ぶらり南部紀行②
投稿日 : 2015年11月06日
1
十和田市からさらに南下する事30分ほど。
八戸市にやって参りました。
ありゃ、空が泣きだしてきた。
ん?この個性的なテールは、
シトロエンC4か。
2
おっとっと、これも今となっては珍しい並び。
後ろのミニカ・バンは四年前まで生産してたけど前の5ナンバーセダンは生産終了から八年経ってるんだよね。
コレも最近見かけなくなってきたから貴重な2ショットでした。
3
そして、オイラが○十年前に住んでいた所の付近。
その時の住居であるアパート(公務員宿舎)はもちろん、周りの住宅も大半が無くなってしまってたけど、Zのバックにある借家群は当時のままです。
Zで来たのは初めてだな。
ココに住んでた当時はまだコイツも1~2年落ちくらいだったんだよね。
510ブルやT80コロナのタクシーが現役で走ってたし、711バイオレットやA11ギャランのタクシーが最新型で乗れた時はプレミアムなひと時に思えたもんだ。
4
そして八戸に住み始めて一年だけ通った幼稚園。
その時とは園名が変わってるけど、建物は驚くべき事に当時のままです。
思い出としては盛岡で開催された音楽会に出場した事とかあるけど、やっぱり通園バスかなー。
現代でもマイクロバスが相場でしょうが、オイラが通うのに乗ってたのはなんと大型観光バス!
どこかのバス会社と契約してたんだろうけど、毎日違うバスが来るので色々な車種に乗れたのが楽しくて仕方がなかったです。
現代のバスマニアが涎腺決壊するようなモノばかりだったんだろうねー。
5
んでは海岸線にも行ってみましょう。
その途中にある"横須賀"なポイント。
トンネルの上に住居があるってとこね♪
6
そのトンネルを抜けると館鼻漁港があります。
四年くらい前にもライフで来たんだったかな?
隣接する八戸大橋の橋脚下に屋台が並んでたりして震災前よりも活気があるように見えました。
7
それからトンネル上の住宅街へアクセスしようとしたのですが、
こりゃZが大好物のナローな道幅だ!
ここでラリーのSSやったらいいコースになりそう♪
騒音や安全性確保の関係、そしてラテンの気質に乏しい日本人のノリじゃあ絶対に無理だろうけど・・・。
8
その途中から見える館鼻海岸の遠景。
イイなぁ~。
こんな風景のところに住んでみたいっ!
③に続く。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング