• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月20日

ワケを聞かせてくれ。










みん友さんがホンダ公式HPマスコットキャラに採用されたー----!!!!!!!!
























と本州最北で勘違い野郎がバリバリに特性を発揮していた週末。







皆様いかがお過ごしでしょうか。














今週遭遇したネタはコチラ↓

















ジャジャン、



コレな~んだ?



と聞かれたって分かるのはその筋の関係者しか知らないでしょうからアッサリ答えちゃいますが、





舗装路面を剥離する時に使うカッターなんです。



元職場の板金修理工場に入庫してました。



補修のため丸裸にしてますが、普段はカバーと丸ノコにケースやハンドルバーが付いているので、なかなかお目にかかれない姿でしょう。












でも、コレなら見覚えがあるんじゃございません?



















ねぇ、全国のスバラーさん。






EJエンジン?



いえいえ、EA82型

三代目レオーネに搭載された1800ccのユニットでっす。





なーんでこんなもんにレオーネのエンジンを?




理由は簡単。



振動が少ないから。




アスファルトの剥離は正確さが要求されますから、カッターが真っすぐ一定の深さで切断しなければイケません。


直列エンジンだと上下の振動が出てしまうのでインシュレーターを介したマウントに苦心するんだとか。





じゃあロータリーエンジンの方が適してるじゃん。

3ローターの20Bなんか最高だぜぇ♡







おむすびフリークの方々には残念なお知らせなんですが、舗装の切断は低回転での作業も要求されるんですわ。




つまりは水平対向エンジンが一番適してるって事。
















うわー、ダウンドラフトのシングルキャブがノスタルジックー♪


始動時はチョークを引くなんて操作もありますから、昭和世代にはたまらないっ!














でも、電子スロットルだったりしますw


微妙なカッタースピードの調整をしながら作業しますので、この辺はハイテクに頼らざるを得ません。




フレームは完全ハンドメイドですし、マフラーのパイピングや燃料タンクなど多くの部分がワンオフなのでメッチャ手間をかけて制作されてます。




お値段は、





スバルWRX S4の新車が二台買えるよん(汗)














ちょいと庶民の生活から程遠い話題になってしまったので、次はグッと身近なものを。















久しぶりに入手した懐かしのカップ麺。






あれ?

見覚えが無いってヒトが多いかな?














たぶんコッチの方が馴染みあるでしょう。


エースコックカレーヌードル








えーと、もしかして昭和世代じゃないと「やっぱり分かんな~い」って反応でしょうか。







たぶんその理由は、









無理も無いっス。


これも焼きそばバゴーンと同じく東北限定なんですから。




昔は姉妹品のシュリンプヌードル共々全国区だったんですけどねー。











コイツの最大特徴は中にカレールーがどすこひ!と鎮座してるとこ。




幼い頃は湯を入れる前にコイツを爪で引っ掻いてテイスティングしてましたww









なのでカップヌードルのカレー味よりもコクがあるように感じます。



麺を食い上げた後メシを入れカレー雑炊なるゲテモノ・レシピも美味しゅうございますよ。









さーて、素朴な昼食を頂きまして週末前のひと踏ん張りと行きますか。













などとTV点けっぱなしで不真面目に仕事の書類をPCで作成してますと、







ブラウン管の向こうで伊藤アナが身に覚えのあるメッセを読み上げ・・・。








またしてもスタジオパークからこんにちは駄文が全国公開されてしまったーーー!!!!





前回の小西真奈美さんは苦笑いだったけど、




今回のふせえりさんはしかめっ面(>_<)


オイラ失礼な発言しちまったかな~。







小西さん以降メッセージフォームには書き込みしてないから、今回の投稿は二回目。


つまりは読み上げ率100%。








その理由?









オイラが聞きてぇーよ!!








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/20 21:20:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2015年11月20日 22:08
こんばんは。

思わず反応してしまいました…
EA82型はタイミングベルトが付いたモデルですからカバーがついてますね。
82以前は全てOHVですしたので耐久性は抜群です。
ただ、80年代当時としては手動チョーク採用、非力な水平対向エンジンと明らかに遅れていました。
耐久性、振動の少なさではピカイチですが。

EA型はなかなか残っていないのですが、まさかカッターに使われているとは。
いいもの見せてもらいました。
コメントへの返答
2015年11月22日 13:10
こんにちは。

お待ちしてましたよ(笑)
EAはスペースの関係でOHC化は無理っ!
と言われてたハズでしたが、見事に技術力で実現。
トレッドも多少拡大しましたが、後のDOHCヘッドを持ったEJ20へ布石を残す事ができたんでしょう。
オートチョークは他でも上級グレードのインジェクション車にしか設定されてなかったと思うんですが、レオーネの場合SEEC-Tで公害規制にキャブ車で対応できたというのがインジェクション化を遅らせた、という皮肉な要素もあったと推測してます。
まあホンダとかはキャブ車でも早くからオートチョークでしたが・・・。

私も現場で見る舗装カッターは小型のモノしか接する機会がないので汎用エンジンというイメージでした。
見えない所で生活を支えてたんですね。
2015年11月20日 22:13
レオーネ探索で辿り着きました
EA型エンジンは評価が低かったのですが、こんなところでその特性を買われるとは感動しました
貴重な情報を紹介していただき感謝でございます
コメントへの返答
2015年11月22日 13:14
はじめまして。
スバリストにとっては誇らしく思うエンジンなんですが・・・。
でもEAはフォーミュラ・ジュニアで長年モータースポーツに貢献してたという重要な役割もありますからね。
喜んでいただけて何よりでした。
2015年11月20日 23:02
こんばんはです。
オイラもとうとう全国区です(^^ゞ
これからもへなちょこで頑張ります(笑

な~んてね・・・
みんカラを始める時にテキトーに付けた名前がベタすぎて嫌になります(-_-;)
もう少し考えてから登録すれば良かったです。

カレーヌードルの麺を食べた後ライスを入れるのは普通だと思ってた。。。
コメントへの返答
2015年11月22日 13:19
こんにちは。
メルマガが届いた時は「あれ?新たにHPを開設したのか!?」とマジで思いましたよ。
更新を楽しみにしてます(爆)

こういうのは早い者勝ちですから、全然問題ないでしょう。
大切に乗り続けようというモチベーションを持つ原動力にもなりますし。

割とメジャーな準B級グルメみたいですね。
↓な検証してる方もいらっしゃいましたw

http://blogs.yahoo.co.jp/engineer_ryuseigun/15557425.html
2015年11月21日 21:29
あら、山形ベニちゃんだわ♪←そこに反応かw

水平対向エンジン、優秀だなぁ。
そういう特殊器具に使われているなんて知らなかった!勉強になるなぁ。
コメントへの返答
2015年11月22日 13:31
一体なんの話?

と思ったらご当地ゆるキャラが印刷されてたんですね!
全然気が付かなかった(爆)

たまたま水平対向の特性が舗装カッターに向いてたって事なんですが、加えて水冷エンジンで一番普及させていたのがスバルだったという要素もあります。
走行風が期待できないので空冷エンジンだと冷却に問題が出ますから。
VWビートルやポルシェ・パラノイアの方々にとっては・・・(以下略)
2015年11月22日 6:33
そういえば昔,共立エコーが水平対向エンジンのチェーンソ-を出してましたね.やっぱり振動対策で.
ヤンマーはロータリーでやってました,

http://www.rinya.maff.go.jp/chubu/gijyutu/siryousitu/sub19.html
コメントへの返答
2015年11月22日 13:28
単気筒エンジンの世界にマルチシリンダーを持ち込んでたとは!
採算が取れてたのか心配ですw

ロータリーだとチューニングに走っちゃいそうで怖いっス。
まさかの雨宮チューン・バージョンがリリースされてないでしょうね?
2015年11月23日 6:50
重くてデカいから,セールスはサッパリだったと聞きました.滝沢の共立(現やまびこ)の工場に実機が展示されております.

やはり主力は2サイクルですから,このような世界があるようです.
http://1st.geocities.jp/ann_project2005/chensow/lineup/sus.chanberlinup.html
コメントへの返答
2015年11月23日 11:46
白蝋病は解消できましたが、今度は腰痛と筋肉痛の問題と来ましたか。
DIYの方ならコレクションにいかが?って感じですね。

世界最速の芝刈り機byHONDAもありましたが、やっぱりチェーンソーにも目を付ける変態がいましたかー(笑)
私も仲間入りしたいから当ガレージのコバシST10を・・・。
あー、コイツのロビンエンジンはサイドバルブだったー||||||||/(≧□≦;)\|||||||Oh No!!
2015年11月26日 22:56
エースコックのカレーヌードルはワタクシのリクエストだったでしょうか?(笑)
やっぱり日清食品よりこっちの方がマイルドで食べやすく好きですね。
あまり売ってるのみかけないけど、ハッピードラッグには普通に売ってるのを最近知りました。
コメントへの返答
2015年11月27日 20:41
リクエストしてたんですか!
いつぞやのコメにあったので頭の片隅に置いてたのですが、割とアッサリ目の前に現れましたw
コチラではカブセンターで普通に置いてましたよ。
できるなら昔のパッケージに戻ってほしいです。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation