• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月12日

悩ましい。








久しぶりに430のエンジンをかけに行きました。



あ、オイラが買ったわけじゃないんだけど管理を任されてるのでキーは持ってます。


だけど色々と忙しくて、なかなか行けないんだよね。


前回エンジンかけたのって、二ヶ月くらい前じゃなかったっけ(汗)








でも、さすが大容量のバッテリー搭載車。

ちゃんとクランキングしてくれましたよ。

コイツも冬になる前に何とかしなきゃならんから、そろそろ・・・。



と思ってたら、ようやくオーナーが車庫と車検取得の手配に動き出しました。

白い悪魔が降ってくる前に何とかね(祈)






と、久々に来たので周りを見回してみましたら、










あれ?

こりゃ昨年エンジン不動だったのをオイラが復活させたホンダZじゃないか!

出戻りしちゃったのかい?


これも冬になる前に・・・。










うわっ、AB4型レオーネの初期型じゃないか!

塗装はクリアが剥がれてしまってるけど、まあまあ程度が良さそうな感じだね。







1800GTS。

FFの最上級グレードか。

この当時だとパワーウィンドーとかパワーステアリングはオプションじゃなかったかな?

エアコンこそ装備してるけど、何もかもシンプルだった良き時代の車だね。

テールランプも個性的でイイな~。








それにしても、何でホワイトリボン・タイヤが?

この時代も普通にあったんだっけ?




う~ん、コイツだって冬までに何とかしてやりたいよ。


あー、悩ましいな~。





そう言えば、







六戸のイベント招待状も届いたんだよね。


これも仕事を調整しないと行けないんだよな。



ん~、どうするべ?




色々と悩みが多い秋なのでした。





それと、







先日のオールドカー愛好会~北の集い~も毎度支離滅裂な画像に悩みながらアップしました。


今回も寛大な目でご覧ください。


ブログ一覧 | 懐古話 | 日記
Posted at 2014/09/12 22:05:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

保険に入って、隠れ家Café Ja ...
Zono Motonaさん

ワンパターン
バーバンさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

第六回日本の宝軽自動車ツーリング
ほうらいさん

この記事へのコメント

2014年9月12日 22:17
「雪に強い青森スバル」ってことで、レオーネに萌えますね(*´∇`*)

FFなのがちょい惜しいのと、ホワイトリボンが似合ってないな~www

六戸は仕事が入らなかったらいく予定ですが…確かこの日は田子もあるんじゃなかったでしたっけ??
コメントへの返答
2014年9月13日 17:04
比較的最低地上高が高かったってのが強みでしょうか。

でも、この時代の4WD車って4速MTなので普段乗りではFFの方が・・・。

そうなんですよ。昨年も悩んでハシゴしようかとも思いましたが、結果的に田子を取りました。
2014年9月12日 22:59
この緑のレオーネは気になる存在なんですよね。
こいつのスイングバックにも乗ってたことがありますし。
程度もよさげで、FFというところに妥協すれば「あり」の選択かと。
現実的には厳しいですが・・・

それより、何シテルにも時々書いてますが、今はマイティボーイが気になる存在です。
2年くらいお金貯めて買おうかと半ば本気で思ってたりします。
コメントへの返答
2014年9月13日 17:14
この時代のスバル車が一番好き嫌いがハッキリ分かれてたと思いますが、私は1600SRXに本気で憧れてました。
↑にも書きましたが、4WDだと当時5速車はダットラしか無かったので・・・。
まあHi-Lo切り替えが付く本格的四駆ではありましたが。

マー坊は軽自動車最後のボンネット・ピックアップなのでソソられるものはありますね。
ただ、同セルボを所有した事がある者から言わせていただくと、現在の相場で入手するのはちょっと高価すぎるかな?と。
2014年9月13日 21:43
>現在の相場で入手するのはちょっと高価過ぎ
↑ですよねー・・・と深く頷くSS40経験者の
きつねメでございます。

だって中身は4スト・アルトだもん。フツーに
(筋金入りのプレミア嫌いなモンでして)。

後年のレオーネと言えば、誰も触れてくれない
イメージキャラクター・岩崎宏美・・・と言う話は
さておいて。
「買うのは農家と学校の先生だけ」と言われた
時代のスバル、今となっては妙に魅かれます。

平成元年に群馬工場に就職した友人が、
「他車のクルマは禁止だし、さりとてレガシィも
高くて買えないし、レックスじゃ里帰りが辛い」
と、最後のレオーネのハイトコントロール付を
購入していて。

スイッチ入れた後にふたりでタバコ咥えて
ウンコ座りしながら「おー、上がって来たねェ」と
ニコニコしていた夏の日を思い出すのでした。
コメントへの返答
2014年9月14日 10:13
おはようございます。
ピンからキリまでありますが、中には100万近いものも・・・。

乗って楽しむというよりカスタムベースとして人気がありますからね。
「マークス」とか「ジムボーイ」にして遊ぶなら尚更プレミア価格は勘弁願いたいっス。

原辰則選手(当時)が同時期イメキャラだったのもほとんど触れられませんな(>_<)
しかもドジャーズのスタジャン着てポルシェ924(944だったかな?)に乗りスタジアム入りしてたという反抗ぶり(爆)

営業の仕方が不器用だったスバルはレオーネ・バン4WDを登場させた事で更に土着のイメージを促進させ「ダサい」となってしまいましたが、まだ面白い記事が沢山あった初期のBE-PALにはエステートバンやスイングバック4WDが頻繁に登場してましたし、キャンプ場とか釣りスポットなどアウトドアの場面で実際に多く見られましたから、そのシーンにおいてはカッコイイ、サマになってる、センスのイイ存在でしたけどねー。

レオーネGTのエア・サスだと結構な車高の変化が見られましたが、GRやSTの油圧サスだと、よっく見てなければ気が付かないくらいしか変わらなかったんですよね。
私も板金屋で働いてた時、親父が乗ってたレオーネ1800STが修理で入庫し、社長と二人して「おー、ほらほら、リヤから上がってきたぞ♪」などと仕事もせずにハイトコントロールで遊んでました(^^ゞ
2014年9月14日 14:22
ネットで探してみてますが、本体で安くて18万というのから、完全オリジナルの初期型50万くらいってのが幅でしたね。
カスタマイズされてるケースもある中で、オリジナルが保たれてるのもあったりしますが、基本的にタマ数は少ないですね。

実際に旧車に復帰できるかどうかは別として、乗るとすればそれこそ、OHVエンジンのレオーネなんて、2台も乗ったから思い入れがありますね。
ただ、いろいろ考えたら自分の趣味専用として登録車を持つのはちょっとキツいので、軽を探してるというところです。
マイティボーイに拘らず、CA71とか、スズキ以外でもレックス辺りとか。
コメントへの返答
2014年9月15日 15:34
ボディがどの程度の状態かにもよりますね。
この時代のスズキ車はとにかく腐りやすかったですから。
わたくしの乗っていたセルボも5年落ちで既にサイドシルに大穴が・・・。

旧車の状況はここ二、三年でホントに厳しくなりましたからね。
何だかんだで保険代とか税金を考えると軽クラスの方が楽ですが、その分パーツの消耗も早い物が多いですから、純粋な趣味車として扱うのが正当でしょう。
と言いつつ、夏冬問わず年間1万kmペースでライフをコキ使ってるワタクシ・・・。
2014年9月15日 0:59
こんばんは。
拝見しました。
オールドカーの写真1枚目は泥水の水溜りに突っ込んだ瞬間かと驚いてしまいましたよ(笑)
こちらでは最近見なくなりましたけど乗ったままでの洗車機は「窓閉めたよな?あいてないよな?」が常に不安とスリルを感じるアトラクションになりますね。
スバル360のモデルはなんといいますか・・・見事としかいいようがないですね。
普段でぃ○ごすてぃーにクオリティのものばかり見てますので、超絶クオリティ品を見ると上を向いていかなければならないなと感じさせられます。
コメントへの返答
2014年9月15日 15:42
ありがとうございます。
ホントは旧車でやってはいけない事でしょうから、どちらにしても危険な画像です(爆)

セルフ・スタンドでは乗ったままが主流のような気がしますけど?
ただ、昔セルフSSで働いていた友人から聞いた話だと、窓が開いてたなケースはまだマシな方で、アンテナ折れた、ワイパーがズッこけた、リヤスポイラーが吹っ飛んでった、なスリルどころか「やってもーた!」事件が多かったようですw

ディアゴのラリーカーも価格の割にはナカナカと思ってましたが、このスバル360を見ると、そりゃあ・・・。
最近はトミカリミテッド西部警察シリーズもクオリィティーが上がって来てるので、最近食指が沸かなくなってきてしまいました(^^ゞ

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation