• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

KSR110 とまらない弄り

まあ弄るの大好き人間には弄りがストレス解消みたいなものなので

ジュニアのおみ足はなんとも猫の手のような可愛さ!車体は軽いけどもっと安心感が欲しい

アリエクで買った400円くらいのスタンドアダプタードッキング!もちろん車種専用ではなく寸法図って形状は見た目で判断ながらドンピシャ!っていかず多少は加工

いや~また安定感に加えて素敵になりましたな!

あっ、スタンドもアリエクで1600円くらいでしたね、これは加工なしでいけたんだよな
さ~またなに弄ろうか
Posted at 2025/09/25 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月23日 イイね!

島旅 佐渡島ツーリング③

3日目宿に別れを告げて、10時45分発のフェリーまでひた走る
実は昨日の宿に向かう帰りにスーパーに立ち寄り
佐渡の今年の新米をゲットして5キロのお米がバッグに搭載されてるため重い重い

まずは白いバス停へ!映えるらしいが、いかんせん天気が曇りで海と空の青さが昨日に比べて残念なのである

もうフェリー乗り場方面で観光

ここはたらい船で有名な場所

経島(矢島・経島)って

遊歩道で矢島へ向かう途中、たらい船・・・

いい絵だ

矢島と経島、地震により地盤が隆起してつながったそうで元々は単独の島だったとか

遊歩道にいたアマガエルひさしぶり見た!かわいい

フェリー乗り場へ向かう途中地元の薬局発見!船酔い対策

なぜかフェリー待ちは行も帰りも雨になった!ここでも軒下待機

待機の間、喫茶でまったり

そして佐渡とお別れの時

乗船

出航!うみどりもお見送りか?

スーパーショット!

帰りの船は驚くほど揺れなかった・・・酔い止め意味なし
直江津に帰港してN-VANと再会

さあ昼めし食って帰ろう

長岡で有名な生姜らーめんが上越でも頂ける
いろいろ書いてあるな

着丼!生姜の効いたスープは最高であった

帰り道はいまにも泣きそうな天候ながらなんとか降られずに

小布施で栗や梨やイモをたらふく買って、約5時間半の帰路を終えた
島旅は楽しかった
ジュニアが島にはちょうどいいサイズ
マフラーもノーマルにした理由はこのため、島の雰囲気を大切にしないとね
小豆島、大島、淡路島などなど楽しみで!
今回は終了
Posted at 2025/09/23 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

島旅 佐渡島ツーリング2②

2日目の朝、宿の朝食からスタート

東海岸北上中

佐渡の名酒北雪酒造さん

佐渡の中央部は平野なんだね、ミラーの上あたりに、山の上になにかがある?このあとあそこに向かって走るのだ
第一目標到着!久知川ダム

佐渡にも立派なダムがあるんだ

お次は大佐渡スカイラインを登り、第二目標の新保川ダム

なんかダムらしくないけど

ダムの上からの風景は素敵だった

さらにスカイラインを登るのだがksr110にはなかなかしんどい登り坂!
白雲台に到着

この壮大な景色は感動!

そして山の上にあったのはこれ!防衛省のレーダー基地だったのだ、通称ガメラレーダーで横の丸い部分の表面がウロコのようなところからその呼び名がきているらしい

そして佐渡島の最高地点!島でも1000m級の山ってスゴい

ついついUターンしても撮りたくなる景色

そして第三の目標は佐渡金山

まずは大昔の金山ルートへ

おもしろい

本物の金は持ち上げることも大変でゲットならず

金は食べておいた

池の鯉も金なんだ

お次は明治以降の近代ルート

お酒の醸造もされているそうだ

道遊の割戸って言って、掘って堀まくってたら山が割れたとか

それがこれ

遠くから見た方が山が割れてる感じが伝わるな

お次は奉行所前を通って

第4の目標 弁慶のはさみ岩

これが自然現象で出来たってすごい

よく落ちないな

そこからまた走って今度は第5の目標あめやの桟橋へ

そりゃ絵になるので

何枚も撮ってあそんでた

お昼ごはん時なのでだいまるらーめんさんへ、バナナマンの日村さんも番組で訪れたお店!

看板メニューの赤みそらーめん注文!寒いときには食べたくなる感じ

第6の目標日蓮宗本山 蓮華王山妙宣寺へ

いい庭園だが

これが見たかったのである!五重塔 新潟県で現存する唯一の塔だそうだ

そして佐渡完全制覇となる第7の目標 大野川ダムへ

佐渡島でもらえるダムカードの3大ダム制覇してゲット

もちろんダムと記念撮影

では第8の目標でまったり新穂潟上温泉で湯につかって疲れを癒して

第9の目標であるトキの森公園へ、名物トキポスト

思ったほど公園は広くなく

博物館で剥製とご対面して

ホンモノもじっくり観察

そこから1時間半ほど走って本日最後の第10の目標 もちろんこすぎやさん

まずは生で乾杯

ビオーレと生ハムのサラダを半分仕様で頂いた!黒イチジクなんだけど佐渡産で皮までやわらかくいけちゃう美味しさ

今日はセーブしてハイボールで

じゃことかつおの豆腐!カリッとしたじゃことごま油の効いた味付け食感も味も楽しめる一品

今日の刺し盛りはアジとイカをのせくれました!美味い

今回お気に入りの一品はスルメイカのメンチカツこれは楽しめた

そして締めは海鮮ばくだん、ぐちゃまぜにして食うのだ

こすぎやの大将やみなさん大変お世話になりました!
またリピしたいお店となりました
宿に帰って今日は記憶もしっかり、ゆっくり風呂に入って寝たのである
2日目終了
Posted at 2025/09/23 20:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月23日 イイね!

島旅 佐渡島ツーリング①

ジュニア(KSR110)の完成を祝い第一弾の旅行を以前から計画してました、第一弾は佐渡島、日本最大の離島
前日にN-VANに積み込み準備

朝6時に愛知を出発、中央高速、長野道、上越道を走るが上越道から大雨

上越市に入ってイオンにある越後十日町 小嶋屋 上越店さんにおじゃまして『へき蕎麦』を初めて頂く

普通のそばに比べて、海藻が練りこんでありツルっとした食感が特徴

そして直津港へ!予約はさどまる倶楽部で済ませてあるのでチケット交換のみ、これで予約するとかなり割引があってお得でした

N-VANとはここでお別れ、ジュニアは雨も降ってるので出航まえ軒下で待機

佐渡の温泉が楽しみだ

30分前に並ぶがこの時も雨、でも係員の方がまた軒下に入れてくれた、ありがたい心遣いです

フェリーへインして

デッキから景色をみるが

出航したら客室に入って爆睡体制をとる
なんせ、海は風も強くしけていて船は大揺れで船酔いとの格闘でした
佐渡が見えてきた

初上陸を果たす

宿に5時にイン、今回お世話になったのは、かもめ荘さん

すぐに走行準備、着替えて国史跡 北沢浮遊選鉱場跡へ向かう、ライトアップを見るためである、6時に到着

すぐに暗くなったがライトアップは始まらない

ネットで調べたら19時から開始されるようで、待つか、夕食のオーダーストップに間に合わせるか選択を迫られ、夕飯を取り退散

宿に戻って、こすぎやさんへ向かう

メニューが魅力的すぎ

まずはビールで乾杯

付きだし

チャンジャとクリームチーズのカナッペ

地元のお酒を堪能しながら、3種類のメバルのお刺身に感動しつつ

日本酒が進み

最後はフライで

大将は地元出身の方で東京で修行されたそうで、どの料理もとても大満足!お店の方々もやさしく、明日もおじゃまさせていただくことお願いして、店をあとにしましたが、飲み過ぎて帰り道と宿についてからお風呂に入った記憶がなかったのは内緒です。明後日の天候がどうもよくないので、フェリーを午後の予約から午前に変更、明日1日で佐渡完全制覇を決めて1日目終了
Posted at 2025/09/23 08:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月13日 イイね!

のんびり走るには丁度良い相棒

のんびり走るには丁度良い相棒ミニモト界隈ではオフ車スタイルはKSRだけですかね!スタイルはいいのですが、ガラッとモデファイしたので大のお気に入りになりました!
街中ならいいですが郊外は気を使います、なんせ遅い
Posted at 2025/09/13 22:29:28 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ニューテック コンプブーストで復元 https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/3360750/8374643/note.aspx
何シテル?   09/21 20:21
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 45 6
789101112 13
14151617181920
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation