• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月14日

ある所にはある。

ある所にはある。






もう実車にお目にかかる事は永遠に無いと思ってた。






321台しか販売されてないんだもん。


ヴィヴィオGX-Tの三分の一。


デリバリーが終了してから三十年以上。



そりゃ見かけないハズだ。




オイラが中坊だった時、近所の墓地にある売店で業務車両として使われてたのを毎日のように見てたんだけど、それとて3年くらいで姿を消し、以降は「珍車紹介」な車雑誌特集で1、2度お目にかかるくらいだった。





それが最近になって突然目の前に現れたんだから奇声を発しますがな。



夜勤明けにフラっと旧道をライドしてた時だったから誰にも聞かれてないとは思うが・・・。



ちなみに画像は同地点の地球をググって出てきたものです。











それに比べたらコイツの方が割と見かける機会が多いのかなー。











初代マツダ・キャロルも幼少の頃、近所のアンちゃんが乗ってて週一くらいでメンテしてるのを毎度のように見せてもらいに行ってたけど、小学生の時に家族連れが乗って走り去っていくのを見て以降まったく遭遇する事がなくなりました。



ところが高校生の時、友人のクルマに乗せてもらって走ってたら普通に国道を走ってるのを見かけて奇声を発動!


ビックリしてるオイラに友人がビックリ(爆)



それから仕事で津軽半島方面を走っていたら地元の人で普段乗りに使ってた人が居たようで毎週のようにスレ違ったり。




そして今じゃお手伝いに行ってる展示館のラボに入庫してる個体を毎週のように見てたり(笑)









ただこのキャロル、エンジンが不調なんですわ。








なんか一気筒サボってるような感じ?と開けてみれば、











ああ、見事な吹き抜け。



で、どうすんの?


パーツなんか絶望的でしょ。











と思ったら、ある所にはあるんだねー。


マッサラの新品純正ガスケットが。









そうか、探す前から無いと決めつけてたら旧車なんぞ乗っておれんと言う事か。











展示館と言えば、













先日、ディーゼル車乗りの方がハイオク仕様車で来館されたのですが、



愛機のドック入りがパーツの関係で長引きそうとの事でした。










いやいや、あきらめないで~(by真矢みき)

















この1934年式ヒルマンなんて、












戦前のクルマの分際でブレーキが油圧という最悪のパターンで明日のパレードに出場させようと悪あがきしてるんですから!












エンジンはかかったんだけどねー。
















と言う事で、明日pm5:00くらいから平内町でクラシックカーのパレードやりま~す。







今のところ予定では展示館より、












昭和13年式ダットサン・フェートンと、













ボルボ・アマゾンと、













長江と、














コロナ・ピックアップが出場予定です。



是非是非お誘い合わせのうえご来場くださいませ~。












そして来週は、








第六回オールドカー愛好会~北の集い~と二週連続イベントでっす。


これまでは土曜日の開催でしたが、今回は日曜日。

8/23(日)



オイラは午前中だけ出場しまっす。










最後にもう一つ。











秋田に自販機巡りツーリングしてきました。


紀行録は時間ができたらアップします。








ブログ一覧 | 車徒然話 | 日記
Posted at 2015/08/14 22:59:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

草刈り9回目
赤松中さん

9月6日
Keika_493675さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

マジック🎩
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年8月15日 0:42
ひらない夏まつり、行きたかったなぁ!

・・・・・・あわよくば、ドライバーとして(笑)

コメントへの返答
2015年8月16日 11:11
ありゃー、丁度ドライバーが不足気味だったのにー。

あわよくなくても↑のアイドリング不調でコラム3速MTでウィンカーとホーンが一体リング方式というコロナ・ピックアップを強制担当でしたよ!
2015年8月15日 16:28
何時ごろまで見れますかね?

所用でパレードには間に合わないみたいで…
コメントへの返答
2015年8月16日 11:15
すいません、パレードは20分くらいで終了しダベりも終わってたみたいで・・・。

次回は羊さんも出場と言う事でヨロシクです!
2015年8月16日 1:54
走ってますね~!
オイラは暑くてバイクに乗ってません(^_^;)

そちらのイベントは規模がデカイですね~!
パレードは見てる方も楽しそうですね♪
コメントへの返答
2015年8月16日 11:21
こちらも連日猛暑日だったので昨年より遥かに近距離と言うのにもかかわらず堪えました。

いやー、20台くらいを想定してたのに30台以上集まってしまったんですけど、お台場や大黒でやってる方が遥かに大規模なんじゃ・・・。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation