• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ Z360]

ぶらり南部紀行②

投稿日 : 2015年11月06日
1
十和田市からさらに南下する事30分ほど。

八戸市にやって参りました。

ありゃ、空が泣きだしてきた。

ん?この個性的なテールは、
シトロエンC4か。

2
おっとっと、これも今となっては珍しい並び。

後ろのミニカ・バンは四年前まで生産してたけど前の5ナンバーセダンは生産終了から八年経ってるんだよね。

コレも最近見かけなくなってきたから貴重な2ショットでした。
3
そして、オイラが○十年前に住んでいた所の付近。

その時の住居であるアパート(公務員宿舎)はもちろん、周りの住宅も大半が無くなってしまってたけど、Zのバックにある借家群は当時のままです。

Zで来たのは初めてだな。
ココに住んでた当時はまだコイツも1~2年落ちくらいだったんだよね。
510ブルやT80コロナのタクシーが現役で走ってたし、711バイオレットやA11ギャランのタクシーが最新型で乗れた時はプレミアムなひと時に思えたもんだ。
4
そして八戸に住み始めて一年だけ通った幼稚園。

その時とは園名が変わってるけど、建物は驚くべき事に当時のままです。

思い出としては盛岡で開催された音楽会に出場した事とかあるけど、やっぱり通園バスかなー。
現代でもマイクロバスが相場でしょうが、オイラが通うのに乗ってたのはなんと大型観光バス!
どこかのバス会社と契約してたんだろうけど、毎日違うバスが来るので色々な車種に乗れたのが楽しくて仕方がなかったです。
現代のバスマニアが涎腺決壊するようなモノばかりだったんだろうねー。
5
んでは海岸線にも行ってみましょう。

その途中にある"横須賀"なポイント。
トンネルの上に住居があるってとこね♪
6
そのトンネルを抜けると館鼻漁港があります。

四年くらい前にもライフで来たんだったかな?

隣接する八戸大橋の橋脚下に屋台が並んでたりして震災前よりも活気があるように見えました。
7
それからトンネル上の住宅街へアクセスしようとしたのですが、

こりゃZが大好物のナローな道幅だ!

ここでラリーのSSやったらいいコースになりそう♪

騒音や安全性確保の関係、そしてラテンの気質に乏しい日本人のノリじゃあ絶対に無理だろうけど・・・。
8
その途中から見える館鼻海岸の遠景。

イイなぁ~。

こんな風景のところに住んでみたいっ!

③に続く。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ホンダZ の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation