくなっているのも要因だけど
これから更に歳をとり体力的にも収入的にも1台に長く乗るつもりならそろそろ最後の車を選んでおきたいという動機のほうが大きい。
コペンでも現状大きな不満はないけど、小さな不満というか使用条件と合わないと感じる点はいくつかある。

まず、シートが倒せないこと。車中泊というか仮眠を取りつつ長距離走行をたまにやるんだけどシートが倒せないので今はネックピローで直立したまま仮眠している状態。
次が室内の荷物が置けるスペースがないこと。1人移動の時は助手席や足元に置けるので困らないけど、たまにある2人移動だと急に不便になる。ちょっとした買い物をするとトランクに入れることになる。その手間が地味にめんどくさい。リアシートがあればポンと置けるんだけどコペンにはリアシートどころかちょっとした物置きもない。カプチーノにはあったリアスペース程度でもあれば全然違うんだけど。
次は車体とエンジンパワーがギリギリ。一人で乗っている時は乗り心地も良いしパワーも必要十分なんだけど、二人乗車するとこれが同じ車か?と言う程激変する。これは最近の軽あるあるだと思う。乗り心地は突き上げがキツくなるし途端に坂道の勾配がキツく感じられるようになる。
最後がポジション。シフトが遠いとかそんなのは感じないんだけど、ミラベースのせいか、なんだかポジションが変。運転に支障はないし運転もしやすい視界も悪くない。でもポジションが変。すごくシートが高く足は前に投げ出すのではなく普通の車みたいに下に降ろす感じが強い。シート前後のノッチの間隔も広く、また一定ではないので前後位置もビシッと決まりにくい。まあ衝突安全性とかエンジン全高が高いとか色々あってどうしてもボンネットが高くなってしまうからしかたないんだろうけど。

こんな不満点、といっても自分にとっては些細な不満ばかりなんだけど買い替えようかなという気持ちは生まれてくる。

これまでに検討した車は、ざっと挙げるとレクサスRCかISのハイブリッド。スバルBRZ。トヨタIQ。フィアット500かパンダ。ルノートゥインゴかルーテシア。などなど。
でも、一点ではコペンより優れている車はたくさんあるけど、トータルではコペンに軍配が上がってしまう。
その理由は一つはコンパクトさ。やはり軽のサイズには勝てない。洗車も楽だし。
あと税金の安さ。そして低燃費。渋滞町中でもリッター16、高速でエコランすると30に迫る驚異の燃費には最新のハイブリッドでないと太刀打ちできない。
そして一番大きいのは愛着。やはり新車で買ってコロナ禍にあちこち走りまわって刻んだ距離と時間は大きい。これがもし中古で買っていたらとっくに乗り換えていると思う。

というわけでたぶんこのままコペンに乗り続けると思う。
乗り続けるんじゃないかな。まあちょっとは覚悟はしておこう…
Posted at 2025/07/05 08:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2025年05月11日 イイね!

宮ケ瀬と馬鹿ケーターハム×2

最近は休みにGSX250Rで往復2~3時間くらい走っている。
自然と行先は20年位前によく走っていた宮ケ瀬ヤビツ道志エリアになることが多い。
今日は服部牧場に寄って鳥居原の駐車場に抜ける道を走っていた。
ダムに向かって急こう配、しかも先が見えないブラインドコーナーが続く道。
後ろ100mくらいにはスポーツスターのお兄さんが付かず離れず走っている状況。
その後方から二台の背の低い車が迫ってきたのをミラーで確認した。
その2台は0一気にスポスタのお兄さんを抜き去ると法定速度+αくらいの自分のバイクに追いついてくる。ケーターハムのたぶん660ccのやつ。
ブラインドコーナー区間だったので見通しがよいところで先に行かせようかと思案していたら左カーブの外からかなりすれすれを掠めて1台目が抜き、それに続いて2台目も抜いていった。
正気じゃない。
先が見えないカーブで、恐らく80~90は出ていたであろう速度で追い越しをかけるとは。
2台目のドライバーは手をあげていたが、手を上げりゃ何でも許されると思ってんのか、馬鹿が。
しばらく走っていると、トンネルを抜けて湖畔の連続カーブ区間になるが、今度はファミリーカーを抜けなくてイライラしてるのか車間をガンガンに詰めて走っていた。


本当にみっともない。
後ろについてみたところ、たぶん2台とも軽のケーターハム。抜かれる時に見た感じだと結構いい歳。
先頭走ってるのが粋がって馬鹿な走り方しているよく見るパターン。そしてよく事故るパターン。
馬鹿が事故で死のうが世のためになるから一向にかまわんが
死ぬなら一人でな。周り巻き込むなよ?

今日11時頃宮ケ瀬に来ていたお前らだぞ?馬鹿ケーターハム2台、みっともないから外に出てくんなよ



Posted at 2025/05/11 17:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

後輩のバイク整備

会社の後輩のスクーター整備

もう何年面倒見てるのか忘れた。タイヤはもう4~5回は替えてやった。
オイル交換とタイヤ交換にしか来ない後輩だけど
何年か前にベルト切れでレッカーされてからはベルトの様子が気になるようだ。

というわけで普段は日帰り整備だけど今回は預かり。
開けてみて交換が必要なところは全部やってほしいとのことなので。

車両はAF68ディオ。メーター2周半。

まずブレーキ。
フロントもリアも力いっぱい握ってもずるずる動く。開けてみるとフロントは残量ギリギリ、リアは硬化してつるつる。リアはペーパー当てればなんとか行けるかもしれんけどさっさと前後交換。
このあたりからブレーキがコンビブレーキとかいう前後連動になってる。調整がすごくややこしい。マニュアルがあればいいんだろうけど動かしてみて実際の構造をみて調整。しっかり前後共に効くようになった。

次にバッテリー。
発注する前に充電電圧確認。バッテリー上がりだと思ったらダイナモが死んでたとかよくある話。今回はバッテリー。注文して届いたバッテリーは一度充電してから取り付け。

本命のベルト。
ベルトは新品から1.5mmくらい減っていた。重量級の乗り手なので摩耗も早い。純正品を発注。ローラーは偏摩耗なし、ガイドも問題なし。クラッチシューは若干減ってるけどこれは次のベルト交換で大丈夫そう。

エアクリは清掃、プラグは問題なし、ついでに燃焼室に泡のアレをぶち込んでおく。オイル交換も忘れずに。

あとは動きの悪い場所に注油。燈火類確認。タイヤエア圧。

これだけやって部品代1万。原付は安いね。

あとは引き取り待ち。
Posted at 2025/03/13 21:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2025年03月12日 イイね!

キャバドレス無理やり着せられた農家の娘

キャバドレス無理やり着せられた農家の娘国内4メーカーの250㏄スポーツバイクの中で明らかに変な方向をむいちゃってる。
ライバル不在、というより唯我独尊。
エンジンとか車体構成はビジネスバイクそのものなのに今風のカウル着せちゃてるもんだから、田舎の農家の娘にむりやりキャバドレス着させたみたいになっちゃってる。嫌いじゃない。
それか、受験戦争の歪に耐えられなかった落ちこぼれをまとめて受け入れた底辺校って感じのバイク。いい意味でだぞ?
Posted at 2025/03/12 18:59:48 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation