• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

アドベンチャーの季節到来 神様と白蛇に会いに

昨日、林道ツーリングを終えて

今日からアドベンチャーバイクの季節到来としました

旗艦R1250GS-ADの出撃です

目指すは長野県阿智村です、R153を北上



新たに手に入れたアイテム!12V仕様のあったけ~手袋

バッテリー式でないので安定感と火傷しそうになるほどのパワーが自慢で快適



治部坂を抜けて寒原峠標高1073m気温9℃、今日はそれほど寒くない



第一目標到着 神坂神社



近くに東山道って昔の街道があったよう



もう雰囲気も空気感も違う・・・なにか神秘的な



この巨大杉、元は2本あったそうで折れてしまった杉の年輪から2千年以上と確認されてるそうです



しばし木に触れてみて古代の時を感じてみる

こちらもすごみがある



古代道はこちらのようだ・・・熊のこと考えると歩くのはどうかと



そしてここからすぐの所に信濃比叡 廣拯院さんがある



立派なお寺さんである



その中に白蛇様がおられるのです、石の白い模様をよくみると



白蛇様にお参りを済ませ本堂でもお参り



全てのお参りを済ませたら、生きた白蛇様に会いに門前屋さんへ



撮影禁止なので白蛇様の写真はありませんが、このお店に2体の白蛇がおられます

お昼ご飯を頂き



湯ったりーな昼神さんで温泉を堪能して



またR153で帰宅の途へ

しかしR1250GSまあ、頼もしいし楽しいよね、デカイ割にコーナーリングは最高

そして

いつもツーリング→宿泊→地元の居酒屋ってパターンで旅するのですが

今夜は帰宅なので、家についてから近所の居酒屋まで歩いていって、こんなんや



こんなのを堪能して3連休を終えました



おしまい
Posted at 2025/11/27 21:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月23日 イイね!

林道ツーリング オクシズ あの新道の状況は

家族がディズニーシーに出かけたので

僕はディズニーフォレストオクシズへ

第一目的はあの林道の今です

いつものデポ



オクシズですね



朝の山はいいね



新道の入口に到着



道中はコンクリート舗装ながら落石だらけの最悪コンディション

落ちてる石が平面のっかてるので不安定!踏めば想定外にハンドルとられ

なんと2回も転倒!



ここが終点地点、トリKさんやムンクさんが確認して以来なにも変わってませんでした

終点の先を歩いて抜けていきます



林の先に見えたのがミヤノ沢橋!作られたのに使われないまま放置され今や崩壊中



その先に見えるのが林道八重枯線、少し崩壊しつつも走れそうである



反対側の工事の進行を期待して来年またこようと誓う

帰りの崩れた場所でも転倒・・・今日は乗れてない

ブレーキペダルも車体内側に曲がる被害!強引に直したけどね



井川ダムまで北上中!コーナーのクリッピングポイント上に

水たまりの跡に落ち葉が溜まった最悪なスリッピー状態に気が付かず

フロントスリップダウンで逝きそうになったが

咄嗟に右足が地面を蹴って立て直しで難を逃れたが、そのあとずっと足がしびれてた

グンがガードレールを蹴ってコーナー曲がってたの思います

井川ダム



もちろんダムカードは頂いた



今回の目的2つめ関の沢林道!



ピストンながら路面良好なフラット林道らしい、これもトリKさんの情報のおかげ



道幅も広いし快適



滝もあるし



紅葉も美しいが、停車していてもヤツの出現を警戒してエンジンは止めれない



分岐に到着、左の枝線から行ってみる



終点なんだけど、枝線がいろいろ出来てて平日は絶賛作業中の雰囲気



次は分岐から本線へ、しかし分岐から1キロ足らずで土砂崩れ



歩いて確認、ズリ落ちたら帰れない雰囲気



反対側は状態がよさそう、最近崩れたのかも



今日は3度も転倒したのであきらめが早い



多分来年は復旧されてるんじゃないかな、被害はそれほどでもなさそう

名物井川大橋まできて



橋を渡り



その先で朝ごはん



人気スポットだけに4台もバイクが通過していきました

そして過去、完抜け出来たことがないアツラ沢線へ



情報では修復をしてるとのこと



前半のつづら折り、井川湖が望める良いスポット



ここが通行止めポイントでしたが難なく通行できた!

でも修復状態が中途半端なのでまた大雨でも降ったら崩れそうかな



その先は、めんどくさ~っておもうほど、つづら折り練習させられる



井川スキー場付近が終点



さあ、今日はこのあと一本杉と諸子沢線をつないで帰ろうと県道60を戻っていると

リヤタイヤに違和感、タブリズにしてるのにパンクしてました

前回のフロント同様にインナーチューブがパンクで抜けてるのでアウターには

空気は充填出来ず、パンクのまま走行



県道60で戻より一本杉で帰った方が距離も近いし、タイヤにもやさしい

そして川久保線から降りて無事帰還



最後は湯ノ島温泉で癒されて終了



今年はこれでタイヤも逝ってしまった

転倒でタブレットとスマホホルダーの2つが破損

よって今年の林道ツーリングはこれにて終了

もうタブリズは組まない、ハードチューブのダブルビードストッパーに戻します

でも

オクシズはいいよね!また来年が楽しみ
Posted at 2025/11/26 21:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月22日 イイね!

弐号機のブルブルを解消

弐号機のブルブルを解消前回アライメントバッチリとって



試走したところ直進安定性は向上したが

ステアリングのブルブルが悪化

これいれます



これまで社外品のホイール履いてても使ったこと無く

参号機のワタナベも使ってない

ここに



スペーサの内径の片側にはテーパーがついてるので



これが車体側にくるように組みます



完了!さっそく有料道路に持ち込んでみた

結果はバッチリ!ピタッと振動無く走るようになりました

こちらもピタッときてました



最後の課題は暖気時にだけ車体下側からビリビリ音

また今度これを解消したいと思います
Posted at 2025/11/22 12:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86Style | 日記
2025年11月21日 イイね!

どっちのディズニーが魅力的か

この週末奥さんと娘はディズニーランドとシーへ行くらしい

ミッキーやプーさんやバンビに会える!きっといいだろう

ぼくもディズニーフォレストに行こうと思う



リアル、バンビには確実に会えるし会いたくないがプーさんもいる

猿のキャラクターっていたかな?

ディズニーではないが、おこと主にも会える

楽しみだ!



しかし目標の方角が通行止めって



どうなるディズニーフォレスト

Posted at 2025/11/21 17:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月18日 イイね!

酷道425号線チャレンジツーリング②

2日目の朝である天気よし!



今回泊まったのはガーデンホテルハナヨさん

バイクは人目につかない裏庭の屋根下の置かせて頂けてありがたや

対応も親切、温泉も満足!ライダーにオススメの宿



スプリングの外れたサイドスタンドはゴム紐で吊り下げ式に!

車体を立てると自動でスタンドが上がります(笑



ハナヨさんを出発



311号線で湯の峰温泉を目指す!朝食は富田川の河原に降りて



コンビニで買ったおにぎりとお茶で



川を眺めながら頂くのは、豪華な朝食よりも満足感が高い



湯の峰温泉の手前のトンネルを抜けると、天空状態!



お猿さんも歓迎ムード



もう4回目だろうか湯の峰温泉は最高だ!最高の朝風呂である



酷道はなく軽快な311号線から瀞峡方面に北上して目指すは亀岩白龍大権現

169号線を外れて昨日訪れた玉置神社方面に向かうと突然大岩出現!



これが亀岩白龍大権現さま!お参りさせて頂き、しばし岩に手を置いてパワーを授かる



そしてすぐ横には玉置龍神水!玉置神社の麓の湧き水



今ここに立てたことに感謝しつつ



湧き水を頂きました!ペットに入れて持ち帰ってお茶にもしてみました



そして169号線を北上して道の駅おくとろへ



目的は小森ダムと七色ダムのダムカードのゲット!

頂けました!今年はダムカード60周年らしく、ノーマルカードと両方いただけました



七色ダムは運良く放流中!



タイミング良くないとみれないよね!すでにご利益かな



あとは尾鷲市に向かいます



最後は42号線を走って、おわせお魚いちばおとと に到着



店内はセルフで好きなもの取るスタイルのレストラン、丸亀方式かな



ランチは地魚どんぶりデラックス



大満足のおいしさ



そして旅は完了!帰り道で道の駅 紀伊長島マンボウに寄って

マンボウ串をと思ったら臨時休業(泣



また来たらいいよね!

酷道425号線まとめ
マジで危険なので単独走行は控えた方がよろしいかと
バイク初心者やSSや大型バイクには向きません
各村にはガススタがありますが日曜日は休みが多いので要注意
雨の日や濡れたあとは苔の生えた路面が危険
燃費は30%悪化しました、それくらいスムーズに走れない
林道でダート走ってるほうのが数倍気が楽です、それぐらい酷
以上
Posted at 2025/11/18 20:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #KSRPRO リヤブレーキ パッキン交換とグリスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/227728/car/3746469/8411964/note.aspx
何シテル?   10/26 13:26
AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16 17 181920 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 五号機 (ハスクバーナ ハスクバーナ FE250)
ハスクバーナFE250 初のエンデューロ競技モデルのフルパワー仕様 林道仕様に変更
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
カワサキ W800STREET W800 奥様専用搭乗機 (カワサキ W800STREET)
奥様専用機体ながら、普段あまりのらないのでぼくのマッタリツーリング用でもある あらゆるパ ...
BMW R1250GS アドベンチャー GSくん (BMW R1250GS アドベンチャー)
2021年念願のGS カラーのアイスブルーがお気に入り どこへでも楽しく楽に連れて行って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation